タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (119)

  • 宝石を見分けよう :: デイリーポータルZ

    宝石を買うことにはあまり縁がないが、宝石自体には興味がある。 きれいだからだ。単純な理由だ。 そんな宝石を扱う仕事につこうかと、「宝石鑑定士」の資料を取り寄せたこともある。勉強には莫大なお金がかかるのだった。挫折した。 それから10年。実際に宝石鑑定・鑑別の仕事を見てみたいと思い、ある研究所にお邪魔した。凝り性な鑑定士さんが、そこにいた。 (text by 乙幡啓子) 世田谷線に乗って訪ねる 「世田谷宝石研究所」という名前に惹かれてアポイントをとった。鑑定士・藤岡さんは事前にデイリーポータルを熟読してくださり、どういう写真が望ましいかを考え、「最適な写真を、撮っておきました。」というではないか。なんと協力的な方だろうか。 世田谷線に乗り継ぎ行ってみると、閑静な住宅街の一角に研究所はあった。普通のお宅の2階の1室を仕事場にしている。ところ狭しと、専門書や工具が並んでいる。 「宝石の写真はです

    pho
    pho 2007/10/12
    楽しそう
  • 工場デート2 :: デイリーポータルZ

    以前「工場デート」という記事を書いた。初対面の女性を工場へ連れて行ったらどうなるか、というヒューマンドキュメンタリーだ。いや、それは言い過ぎか。 結果はといえばめでたく大成功だったのだが、振り返れば人選がやや特殊だった感が否めない。そもそもあれがはたしてほんとうにデートであったかどうかはなはだ疑問ではある。だけど、それはそれはとても楽しかったので同じメンバーでまた工場に行ってきました。 (text by 大山 顕)

    pho
    pho 2007/10/05
    壁鑑賞家の接近戦が面白すぎる
  • マンガの中の笑い声 :: デイリーポータルZ

    マンガの中で笑い声はどのように表現されているのだろうか? ワハハハハ、ガハハハハ、フフフフ、えへへへ。少し考えただけでも色々な擬音が思い浮かぶ。きっともっと色んな種類の笑い声があるに違いない。 今回、僕の好きなマンガの中から笑い声の擬音だけを集めてみた。 果たしてどんな笑い声が描かれているのか? 要チェックでお願いします。グフフッ。 マンガ喫茶で調査する なるべく沢山のマンガから笑い声を拾うため、マンガ喫茶にやって来た。1時間300円で好きなマンガが読み放題だ。フリードリンクがついて座り心地のいい椅子も用意されている。ここならたっぷりと時間をかけて笑い声を探す事が出来る。事前に使用時間を5時間と告げ、早速マンガを選んでいった。 昔読んでいたマンガ、最近読んだマンガ、ドラマでは見た事があるけど原作は読んだ事のないマンガ、読んでみたかったマンガ。そんな基準で選んでいき、最終的なラインナップは次

    pho
    pho 2007/10/05
    わかる気がしない
  • 山登りってゲームっぽい :: デイリーポータルZ

    2年前から山に行っている。富士山に登るためにボチボチ山に行っていたら楽しくてハマってしまい、以降よく行くようになった。最近は毎週の様に山に行っている。 何度か登っているうちに、山登りってなんだかゲームっぽいなぁって思った。行き先の決定、装備の選択、地図を見てルートを確認。準備の時点からロールプレイングゲームみたいなのだ。 今回は、山登りとゲームの共通点を探しつつ、じゃあ山登りってゲームにならないか?という点について考えていこうと思います。今回は全力で書きたいことを書き散らかします。 長々ダラダラ、富士山登山の様な長さとダラダラ感で書いていくよ! (text by 松 圭司) ■行き先の決め方がゲームっぽい まずは目的地の決め方がゲームっぽい件。ゲームでは自分のレベルや装備、パーティーの構成で目的地を決める(または、レベルにあったイベントが用意されている)。ゲーム開始直後からメルキドとかロ

