タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (8)

  • H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない

    「殺人事件」というキーワードでGoogleニュース検索をかけてみる。俗物的世代論の話は前にも書いたことがあるんだが、同種のネタを、少しアプローチを変えて再び。 以下、考えてみれば当然の、何をいまさら話。見た目不謹慎ぽく(人はいたって大真面目なんだが)、かつどちらかというと救いのない話なので、そういうのが嫌いな方にはお勧めしない。 検索トップに出てくるのは広島県の保険金目的放火殺人事件に関する無罪判決のニュース。これは無罪の話だからおいとこう。次は「神戸テレクラ放火殺人」事件に関して死刑判決が出たというニュース。被告はテレクラ元経営者(66)。 その次の「浅見光彦祭り」はおいといて、その次の「勿来の殺人事件でいわき南署に部長賞状」というニュースも犯人の年齢が出てないのでパスして。次の久留米の連続殺人事件の話は未解決なので犯人は不明だが、「30‐50歳の男1人による犯行」とみられる由。その

    H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない
    pho
    pho 2007/11/30
    「凶暴な上に金にも汚い世代」すごい表現だな。この影響で2時間サスペンスが自粛し始めたら笑えるんだけど。
  • 「Second Life」内でプロミュージシャンのライブが行われている - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    「Second Life」内でプロミュージシャンのライブが行われている - H-Yamaguchi.net
    pho
    pho 2006/08/16
    second lifeがかなり面白いことになってきている
  • H-Yamaguchi.net: プロだと思うからいけないのではないか

    ガ島氏の指摘はいちいちごもっとも。私が繰り返しても意味はないので、ぜひ元記事をお読みいただければ。要するにその主張は、「既存メディアの劣化版を作ったところで、意味はありません。」のひとことに集約される。この意見には賛同。立場もリソースもちがうのだから、同じことをやっても効果的ではないし、やりがいもないだろう。参加型ジャーナリズムは、すでに日に存在する。韓国でのケースとちがって、日でのオーマイニュースに先発者のアドバンテージはない。だから、オーマイニュースが持っている、ネット、市民記者、韓国発などさまざまな独自の属性のセットをうまく生かす方法を考えていかないと、業界で生き残っていくのは難しいだろう。 それを前提として、だが。 もう少し長い目で見守っていってはどうか、と私は言いたい。 なぜか?それはガ島氏がすでに指摘している。 このような状態になってしまっているのは、編集長と編集部のネット

    H-Yamaguchi.net: プロだと思うからいけないのではないか
    pho
    pho 2006/08/16
    期待せずに無関心でいて、面白くなってから見ればよいということ。
  • 仕切るべきか仕切らざるべきか:自衛隊を悩ます大問題の話 - H-Yamaguchi.net

    議事録というのは、言い切ってしまうが、まずもって読まれることのほとんどない書面だ。書くほうも公開していながらあまり読まれることを想定していなかったりして、どっちもどっちという感があるわけだが、読んでみると案外面白かったりするのであなどれない。というわけで、ふだんまず読まないだろう議事録をちょっとつまみい的に読んでみる「議事録つまみい」。ひょっとしたらシリーズ化するかも。 今回つまみいするのは防衛庁の「人事関係施策等検討会議」の議事録。国を守る自衛官の皆さんだが、そこはやはり現代の組織。人事面でのいろいろなご苦労があるわけだ。それをどうしようか考えるのがこの会議。メンバーは以下の通り。 座長 ・栗林忠男 慶應義塾大学名誉教授、東洋英和女学院大学国際社会学部教授 委員 ・田辺邦子 弁護士 ・仮野忠男 政治ジャーナリスト ・津久井建美 元空将補 元第11飛行教育団司令 ・桐村晋次 日経営

    仕切るべきか仕切らざるべきか:自衛隊を悩ます大問題の話 - H-Yamaguchi.net
    pho
    pho 2006/03/01
    なんかすごい世界だな。掌握したいらしい
  • 政府の失敗を許そう - H-Yamaguchi.net

