タグ

2009年12月2日のブックマーク (12件)

  • HugeDomains.com

    pho
    pho 2009/12/02
    ボットリスト
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pho
    pho 2009/12/02
    マイク入力というのは斬新だな。
  • 陳省身 - Wikipedia

    陳省身(ちん しょうしん、英: Shiing-Shen Chern 北京官話: [tʂʰən.ɕiŋ.ʂən]、1911年10月28日 - 2004年12月3日)は中華民国、アメリカ数学者。エリ・カルタンを継ぐ20世紀を代表する幾何学者。 人物・来歴[編集] 1930年に南開大学卒業後、清華大学の大学院に進学。1934年にドイツのハンブルク大学に留学しヴィルヘルム・ブラシュケ (Wilhelm Blaschke) に学ぶ。1936年に博士号を取得。その後一年間、当時最先端の微分幾何学者であったエリー・カルタンに師事し、カルタン流の幾何学をマスターする。1937年に清華大学教授に就任。1943年プリンストン高等研究所研究員、1949年シカゴ大学教授、1960年カリフォルニア大学バークレー校教授、1982年MSRI所長、1985年南開大学数学研究所所長。 教え子に野水克己やシン・トゥン・ヤウ

    陳省身 - Wikipedia
    pho
    pho 2009/12/02
    経歴を見てもさっぱりわからない。
  • もっと深く Wave を使う - The Complete Guide to Google Wave: How to Use Google Wave

    From The Complete Guide to Google Wave: How to Use Google Wave これまでの章で、waveを作成し、waveに参加し、contactリストを作り、再利用可能なwaveの検索を保存しました。いよいよWaveの進んだ機能を調べる時です。 Google Waveは基的にドキュメント中心のシステムなので、あなたは、カラー、フォントスタイル、見出し、その他のワードプロセッサ風のスタイルを使って、見栄えのよいwaveを作りたくなるでしょう。あなたは、waveにファイルを添付したり、waveの中に写真のスライドショーを作ることができます。また、地図、Yes/No/Maybeアンケート、YouTubeビデオのようなインタラクティブなガジェットを追加することができます。さらに、waveをコピーする方法、waveの過去のリビジョンをプレイバックする

    pho
    pho 2009/12/02
    この辺がけっこう参考になりそう。
  • 株式会社ドリコム

    毎日のワクワクを発明する with entertainment企業 人の『期待を超える』瞬間に生まれる喜びこそ、ドリコムの追い求める”エンターテインメント”です。 スマートフォン向けのゲームやサービスの企画・開発・運用から、アプリ運営ノウハウを活かしたプロモーションのコンサルティングを行っています。 企業情報をみる

    株式会社ドリコム
    pho
    pho 2009/12/02
    livedoorに譲渡するのか。
  • Human Induced Pluripotent Stem Cells on Autologous Feeders

    Discover a faster, simpler path to publishing in a high-quality journal. PLOS ONE promises fair, rigorous peer review, broad scope, and wide readership – a perfect fit for your research every time. Learn More Submit Now

    Human Induced Pluripotent Stem Cells on Autologous Feeders
    pho
    pho 2009/12/02
    やたらとスピーディーに見えるんだが、こんなもんなのかな。Received: August 27, 2009; Accepted: October 30, 2009; Published: December 2, 2009
  • 世界初、成人細胞でiPS 自身の組織で安全 山中・京大教授ら  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    成人のヒトの皮膚線維芽(せんいが)細胞から作製した人工多能性幹細胞(iPS細胞)をそのまま増殖させることに、京都大学の山中伸弥教授(分子生物学)と高橋和利講師(同)らの研究チームが成功し、2日付(日時間)の米科学誌「プロスワン」(電子版)に掲載された。胎児の皮膚線維芽細胞を使っての成功例はあるが、成人では世界で初めて。 これまで、細胞の増殖を助けるマウスの線維芽細胞に、ヒトの線維芽細胞から作製したiPS細胞をまいて増殖させる方法が一般的だったが、マウスにウイルスがある可能性があり安全性が問題となっていた。 研究チームは、30代〜70代の成人計3人から採取したヒトの皮膚線維芽細胞を一皿ずつ入れ、iPS細胞の作製に必要な4因子をそれぞれ導入して作製。その後、自然に増殖し約130日間でそれぞれ10倍以上に増えた。遺伝子解析を行ったところ、増殖したヒトiPS細胞は正常に分化していることも確認でき

    pho
    pho 2009/12/02
    PLoS oneにならオープンアクセスかな/論文はこれっぽい。http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0008067
  • TWEのスペシャルフォーマット - 30代も中盤からのMBA受験&渡米準備日記

