タグ

レビューに関するphotoandartのブックマーク (30)

  • 「音楽の科学」はスゴ本

    音楽とは何か? 音楽を「音楽」だと認識できるのは、なぜか? 音楽を「美しい」と感じたり、心を動かされるのは、なぜか? 音楽好きなら、誰でも一度は思ったことを、徹底的に調べ上げる。そして、究極の問いかけ、「音楽は普遍的なものか」に対して真正面から答えている―――答えは"No"なのだが、そこまでのプロセスがすごい。 類書として「響きの科楽」を読んでいるが、こちらのほうが入りやすい。リズムや平均律、協和音、周波数といった音楽に関するトピックを取り上げ、音楽と快楽のあいだにあるものを浮かび上がらせる。 いっぽう「音楽の科学」はかなり踏み込んでいる。音楽の定義から、楽曲と使う音の恣意性、「良い」メロディの考察、音楽のゲシュタルト原理、協和・不協和音、リズムと旋律、音色と楽器―――ほぼ全方位的に展開される。さらに、音楽を聴くときの脳の活性状態についての研究成果と、音楽に「ジャンル」がある理由、「音楽=

    「音楽の科学」はスゴ本
    photoandart
    photoandart 2012/02/24
    『「響きの科楽」は物理学から斬り込んでいるのとは対照的に、「音楽の科学」は認知科学から解こうとする。「響きの科楽」→「音楽の科学」の順に読むといいかも。』
  • 学校の先生になりたい人に読んでほしいマンガ - 泣きやむまで 泣くといい

    ニトロちゃん 作者: 沖田×華出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/03/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 23人 クリック: 613回この商品を含むブログ (11件) を見る 少し前に出版されたマンガなので、もしかしたらよく知られているのかもしれない。自分は知らなかった。 アスペルガー&LD&ADHDである著者の自伝的マンガである。小学校1年から中学校3年までが描かれている。特徴的なのは「担任」との関係を書いたエピソードが非常に多い点。中盤からの内容は非常に重い。担任から鼓膜が破れるほどの激しい暴力や絶えざる中傷を受け、担任を呪い殺そうとまでしながらようやく小学校を卒業すると、より最悪な中学1年が待っていた。陰湿で性的な暴力まで受けているのに「イヤだから休む」という考えはなく、学校に行くのはやめられない。週1のペースで遺書を書き続ける。自殺も考えるが、死ねない。死にた

    学校の先生になりたい人に読んでほしいマンガ - 泣きやむまで 泣くといい
    photoandart
    photoandart 2012/02/16
    多様な子どもの存在を受け止められる大人が少ない。
  • Weview.jp Webサイト相互評価サービス

    「Sign in with Twitter」をクリックしてTwitterへログインします。 アクセスを許可しますか?と聞かれますので「許可する」をクリックするとWeview.jpへ登録・ログインが完了します。 また、Weview.jpへの登録が完了した時点で「利用規約」に同意された事となります。 初回ログインに限り、開発・運営者アカウント @fujinyo と公式アカウント @weview_jp をフォローします。 「Sign in with facebook」をクリックしてfacebookへログインします。アクセスを許可しますか?と聞かれますので「許可する」をクリックするとWeview.jpへ登録・ログインが完了します。 Weview.jpへの登録が完了した時点で「利用規約」に同意された事となります。 Welcome to Weview Weview(ウェビュー)は、Web(ウ

    photoandart
    photoandart 2012/02/09
    こういう評価サイトって、星の基準が分かりにくいから、結局参考になりにくい。とはいえ、面白いサービスではあるかなぁ。
  • CUT 9704 Dangerous Places & Claire Danes