    pho
    pho 2007/09/26
    徹底しているところが好き
  • 釜めしの釜を再利用したい :: デイリーポータルZ

    釜めしの釜を再利用したい 夏休み、実家に帰省したときのことである。台所で意外なものをみた。釜めしの“釜”である。つい「意外なもの」と書いたが、実際の感想は「ああ、この家にもあるのか…」だった。 あなたの家にもありませんか? 何に使うのか目的がハッキリしないまま、とりあえず何かに使えそうだからと、戸棚の奥に仕舞いっ放しになったままの“釜”が。 私の家にもある。まだ長野新幹線が通る前、横川駅を通ったときに購入した駅弁の残骸だ。「こんなに立派な器だもの、何かに使えるハズ」と取っておいたはいいが、未だに使っておらず、単なる場所塞ぎと化している。 せっかくだからこの際、いろいろと使ってみようじゃないか。 (高瀬 克子) いろいろな使用法 さて、実家にあった釜だが、なんと現役で使用されていた。台所のテーブルにドーンと置きっ放しなっており、ものすごい使用感を醸し出している。 「お、一体なにに使っているの

    pho
    pho 2007/09/24
    ほどよい脱線具合がいい
  • @nifty:デイリーポータルZ:「トーストを両手に持つとダメになる」に関する考察

    忙しいビジネスマンは朝をくわえてかっこよく走る。 一般に、「飯ってる場合じゃない」と、ゼリードリンクをつかんで飲みながら走る行為は、かっこよいとされ、広告にもなっている。 稿ではこの点に注目し、ビジネスマンにおける「携行品」と「かっこよさ」の相関関係について、考察していきたい。 (ざんはわ) 稿の趣旨と背景 ゼリードリンクをくわえて走る行為は、高いかっこよさを示す(写真1)。 ここから、ゼリードリンクをトーストに置換したものが写真2である。ここでもかっこよさは損なわれておらず、依然、高いかっこよさを示す。(注:この行為の主体が高校生である場合にはその限りではない。忙しいビジネスマンの場合と異なり、曲がり角に至った時点で異性と衝突する傾向にある。) 写真2のビジネスマンを接写して撮影したものが、写真3、写真4である。 特に右手に持つトースト(写真3)が朝の時間を惜しむビジネスマンの

    pho
    pho 2007/09/23
    やっぱりネタタグが増えてしまう
  • 東京タワーにロープウエイができた :: デイリーポータルZ

    東京タワーは東京の最も有名な建築物のひとつだろう。 その有名な東京タワーに、なんとロープウエイが設置されたのをご存知だろうか。 テレビでもラジオでもあまり報じられていないので、そんな話し聞いたことがないという方がほとんどだろうが、当なのである。 そんな秘密に包まれた東京タワーのロープウエイを観察してきた。 (工藤 考浩) 深夜の東京タワーへ とある日、東京タワーの近くを通りかかった際に、タワーの上部から地面に向かって数のロープが伸びているのを発見した。 不思議に思って近くに行って見ると、地上のロープの付け根部分に工事用の囲いがしてある。 囲いの中をのぞいてみると、クレーンのようなものがついている。 現在東京タワーは工事中である。 このロープは地上から工事の資材かなにかをタワーの上部まで釣り上げるためのものではないだろうか。

    pho
    pho 2007/09/22
    深夜一時。楽しそう
  • さけちゃづけ :: デイリーポータルZ

    私が小学校の頃だろうか。 父は毎日、晩酌をしていた。最初は瓶ビール、じょじょに強いお酒に切り替える。 そしてある日、何を思ったか「白いほかほかのゴハンに、日酒をかけてべる」ということを、はじめた。 「さーけちゃーづけー」 彼はそう言って笑いながら、お茶わんに、日酒を「じゃばー」っとかけていた。 ぶわーっと広がる、アルコールの匂い。 家族全員、「うわ、それは幾ら何でも、絶対ナシでしょう!」という目でソレを見た。でも、指摘すると「なーにーをー!」とキレられるのが分かっていたので、何も言わなかった。 父は「家族がヒいてる」のも含め、面白がっていたのかもしれない、かなり頻繁に「ソレ」をやっていた。 まあ、そんな生活がたたったのか、平均寿命よりずっと早めに、他界してしまったのだけれど…。 時は流れ、私も大人になり、遺伝してしまったのか「酒飲み」になった。 20代のころは、12時間居酒屋で連続