    これで私はいつでも5.0。数回は5.5も出たよん、というスペシャルフォーマットを公開しておきます。あくまでも私の場合ですが、4.5だったTWEがどんな質問でもこの形に持っていくようにしてからは必ず5以上でした。 前提条件:TWEは長さが勝負です!絶対長く。適切にパラグラフを沢山作ることが必要です。見た目も大事なのでパラグラフごとのバランス感が保たれるようにしましょう。ことに、論のパラグラフがばらばらな長さだと減点されるようです。 書き順:まず序論、次に結論を書き、論をうめてから、時間と戦いながら尻尾(寝たトピック)を付けます。 時間配分:ストラクチャー構成にあまり時間は割かず、3分以内にまとめられるようにして、どんどん書き始めたほうがよいです。私は、下記のフォーマットがばっちり書ききれたときは、必ず5.5点がとれました。適宜一パラグラフくらいなかったり、事例がいくつかなくても、5点は確

    TWEのスペシャルフォーマット - 30代も中盤からのMBA受験&渡米準備日記
    pho
    pho 2009/12/02
    こうやって書けば長く書けるのか。なるほど。
  • ネット将棋 | 妻の小言。

    1年くらい前、息子がまだ将棋を指していた頃の話。 棋力の離れた相手とばかり指している息子にネット将棋を指させてみた。 ネットならば同じ初心者がたくさんいる。 15級で登録し、同じ15級の相手を探して対局を申し込んだ。 「よろしくおねがいします」 しかし蓋を開けてみると相手はどう見ても15級ではない。 駒を取られてばかりでちっとも楽しくない息子は半べそになってきた。 横で見ていた旦那は相手を初段認定し「ずるいよ」と口をとがらせた。 「ちょっとお父さんにまかせて!!」 もう見ていられなくなったとばかりに旦那が息子に代わり指し始めた。 すると必敗の局面が一瞬にして必勝に。 「ウソの棋力を申告するからこうやって痛い目に遭うんだ」 いやいや、そういう君の方がよっぽど詐欺だから。 防衛おめでとう。

    ネット将棋 | 妻の小言。
    pho
    pho 2009/12/02
    これは面白い
  • Watch Kevin Kelly Answer “What Technology Wants” Live at TEDx

    pho
    pho 2009/12/02
    これは気になる。来年秋に新刊を出すらしい。
  • 英語ダメダメ人間のための英会話講座 - Willyの脳内日記

    ニート海外就職日記さんのブログに英語の話が出ていた。 英語は自信を持って話すのが大事というのは当にそう思う。 これは単なる精神論ではなくて説明可能なことだ。 1. 何か伝えないことには始まらない。 ともかく伝えたいことがあったら、 初めは単語レベルでもいいからすぐに口にする。 そうすれば向こうも類推したり、逆に「こういう意味か?」 とアシストしてくれたりする。 中国台湾人は日韓国人に比べて会話力がマシだと思うが 一つの理由は彼らはいつでも簡単な文章を すぐ口にするからだと思う。 2. たくさん話せば相手も慣れてくる 日人は発音が悪いので英語が通じにくい。 私は5年くらい住んでいるが 外国人とほとんど話したことがないアメリカ人や ヒスパニック系やインドの一部など発音の相性が悪い外国人だと 未だに質問内容を正しく聞き取ってくれないことがたまにある。 しかし、しばらく話していれば 相

    pho
    pho 2009/12/02
    「聞き取れなかったら聞き返して欲しい」なるほど。億劫になってはいけない。
  • 0系新幹線 - marqs blog

    鉄道博物館に0系新幹線が展示されているそうなので、見に行ってきました。丸い鼻がめちゃくちゃかわいいので、いまだに大好きな電車です。 鉄道博物館は他にも電車がいろいろ展示されていて面白かったです。

    0系新幹線 - marqs blog
    pho
    pho 2009/12/02
    ヨークの鉄道博物館を思い出した。日本のもけっこう本格的なんだな。