    ――およびクレア・デーンズ in 「My So-Called Life」。 (『CUT』 1997年4月発売号) 山形浩生 クレア・デーンズの話から始めようか。前号の誌にも出ていたが、映画『ロメオとジュリエット』でレオナルド・ディカプリオと共演してる子。オバハン映画感想文屋どもが「ディカプリオくんのほうがずっときれい」とかくだんねーこと書いてんの。どこ見てるんだよ。クレア・デーンズって、きれいで売ってる子じゃないのよ。超正当実力派。すごく抑えたいい演技するんだ。全米にそれを知らしめたクレア・デーンズの最大の出世作が、大傑作テレビドラマ「My So-Called Life」。これはすごかった。何か言うなら、これ見てからにしてくれって感じ。 クレア・デーンズは主人公の、美人でもブスでもない、ホントに普通の(ドラマにありがちな、わざとらしい「普通」とはちがう)、敏感さと繊細さと鈍感さが平気で同

    photoandart
    photoandart 2012/02/09
    こわい。リスク云々って、このこわさを触知できるかという一点にかかっている。頭で感じるものじゃない。みぞおちで感じるのだ。
  • 働かざるもの、飢えるべからず - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    泣く子も黙るアルファブロガー、ダン・コガイこと小飼弾氏の「働かざるもの飢えるべからず」読了。献深謝。 働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書) 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2011/12/22メディア: 新書購入: 2人 クリック: 93回この商品を含むブログ (12件) を見る数年前に先行して出版されていたの新書版。ただし内容は一部更新されている。去年の東北の大震災と原発事故についても一部話題に上がっている。 それにしても、奇妙なである。普通、といえば、この人がこう言ったとか、あの人がああ書いたとか、自説を増強するための引用をするものだが、このには一切ない。自分の意見しか書いていない。それも世間の常識だの、学界の定説だの一切おかまいなしにだ。悪く言えば薄っぺらく独りよがりともいえる

  • 2011年に買ったモノ BEST10

    2011年は個人的にはガジェット豊作の年だった。 まぁ自分にしては多くのモノを買った年だったので豊作なのも当たり前なのかもしれない。 ということで、今年買ったモノをベスト10にして今年のエントリを締めくくろうかな、と。 買いました報告ばかりでマトモなレビューをしていないモノも多いので、その辺もまとめてレビュー。ということでまた長文エントリになってしまいそうだ。 ちなみに去年も同じような記事を書いたが、「豊作」だった今年に関しては去年と同じ順位でも評価は全然上だったりする。正直、上位7位くらいまでは昨年なら1位になってもおかしくないくらい満足度が高く、順位付けするのに苦労した。 なお、PlayStation Vitaに関しては買ったのが最近すぎて十分に評価できないという理由から除外した(入ればコレも上位に来そうな感触はある)。 また、あくまで僕が今年買ったモノなので、今年発売された製品とは限

    photoandart
    photoandart 2011/12/30
    今年一年の記事の集大成。良記事。しかし、この人、いったい一年にどれくらい買っているのだろう……。
  • 『なぜ、脳は神を創ったのか?』 苫米地英人 (フォレスト2545新書) - 不二草紙 本日のおススメ

    ずいぶん前に買って、ずっと読まなきゃ、読みたいと思っていたこの。ようやく今日即読しました。熟読ではありません。 即読できるということは、たいていの場合、知っていること、想定内のこと、期待通りのことが書いてあったということです。よって、あまり感動もしませんでした。だから、感想めいたことは書けません。 私はどんなであっても、いやだけではなく全ての世の事象を、自身の「モノ・コト論」で理解していきます。そういう意味では、ずいぶんとバイアスのかかったものの見方をしている人間だと思います。まあ、人は皆そうなんでしょうが。 ただ、ちょっと自信があるのが、その認知バイアスの原因が、自己のオリジナルな概念(コト)によるというところでしょうかね。私の「モノ・コト論」は非常に特殊というか、特別なものなので。 このは、実はそういう話なのですよ。宗教も神も全て人間の脳内フィクションであると。ただ、その幻想(