    pho
    pho 2007/09/19
    世の中チャレンジしなくてもいいことは多い。
  • @nifty:デイリーポータルZ:気象台に行ってきた

    先日、カルチャーナイトという札幌市の催しであちこちの施設を回ったのですが、その際、札幌管区気象台にもおじゃましました。 しかしその時はすぐ次の施設へ行かなければいけなかったため、見学できた時間はわずかでした。 その後ホームページをチェックしてみると、札幌管区気象台では普段から見学可能とのこと(見学できない日もありますので要確認)。 やった~。 改めて、札幌管区気象台でお話をうかがってきました。 (text by 加藤 和美) ■気象台のお仕事と道具たち 気象台では、見学可能な日で事前に連絡を入れれば、使用している機器を説明してもらったり、気象台の中を見せてもらうことが可能。 地元の小中学生が授業の一環として見学に来るほか、修学旅行生や婦人会など研修の行き先のひとつとして、気象台見学をしていくグループもあるのだとか。 まずは各種、観測機器を見せていただき、どのような仕組みで観測するのかお話を

    pho
    pho 2007/09/17
    これは楽しそう
  • 世界15カ国。教科書の挿絵を比較する :: デイリーポータルZ

    世界の小学生たちが使う教科書にはどんな挿絵が描かれているのか? 15カ国を対象に調べてみた。イギリス、イタリア、フランス、スペイン、スウェーデン、ドイツ、ハンガリー、ブラジル、タイ、マレーシア、オーストラリア、ロシア韓国中国そして日。国によって挿絵のタッチは様々で、それぞれのお国柄を垣間見る事が出来る。ような気がする。 15カ国、全65点の挿絵を一挙に公開しましょう。 教科書図書館で資料を探す 世界の教科書を比較するといっても、普通の屋さんに海外の教科書の取り扱いはない。教科書を専門に取り扱う屋さんだって、海外の教科書までは仕入れていない。そこで色々と調べると、東京都江東区に「教科書図書館」という施設がある事が分かった。教科書の調査研究機関である(財)教科書研究センターと併設されていて、国内の小・中・高等学校で使用されている原稿教科書すべて、昭和24年以降の検定教科書などを所蔵し

    pho
    pho 2007/09/13
    やばい。これは面白すぎる。
  • 海抜0mからの富士登山 :: デイリーポータルZ

    言わずと知れた日の最高峰、富士山。 古くより信仰を集めてきた富士山は、現在年間30万人の登山客が訪れる山となった。 富士山には、かつて海から山頂まで向かう、村山道という登山道があったそうだ。 村山道は現在利用されているどの登山道よりも古い歴史を持ち、 長きに渡って富士登山のメインルートとして使われてきたという。 しかし、明治時代に廃道となり、そのまま忘れ去られてしまった。 歴史の中に埋もれていたその村山道が、近年復活を遂げたらしい。 これは面白そうだということで、 海から富士山を目指してみることにした。 100年前に途絶えた、いにしえの登山道をたどって。 (木村 岳人) 村山道とは 村山道の歴史は、なんと平安時代にまで遡るという。 富士山信仰の拠点として開かれた村山の修験者たちが、 富士山へ参拝するために開拓したのが始まりなんだそうだ。 その後、村山道は富士登山のメインルートとして数多く

    pho
    pho 2007/09/11
    本腰入れてるからこのサイトは面白い
  • 東京23区役所銅像めぐり :: デイリーポータルZ

    街でときどき見かけるいろんな銅像。特に役所関係に出かけると、なぜだか見かけることが多いと思う。 普段はなんとなく見過ごしているが、よくよく見ると興味深かったり面白かったりするのではないだろうか。自治体によって作品の違いや共通点はあるのだろうか。 そういうわけで今回は、東京23区の区役所を回って、そこにある銅像を見てきました。 (小野法師丸) ●まずは定番、女性像 銅像の定番と言えば、やはり女性をモチーフとしたものだろう。区役所めぐりの中でも、最も多かったのはこのカテゴリだ。それでもやはり、いろいろなポージングが見られた。 基的にはかっこいいポーズのものが多いと言えるだろうか。先日の記事で加藤さんは自らポーズをとって楽しんでおられたが、確かに日常的にはなかなかしない、ちょっとやってみたくなるポーズが多く見られた。

    pho
    pho 2007/09/07
    区役所めぐりをしようかと思ったことはあるけど、銅像は考えなかった。さすがだ
  • 銀座に出来たスウォッチビルのエレベーターがすごいらしい :: デイリーポータルZ

