タグ

2009年1月24日のブックマーク (5件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 今年一年の日記を振り返る

    ■ 今年一年の日記を振り返る 今年は大きく分けて5つの話題があった。ウイルス罪を新設する刑法改正が進まない件、iモードIDの全サイト送信が開始された件、Webのサービスの公開/非公開の区別が適切に説明されない件、暴走し始めた行動ターゲティング広告の件、そしてストリートビューの件だ。 ウイルス罪新設刑法改正が進まない件 ウイルス罪を新設する刑法改正が進まない件は、何年も前からこう着状態が続いていたが、1月にウイルス作者が著作権侵害と名誉毀損の容疑で逮捕される事件が発生し、事態は少し進展した。 ウイルスを他人に実行させる目的で作成したり頒布する行為について、直接処罰する法律が日にはまだない。1月の事件は、そのウイルスがたまたま、商用のアニメ画像を悪質な目的で改変して作られたもので、また、特定の個人を誹謗中傷するメッセージを含むものであったため、著作権侵害と名誉毀損で立件できたという特殊な事例

    pho
    pho 2009/01/24
    「自分さえ守れればそれでよいのか。自分を守るための情報は読みたいが、他人のことはどうでもよいのか。」こういうことを言ってくれる人は貴重だな。重く受け止めたい。
  • 折り紙フラーレンの作り方の動画

    有機化学美術館 の佐藤氏は有機化学のみならず折り紙にも造詣が深く、講演会や HP には折り紙で作った美しいフラーレンやナノチューブなどが用意されてるので 「自分でも作ってみたい」「作って手に取ってみたい」「もっとすごいのを作ってやる」 なんて思ったことがある方もいるのではないでしょうか。 今回、You Tube で折り紙フラーレンの作り方を説明した動画を2種類見つけたのでご紹介まで。いずれも簡単な構造(ユニット)を複数個組み合わせて作る ユニット折り紙 の手法で作っています。私はまだ作っていませんが、折り紙フラーレンは最後の1個をはめるのが若干難しそうな気がします。ちなみにおそらくですが、同じユニットで組み合わせ方を変えれば折り紙ナノチューブや折り紙ナノホーンも作れるのではないかと思います。 How to make Origami Buckyballs from PHiZZ units H

    折り紙フラーレンの作り方の動画
    pho
    pho 2009/01/24
    かなり丁寧。すごい。
  • 塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤”

    21世紀、「大公開時代」の幕が開けた。人間は自らの考えを表現し、公開できる形に創造する葦(creating reed)である。そしてそのような葦が次第に増え、臨界量(critical mass)を超えると、創造的な社会(creative mass)となる。連載では、人がアイデアを持ち、表現し、何らかの形に創造し、それを社会に公開するという一連のプロセスについて、その面白さ、楽しさ、さらには表現が次の表現を創造する好循環を伝えていきたい。 2008年11月02日 15時00分 iPhone/Mac 塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤” 最終回 公開の価値 英国ケンブリッジ大学は内部が一般公開されているものもあり、町の中を歩き回るだけで、生きた教材に触れながら800年にわたる建築の歴史を鳥瞰することができる。 2008年10月26日

    塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤”
    pho
    pho 2009/01/24
    塩澤さんがこんな連載をしていたとは
  • 知財活用も無理は良くない・・・・ | 米国知的財産権日記

    まだ出張「前」の準備なのに、バタバタして結構がんばっていたブログがちょっと留守になってしまいました。くやしいなあ。こんなんじゃあ、出張中はどーすんだ!? しかし、何事も無理はよくありません。続きませんもんね(言い訳)。なので細く長くやっていきたいと思います。無理はよくない! 無理はよくない、と、言う話で思い出すのは、最近ご相談の多い日の研究機関や大学関係の海外への技術移転です。この背景として、日の大企業より海外の企業のほうが対等なパートナーとして大学や研究機関をあつかってくれて、買い叩きもしない、というウワサも聞きます。助成金がガンガン削られている中で、かつての国公立大学も大学も独立行政法人としてお金を儲けなきゃいかんわけですが、企業側にとっては大学や研究機関に対しては「研究・教育分でしょ?お金儲けるより社会への貢献でしょ?」という認識が残っているのかもしれません。だから共同研究費

    知財活用も無理は良くない・・・・ | 米国知的財産権日記
    pho
    pho 2009/01/24
    特許を取る以上に金を取るのは大変。独占実施権より通常実施権の方が手間がかかるのか。
  • 『Google Docs』の設定にご用心:知らないうちに書き換えも? | WIRED VISION

    前の記事 世界に広がるハローキティ:『iPhone』壁紙や台湾の病院にも 大気汚染の改善で5カ月長生き:米国51都市で実証 次の記事 『Google Docs』の設定にご用心:知らないうちに書き換えも? 2009年1月23日 Michael Calore 『Google Docs』[Google ドキュメント]を使用してスプレッドシートや文書やプレゼンテーションしている人は、共有しているドキュメントの共有設定を、今すぐ二重にチェックしたほうがよい。 Wired.comでは、このウェブ・アプリケーションのインターフェースに設計上の欠陥があり、誤ってインターネット上の誰もが編集できるようにドキュメントを公開してしまう可能性があることを発見したからだ。 おかしなことだが、われわれがこの欠陥を見つけたのは手痛い経験からだった。 Wired.comでは、IT企業の日々のレイオフ状況について、無料のG

    pho
    pho 2009/01/24
    これは紛らわしい