タグ

2007年5月25日のブックマーク (19件)

  • @tarosite

    pho
    pho 2007/05/25
    ここまですっきりできるのはすごい
  • 「見えなかった情報」を可視化――NII、論文300万件をGoogle検索対象に

    国立情報学研究所(NII)が4月から、国内の学術論文情報300万件のデータベース「CiNii」(サイニイ)をGoogle検索対象にした。同時に、データベースも検索エンジンが見つけやすい形に変更。一般ユーザーが論文情報にアクセスしやすくした(関連記事参照)。 論文検索エンジン「Google Scholar」のコンテンツを整備・充実させたいGoogleの思惑と、論文情報へのアクセスを増やしたいNIIの思惑が一致して実現した。「Googleにすべてを持っていかれるのでは」――CiNiiに論文を提供している学会の一部にはこう心配する声もあったというが、NIIが説得を重ね、構想から約1年後に公開にこぎつけた。 「『今すぐ無料で情報が欲しい』というWebを中心にした生活スタイルと、書籍や論文という“知識の体系”とのすき間を埋めてきたい」と、NII助教の大向一輝氏は狙いを語る。 「なかったこと」になって

    「見えなかった情報」を可視化――NII、論文300万件をGoogle検索対象に
    pho
    pho 2007/05/25
    最近やたら引っかかると思ったら、そういうことか
  • This is London Magazine

    To read this week’s issue online, click the front cover. For highlights, scroll down. Hard Rock International and global brand ambassador, Leo Messi, have taken their partnership to the next level by curating their first-ever Messi menu for kids, ‘The Hard Rock Messi Kids Menu’. Expanding on Hard Rock International’s partnership with the world-renowned football sensation, ‘The Hard Rock Messi Kids

    This is London Magazine
    pho
    pho 2007/05/25
    全然情報集めてないな
  • http://enil.info/2007/05/23/0000.html

    pho
    pho 2007/05/25
    すがすがしい
  • まとめのインテリア気軽にサッと一人分。 TEA TUBE

    一人分の紅茶をつくる。そんなときにTEATUBEは活躍します。 茶葉をすくって、カップでゆらゆら。使用後は底をはずして茶葉を取り出します。 収納にも困りません。家はもちろんオフィスでも、気軽に紅茶を楽しめます。

    pho
    pho 2007/05/25
    スタイリッシュでよい感じ
  • ミュージックチューブジャパン!公開 - phaの日記

    10日ほど前にディスコグラフィージャパン!という、ディスコグラフィーを簡単に検索できるサイトを公開したのですが、そのときに「このAmazonの情報を取ってきてるところをYouTubeに変えたらそのまま動画検索サイトになるんじゃない?」と思いついたので、そうゆうのを作ってみました。タイトルは「ミュージックチューブジャパン!」です。 ミュージシャンの名前や曲名を入れるとYouTubeで検索して10件ずつ表示します。動画をブログに貼り付けるコードも一緒に表示します(はてなダイアリー用のコードもあるよ)。 技術的にはAPIを使ってただ検索してデータを持ってきてるだけなので別に大したことはやってないんですが、使い勝手はかなりイイと思うのでよかったら使ってください! あとディスコグラフィージャパン!もひきつづきよろしくー こんな感じのCD情報を簡単に貼付けられます。以前のバージョンでははてなダイアリー

    pho
    pho 2007/05/25
    これはよさげ
  • subject, object: 主,客

    pho
    pho 2007/05/25
    どー訳せばいいんだよ
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 人類に最も貢献する方法は、天才に貢献することである

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 昨夜、僕がとても可愛がっていた若者が、とあるベンチャー企業のCTOになることを受諾したのだというメールを受け取った。 「清水さんとUEにはとてもお世話になったのにこんなことになってすみません」 んで、僕としてはどう思ったかというと 「気にすることはない。君は天才だ。天才は他人に迷惑をかけるもので、僕は天才に迷惑をかけられるのが好きだ」 ということ。まあそんなことをメールにして返信した。 それで思った。ああ愛しているのだ

    pho
    pho 2007/05/25
    かっこいいけど、ちょっと長い
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

    reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっ […] reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっては難しい)クイズのことだ。ある程度ウェブを使っている人なら、ネットサービスの登録時やコメントの書き込み時などに、読みにくく加工されたアルファベットを読まされたりした経験があるだろうと思う。 それらのサイトでは、あなたが人間にしかできないクイズを解いたのを見て、ユーザ登録やコメントの投稿を受け付けたりする仕組みになっているわけだ。文字を読む以外のC