    腕時計で『スウォッチ』というブランドがある。スイスに社を持つメーカーだが、高級品が多い腕時計ブランドの中で、比較的求めやすい値段でデザイン的にも優れた商品を売り出し、人気を集めている。 このスウォッチが銀座に新しく旗艦店となるお店をオープンさせたらしいのだが、ビルのフロアが丸ごとスウォッチのものらしい。地下1階から4階まで丸ごと腕時計。 (腕時計だけでフロアが埋まるって、どんだけ腕時計があるんだ!?) それだけじゃない。何やら内装もこだわっているらしいのだが、とにかくエレベーターがすごいらしい。エレベーターのカゴの中が時計だらけでまるでタイムマシンにでも乗ったような感覚らしいのだ。 …という説明を友人のY君から聞いた。面白そうなので見学してみることにした。 もう新宿でドーナツってる場合じゃないぜ!これからは銀座だ! (text by 梅田カズヒコ) スウォッチのビルに行った友人の話しを

    pho
    pho 2007/09/03
    ちょっと気になる
  • でっかいスイッチで操作する :: デイリーポータルZ

    触ってはいけないスイッチほど魅力的だ。 家のブレーカー、火災報知器、駅のホームの発車ベル。いじってはいけない、でもいじってみたい。アンビバレンツなスイッチ欲。 中学生のころ、1学期にいちどは火災報知器のボタンを押す生徒がいたが、あれはスイッチ欲の高まりに脳のシナプスがショートしての行動だったのかもしれない。 もっとどうでもいいものに分不相応のスイッチがついていればいいんじゃないすか。リスクヘッジのためにも。(林 雄司) とりあえずスイッチ買いにきました 秋葉原だ。ガード下のパーツ屋さんにかっこいいスイッチが並んでいる。触ってはいけないスイッチが並ぶさまに毛穴が開く。考えるふりしてレバーを上下する。おお、スイッチ…。小エロ…。

    pho
    pho 2007/08/22
    なつかしいスイッチ。やっぱり目のつけどころがいいな、このサイト。
  • :デイリーポータルZ:お菓子の景色を写生する

    絵を描くことにあこがれる。特に風景画だ。美しい景色を目の前にして絵筆をふるう。いい。 けれど、なかなか良い景色の場所って行くチャンスがない。仕方が無いので、身近にある、「良い景色」を写生した。 お菓子にプリントされている風景だ。 描くにいたった深い訳も含め、レポートします。 (text by 古賀 及子)

    pho
    pho 2007/08/14
    対象は自由に選べる
  • @nifty:デイリーポータルZ:廃村に泊まる

    宿泊できる廃村が長野県飯田市にあるらしい。 廃村とは、つまり人がいなくなった村のことであろう。 そのようなところに宿泊とは、なにやらアウトローな雰囲気が漂ってくるが、そうではない。 その廃村は、無人となった今でも元住人や市によって管理されており、 希望すれば民家を宿泊用に貸してくれるらしいのだ。 実際に行って、泊まってきた。 (木村 岳人) その村の名は、大平宿 その廃村とは、長野県南部の飯田市から20kmほど離れた山の中、 標高約1100mのところにある大平宿(おおだいらじゅく)である。 大平宿は、江戸時代中期より南木曽の籠宿と城下町飯田を結ぶ 大平街道の宿場町として栄えた山村集落であった。 しかしながら、時代の流れと共に大平街道は使われなくなり、 昭和45年、住民たちは集団離村で大平を離れ、この村は廃村となった。 その後、無人になった大平の町並みを保存しようと「大平宿をのこす会」が発