    以前からそうだが、最近とくに、政府(ここでは基的に役所の意味で使う)の人たちは肩身が狭いように思う。規制が多すぎるといって怒られ、規制がされていないといって怒られる。うまくいけば「そこはいいが別のところがだめだ」と批判され、うまくいかなければ「これがうまくいかなければ他がすべてよくてもだめだ」となる。国民の批判にさらされることは、もちろん悪いことではない。権力は監視されなければならない。とはいえ、いいことばかりでもないように思う。 というわけで、あえて書いてみるのだが、政府の失敗を許してみてはどうだろう。 政府のためというより、私たち自身のために。 政府は失敗をきらう。極端にきらうといっていい。まず、失敗しそうなことはまずやろうとしない。だから手を打つのがどうしても遅れる。で、いったん手をつけたら、たとえ傍目には失敗が明らかでも、なかなか失敗を認めない。だから傷口を大きくする。 なぜこう

    政府の失敗を許そう - H-Yamaguchi.net
    pho
    pho 2006/01/01
    何をやっても評価されなかったらやってられないかも
  • ゲーム内経済学:課金システムと「消費の楽しみ」 - H-Yamaguchi.net

    記事で紹介されている「iPartment」は、もともと台湾でサービスされていたものが中国に進出したということらしいので、一応両方見てみた。基的には、よくあるアバターサービスだ。ただし一般的なアバターサービスが個人単位なのに対して、こちらはペアであって、しかも出会い系の要素が加わっている。会員登録をすると、自己紹介をして相手を探すことになるわけだが、中国版ではけっこう自分自身の写真を使っている人が多い。で、台湾では10代が多いようだが、中国では、記事にもあるとおり20代以上が多い。中国では10代がこういうサービスを利用するのはあまりよろしくないのだろうか。 考えてみればアバターサービスは、一種のオンラインゲームだ。通常のMMORPGでは、冒険だの商売だの、なんらかゲームのテーマがあって、それに付随するかたちでキャラクター同士の交流がある。ただ実際には、ゲームそのものよりもチャットツールとし

    ゲーム内経済学:課金システムと「消費の楽しみ」 - H-Yamaguchi.net
    pho
    pho 2005/11/07
    アイテム課金制のうまみ
  • 「自由利用マーク」と「Creative Commons」はどうちがうのか - H-Yamaguchi.net

    「自由利用マーク」には次の3種類がある。 (1)「プリントアウト・コピー・無料配布」OKマーク 「プリントアウト」「コピー」「無料配布」のみを認めるマークで、変更、改変、加工、切除、部分利用、要約、翻訳、変形、脚色、翻案などは含まれない。要するにそのまま「プリントアウト」「コピー」「無料配布」をする場合のみ。 会社のパンフレットにコピーして配布することも、無料配布ならOK。 (2)「障害者のための非営利目的利用」OKマーク 障害者が使うことを目的とする場合に限り、コピー、送信、配布など、あらゆる非営利目的利用を認めるマーク。変更、改変、加工、切除、部分利用、要約、翻訳、変形、脚色、翻案なども含まれる。 (3)「学校教育のための非営利目的利用」OKマーク 学校の様々な活動で使うことを目的とする場合に限り、コピー、送信、配布など、あらゆる非営利目的利用を認めるマーク。変更、改変、加工、切除、部

    「自由利用マーク」と「Creative Commons」はどうちがうのか - H-Yamaguchi.net
    pho
    pho 2005/07/03
    自由利用って名前がいただけないと思う
  • 著作権者を探せ! - H-Yamaguchi.net

    「著作物を利用したいが、著作権者が不明等により、著作権者に連絡することができない方のための『著作権者捜し』の広告ページ」だそうだ。著作権者を探したい人が広告を出す、心当たりのある人が連絡する、というわけだ。著作権情報センターは広告掲載者への紹介・斡旋等は行わないそうで、まあマッチングサービスということだろう。 で、「現在の掲載件数は、0件です。 」という状態だ。 文化庁の裁定手続きのためにもまず探す努力をしなければ、ということだが、これを出したからといって必ずしも裁定が認められるとは限らない、というのはまあ当然のお断りだ。それでもこういう手続きが整っていること自体は意味がある。 あるはずなのだが。 みなし子コンテンツがたくさんあるという話はよく聞くが、具体的に話が出てこないのはなぜだろうか。連想して思い出したのは不動産売買お際の広告だ。最近はネットが発達して、ネットで物件探しというのもだい

    著作権者を探せ! - H-Yamaguchi.net
    pho
    pho 2005/06/07
    形だけかよ
  • 1