    pho
    pho 2007/05/25
    さりげなく人力というのが良いのかもしれない
  • RealAudioをMP3に変換

    Free RM to MP3 Converter dBpoweramp Music Converter WaveConverter Free RM to MP3 Converter ダウンロード | Free RM to MP3 Converter 1.12 http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FreeRMtoMP3Converter.html 「RealPlayer」がインストールされていない環境で「Free RM to MP3 Converter」を使用して「RealAudio」を「MP3」に変換するには、コーデックの「Real Alternative」をインストールしなければなりません。 ダウンロード | Real Alternative http://cowscorpion.com/Codec/RealAlternative.html

    pho
    pho 2007/05/25
    いろいろあるっぽい
  • Winamp - Wikipedia

    Winamp(ウィンアンプ、ウィナンプ)はNullsoftを設立したアメリカプログラマージャスティン・フランケルとドミトリー・ボルディレフ(Dmitry Boldyrev)が1997年に開発した、Windows用のメディアプレーヤー。Winampの意味は、Windowsの、amplifier(アンプ)である。 特徴[編集] 特長のひとつに、スキンを使って外観を変える機能がある。その仕様が公開されているため、誰でも自由にスキンを作成でき、実際に多くのスキンが配布されている。ただし、winampといえば誰もが想像するのは2.xxのクラシックスキン[2]であり、この汎用性の高さとともに存在したソフトでもあった。かつてはフリーウェア版とシェアウェアのプロ版があり、フリーウェア版ではMP3フォーマットへのエンコードや音楽CDからのリッピング速度などに一定の制限が加えられているが、再生機能部分に関し

    pho
    pho 2007/05/25
    あとでチェックする
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    pho
    pho 2007/05/25
    real mediaからmp3などに変換
  • PlaggerでYouTubeの注目されている動画をPodcastに登録する

    SoftwareDesignの10月号にPlaggerの特集記事があるが、その中に「PlaggerでYouTube Casting」という記事がある。Plaggerを利用して指定のキーワードにマッチするYoutTubeの動画をダウンロード、iTunesに登録するというものだ。 Plaggerのconfig.yamlの内容を詳細に説明してあり、とても分かりやすい。 Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] 私は普段PlaggerでGmailに記事を集めて読むのが中心で、動画には手を出していなかったのだが、これを読んで興味が出てきたので挑戦してみることにした。 同じ事をやっても面白くないので、検索条件にマッチする動画を登録するのではなく、はてなブックマークの「注目の動画」にあるものを定期的に取ってくることにした。その方がPlaggerらしいとい

    PlaggerでYouTubeの注目されている動画をPodcastに登録する
    pho
    pho 2007/05/25
    この応用でビジネス英会話もできたりしないかな
  • ジョージ・ルーカスの英断ブランド戦略 - 「スターウォーズ」公式マッシュアップ - michikaifu’s diary

    パチパチパチ(拍手の音)!今朝のウォールストリート・ジャーナルを読んで、思わず拍手してしまった。 ハリウッドの強権著作権保護勢力のご尊であるディズニーとは、以前からちょっと一線を画していたルーカスフィルム。記事によると、同社もスターウォーズのイメージや音楽を勝手に使って商売している人を訴訟しまくっていたとのことだが、YouTubeなどにアップロードされている、ファンが楽しみで作った非営利のマッシュアップに対しては以前から寛容だった。YouTube側が削除したものを、ルーカスのほうから復活を要求したこともあると聞いている。 今年は「スターウォーズ誕生30周年」を記念して、記念切手発行とか、いろいろ行事をやっているが、その一環として、ホンモノの映画クリップ(60秒程度)を何か、ウェブサイトにアップロードして、ファンが好きなようにマッシュアップできるようにするという。 The clips -

    ジョージ・ルーカスの英断ブランド戦略 - 「スターウォーズ」公式マッシュアップ - michikaifu’s diary
    pho
    pho 2007/05/25
    ヨーダの噴水見たい
  • Zotero: Firefox で簡単に文献管理 | Lifehacking.jp

    ふだんは科学者を生業にしているのですが、そこでいつも問題となるのは大量の文献を管理しなければいけないことです。 以前は、新しい専門雑誌が出版されるのを図書館まで探しにいき、興味のある論文だけをピックアップして付箋を貼付けてまとめてコピーする悠長な時代もありました。これだと、根気の限界が文献アーカイブの限界でした。 しかし今では主要な雑誌はすべてオンライン化されていて、最新の論文の情報はメールで RSS で、Podcast で逐一入ってくるようになっています。興味のあるキーワードに登録しているだけで毎日何十という論文の情報が送られてきます。今度は管理能力の限界がアーカイブの限界を定めるようになりました。 学術論文の管理ソフトとしては Endnote がデファクトスタンダードとなっていますが、高価で、いまいち使いにくく、マイナーな変更をするたびにアップグレード版の購入を迫られるので、機会さえあ