    pho
    pho 2007/08/11
    囲炉裏とかが特にすごい
  • 青くする実験 :: デイリーポータルZ

    変わった色のべ物に、どうしても魅かれる。 ピンクのウエハースのパン、パフェにかかった色とりどりのスプレーチョコレート、縁日の真っ赤なリンゴ飴、蛍光色のチョコバナナ……。 「ああいうのべると身体に悪いのっ」 子供の頃、母はそう言って買ってくれなかった。許されたのは、ソーメンの中に混ざった、ピンクと緑の麺をべることだけ。 赤いソーセージもピンクのでんぶも買ってくれなかった。幼稚園当時の私は、茶色と黒の地味な弁当箱を見つめては、ため息をついていた。 子供の頃に抑圧されたものは、大人になって反動が出る。 「そうだ、ごはんをカラフルにしてみよう。せっかくだから、普段いちばんべない色にしてみよう。……青かな?」 私は用色素を買いに出かけた。 べ物の色を変えると、気持ちはどのように変化するんだろう? (text by 大塚幸代) 用色素ゲット 色素は東急ハンズの製菓材料売り場にあっさりあっ

    pho
    pho 2007/07/29
    食事の前には見ない方が良さそうだ。食欲なくなる
  • 城の石垣を登るイメージトレーニング :: デイリーポータルZ

    の城を見るたびに 「さて、どうやってこの石垣を攻略しようか?」 と、つい考えてしまうのは私だけではないはずだ。 そこで今回は、城の石垣に登るイメージトレーニングを重ねながら考察を深め、いざという時の備えとしたい。 なぜ実際に登るのではなくイメージトレーニングなのか? というと、それはもし当に登れば、怒られるか、逮捕されるか、落ちてケガをするか、落ちて死亡するかのどれかだと思うからだ。 (text by T・斎藤) 熊城にて 城の石垣は、凄ければ凄いほど登ってみたくなるものだ。 その点、熊城の石垣は特にそういう思いを強く抱かせてくれる最高の石垣だ。 まず高さが半端じゃない。

    pho
    pho 2007/07/28
    フリークライミングみたいなもんかな。命綱は欲しい。苔で滑りそう。登らないけど
  • 地下鉄ホームのその先 :: デイリーポータルZ

    以前、地下鉄のホームを鑑賞したことがある。やんわりとしなを作るその姿に酔いしれたものだ。しかし、地下鉄ホームの魅力はこれだけではない。その先にもワンダーランドが広がっている。 (text by 大山 顕) ロンドンの地下鉄は「チューブ」と呼ばれているというが、これは地下鉄の来の姿をよく示していると思う。ぼくらが体験できる地下鉄空間とは、車両とホームと通路だけだが、地下鉄の来の姿とは、長い長いトンネルだ。そしてふつうその空間を体験することはできない。 通勤、通学などで毎日地下鉄を利用していて彼女のことなら何でも知っていると思いこんでいたが、それは彼女の表向きのほんの一部分。誰にも見せないすっぴんの姿がある。それを見てみたい。 ガードが堅い彼女だが、その素の姿をちらりとかいま見ることができる場所がある。それがホームの一番端っこというわけだ。

    pho
    pho 2007/07/28
    理系サブカルってやつなのかな。よくわかんないけど
  • 魚のガイコツを作りたい :: デイリーポータルZ

    「かわいい」と思う概念は人さまざまだが、私の思うかわいい存在の中にはガイコツがある。 私はガイコツに惹かれる。 そこで、卓で気軽にガイコツを作れる方法を思いついた。 きっとみんなだって、週に1度くらいのペースで目にしているはずだ。 できるだけきれいに、魚をべます。 (text by 土屋 遊) 買う 行きつけの魚屋へ閉店まぎわにすべり込んだら、ムチャな角度で熱視線をおくってくる魚がいた。 キンキだった。煮てばかりで焼いてべたことはないが、他でもない深海魚という因縁の間柄(参照)でもあるし、これほどまでに見つめられて、ほっておくのはどうかと思った。 追記:魚の名前が違っていたので修正しました

    pho
    pho 2007/07/20
    歯ブラシがポイントか