    『なぜ、脳は神を創ったのか?』 苫米地英人 (フォレスト2545新書) - 不二草紙 本日のおススメ
    photoandart
    photoandart 2010/11/25
    コトに対する執着を捨てることこそ「悟り」なのです。お釈迦様は実にカッコイイが、ちょっとずるい。私はそこまでは開き直れないなあ。もっと人間臭くあがいて生きたい気もします。
  • それでもやっぱりオリジナルアニメを見たい。 - Something Orange

    いまさらながら『マイマイ新子と千年の魔法』を見ています。 途中でとめてこの文章を書いているから全体としての評価はできないんだけれど、これがびっくりするくらい出来がいい。あれ、これ、ひょっとして傑作じゃね? ていうか、傑作だろ。 上映館はわずか、危うくDVD化もせずに終わるところだったと聞いていたので、もっとチープな作品を想像していたんだけれど、いや、これは素晴らしいですね。 そうか、このレベルの作品がもう少しで新作の海に溺れて消えるところだったのか。商業主義の必然とはいえ、それはさすがに問題だなあ。少なくともここ最近見たアニメではいちばん自然に物語に入っていけるかんじ。 ぼくは映像作品を見ていてもしょっちゅう止めてほかのことに手を出すどうしようもない性格なんですが、これはわりと集中してみていられる(それでもこの文章を書いているわけですけれど)。 いや、しかし、これはすばらしいなあ。まあ、大

    それでもやっぱりオリジナルアニメを見たい。 - Something Orange
    photoandart
    photoandart 2010/10/19
    マイマイ新子と千年の魔法
  • Android携帯(HT-03A)ユーザーがiPhone 4を持ったら何が起きたか

    いままで、かたくなにiPhoneを拒否し、Android携帯を使い続けた私ですが、このたび、会社支給でiPhone 4を持つこととなり、すでに2週間ばかりiPhoneユーザーになっております。 私の来の目的は、「AndroidiPhone双方を持ち、体感していく。」というものでした。 しかし、いつのまにやらiPhoneしか使っていない自分が。。。 そこで、どうしてHT-03Aを使わなくなってしまったのか、どんなところが違うのかというところにフォーカスし、レビューしてみます。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! やっぱりヌルヌル動いてくれるのが良い HT-03Aのスペックがもはや過去のものであるため、無理もないことなのですが、2年縛りとかいう意味の分からない制約のため、スペックを上げ

    Android携帯(HT-03A)ユーザーがiPhone 4を持ったら何が起きたか
    photoandart
    photoandart 2010/07/21
    なぜAndroidは払い戻し機能があるのに、価格が安いのでしょうか
  • 槇村さとるのフェミニンな世界。 - Something Orange

    Real Clothes 1 (クイーンズコミックス) 作者: 槇村さとる出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/05/18メディア: コミック クリック: 37回この商品を含むブログ (83件) を見る 「ずっと選んできたわ 選ぶって捨てる事 あたり前の安全な会社を捨てて 家を捨てて 好きだと言ってくれる人も捨てて 生きなきゃ 生きることだけを選んできたわ」 『おいしい関係』 肩が凝ってくると、槇村さとるの漫画を読む。何か張りつめたものが、ほっと緩む。不必要な力が抜けて、からだが柔らかくとろけていく。 たとえば『おいしい関係』。同じ「」をテーマにしていながら、ここには『美味しんぼ』のような闘争はない。競争も、世代間の対立もない。ただ「美味しくべることの喜び」「生きていくことの賛歌」だけがある。 どこどこまでもヒューマンでフェミニン。それが槇村の世界だ。それはひとによってはものた

    槇村さとるのフェミニンな世界。 - Something Orange
    photoandart
    photoandart 2010/07/06
    エロスの作家。しかし、そう、エロスとタナトスはうらはらである。槇村の作品には、ひとかけら、ふたはらりほど、タナトスの香りがただよう。