    Zotero: Firefox で簡単に文献管理 | Lifehacking.jp
    pho
    pho 2007/05/25
    「ある程度察知して取り込んでくれます。」こういうのがいい
  • ソニー、曲げられる有機ELディスプレイを開発 | スラド

    各所で報じられているが、ソニーが曲げられるフルカラー有機ELディスプレイの開発に成功したという(CNETの記事、AV Watchの記事、プレスリリース)。プラスチックフィルムの基板上に有機TFT(Thin Film Transistor)と有機ELの素子を集積、絶縁膜にも有機素材のみを用いることで、曲げた状態でも利用可能なディスプレイの作成に成功した。試作品の大きさは2.5型で解像度は160×120ドット。現在カリフォルニア州ロングビーチで開催中のディスプレイ関連学会「SID 2007 International Symposium」で発表される。 ちなみにソニーは先月、レーザープリンタの技術を応用して有機ELディスプレイの大型化技術を開発したことを明らかにしている(IT-PLUSの記事)。これと今回の技術を組み合わせれば、ロールスクリーンのような有機ELディスプレイが実現するのかも。

    pho
    pho 2007/05/25
    どういうふうに応用していくのかな
  • ビックカメラ有楽町店、AED販売開始でイベント-小売り初

    ビックカメラ有楽町店(千代田区有楽町1、TEL 03-5221-1111)1階店頭で5月24日、自動体外式除細動器(AED)の販売開始に合わせたイベントが行われた。 AEDは、けいれんしポンプ機能を失った状態(心室細動)の心臓に電気ショックを与え正常な動きを取り戻すための医療機器。全国病院外で、突然の心肺停止による死亡者は約2万人と交通事故死の約2倍に上る。心停止による突然死は発生から救命処置を行うまでの時間が1分遅れるごとに、社会復帰率が約7パーセント~10パーセント減少するといわれ、早急な処置が求められる。 欧米での普及率は高く、アメリカでは2000年にクリントン大統領が地方における救命措置の利用に関する法律を承認、地方自治体のAED購入・訓練のために3年間にわたり2,500万ドルの連邦助成金拠出が認められたことなどから普及率が飛躍的に伸びた。日では2004年7月の厚生労働省通知によ

    ビックカメラ有楽町店、AED販売開始でイベント-小売り初
    pho
    pho 2007/05/25
    40万くらいなら売れるのかな。
  • ジョージ・ルーカスの英断 Star Warsのマッシュアップが可能に!

    Wall Street Journal紙の報道によると、Lucasfilmは、スターウォーズのクリップを自由に改変してマッシュアップし、ブログに貼り付けられるようにするという。これは、第1作のスターウォーズの公開から30周年を記念して行われ、5月25日(現地時間)から実施される。 マッシュアップが可能なクリップは、スターウォーズの6部作から計250がstarwars.comに用意され、1は60秒程度。サイト上で自由に編集、追加、改変ができ、自分のブログやMyspaceなどにに貼り付けたりすることができる。 サイト上での編集技術には、eyespotのウエブサービスが使われる。なお、最終的には、マッシュアップされたクリップには、Lucasfilmによる広告が挿入されるという。 これまでにYouTubeにさまざまなスターウォーズの場面がマッシュアップされてきたが、これらは無断で行われており、

    pho
    pho 2007/05/25
    これは面白いものが出てきそう
  • Passion For The Future: 空の名前

    空の名前 スポンサード リンク ・空の名前 「天使の梯子」という気象現象がある。英語ではヤコブの梯子ともいう。画像検索してみると、美麗な写真を見ることができる。雲の切れ間から太陽光が幾筋もの光の柱を降ろす。神々しい。天使の梯子、まず名前がいいなと思う。 ・Google画像検索「天使の梯子」 http://images.google.com/images?svnum=10&um=1&hl=ja&rls=com.microsoft%3A*%3AIE-SearchBox&q=%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E6%A2%AF%E5%AD%90 これは空模様、気象について392種類の状態を意味する言葉と解説を集めた写真集である。気象学の簡単な案内もある。ロングセラーの改訂版。窓際に常備しておきたくなる。 冒頭の気象学上の雲の分類を見て驚く。巻雲、巻積雲、巻層雲、高積雲、高層雲

    pho
    pho 2007/05/25
    こんなに名前がついてるんだな。面白そう