タグ

電子書籍に関するphotoandartのブックマーク (70)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)
    photoandart
    photoandart 2010/05/12
    英語を勉強しなければ。
  • MoodleがSCORM認証を取得 -- MoodleはオープンソースLMSの決定版

    株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 西村正宏)は、4/19(水)、eラーニング『2023 マンション管理資格基礎講座』を開講しました。 管理業務主任者試験とマンション管理士試験と共通の講座です。出題の可能性の高い改正部分を丁寧に解説しています。 お申込みは、https://smartbrain.info/mansion/ から。 【講座名】 2023 マンション管理資格基礎講座 【サンプル講座】 【講座概要】 ●合格に必要な最低限の基礎知識を効率よく学習することができます。 ●管理業務主任者試験の近年の難度化を考慮して、マンション管理士と管理業務主任者と共通の講座として構成しました。 ●とっつきにくい科目は、「基礎知識の学習」と「ハイレベル知識の学習」と段階的に学習することができます。 【講師  わたべ行政書士・マンション管理士事務所  渡部 正和】 ニッカウヰス

    MoodleがSCORM認証を取得 -- MoodleはオープンソースLMSの決定版
    photoandart
    photoandart 2010/02/20
    イーランニング系の技術に関して、対応が非常に素早い。
  • 【コラム】メディアの革命 (46) 見えてきた接点、電子ブックと日本出版界 | ネット | マイコミジャーナル

    iPadの出現はコンテンツ業界の福音となるか iPadの参入でアメリカにおける電子情報端末の三つ巴の争いが面白くなってきた。この流れが日にどのように波及するかを予測してみよう。 まずiPad以降アメリカで起きている動きを簡単にまとめてみよう。電子媒体市場になだれ込んできたiPadへの出版界の反応は、全体として好意的だ。その代表例を「ボーグ」「ニューヨーカー」などハイブローな雑誌を数多く発行するコンデナスト社の電子事業部長サラ・チャッブの発言に見ることができる。 「iPadの出現でゲームのルールが変わると思う。なぜならこんなに多くのコンテンツを一つのツールで利用できるようになるのだから。キンドルを買った人は、それ以前より多くの新聞、書籍を買っている。だからこうしたデバイスは人々により多くのメディア・コンテンツを消費させることになる。それは私たちにとってもいいことじゃないか」 新しく生まれた

    photoandart
    photoandart 2010/02/09
    言われているほど、電子書籍の波は早くないと思う。2011年か2012年あたりだろう。
  • 北朝鮮にも電子書籍?「未来2.0」韓国内初公開 | 聯合ニュース

    北朝鮮にも電子書籍?「未来2.0」韓国内初公開 【ソウル4日聯合ニュース】米アマゾンが販売する電子書籍端末「キンドル」や米アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の登場で、電子書籍市場が世界の注目を集めるなか、北朝鮮でもすでに相当水準の電子書籍システムが稼動していることが分かった。 脱北者によるインターネットラジオ放送「自由北韓放送」のキム・ソンミン代表は4日、聯合ニュースに対し、先ごろ外国の情報筋から入手したという北朝鮮電子書籍システム「電子書庫 未来2.0」を国内で初めて公開した。 マイクロソフトのOS(基ソフト)ウインドウズで「未来2.0」を使用すると、図書館検索システムのような画面が立ち上がる。左側のメニューには「主体思想」「文学作品」「朝鮮歌集」「文学大辞典」「朝鮮語大辞典」「常識大辞典」などとカテゴリが並んでおり、これをクリックすると下位カテゴリが展開表示される

    北朝鮮にも電子書籍?「未来2.0」韓国内初公開 | 聯合ニュース
    photoandart
    photoandart 2010/02/06
    これは凄いなぁ。どうにして見る事はできないのでしょうか。
  • 対価を払う理由 - 未来私考

    人が何かに対価を払う理由というのは大雑把に言って2通りしかないと思っている。不快を解消したい時と、不安を解消したい時だ。 倫理的な理由で支払いたいというのも、良心の呵責という不快を解消するためだし、業界のため、文化のためみたいなお題目も、好きなものがなくなってしまうかも、という不安に根差した理由といえる。 ただし、一口に不安や不快の解消のため、と言ってもそこには強い動機と弱い動機というものがある。上にあげたような良心に根差した理由というのは弱い動機の典型例だろう。こういったものは他に直接的な不安や不快があれば簡単に吹き飛んでしまう。良心のみに頼った商売は成り立たないと言われる所以はここにある。 しかし直接的な不安や不快に対価を払おうという意思は非常に刹那的で、その危機が去った瞬間にスッと熱が醒めてしまう。ギャンブルは不安と不快を同時に解消するという強烈な動機を与えるが、それがあとに残すのは

    対価を払う理由 - 未来私考
    photoandart
    photoandart 2010/02/06
    これは難しい問題ですねぇ。/フリービジネスが一般化したとき、人の心はどうなるのでしょう。TVが無料で見られるように、蛇口をひねれば水がでるように、それが当たり前になってしまったら……どうなるのでしょうね。
  • 津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(後半戦)

    津田大介 @tsuda 仲俣「知り合いに前半戦の感想聞いたら『もっと飛ばしていいんじゃないか』と。メディア企業って大きな出版社であればあるほど実験的なことをやって欲しい。大きな会社が守りに入ったら見てる方は萎える。AmazonとかApple面白いと思うのは一番前走ってるから」 #pub2010 2010-02-01 21:11:15 津田大介 @tsuda 仲俣「出版社もやってるのかもしれないけど、後ろ向きに見えちゃう。今日は会場にたくさん業界関係者たくさんいるし、Ustも人多いから宣伝できる。誰かしゃべりたい人、こんなことやってるよ的な話をしていきたい」 #pub2010 2010-02-01 21:12:13

    津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(後半戦)
    photoandart
    photoandart 2010/02/02
    dankogaiでも4桁なのかー。
  • “電子ブック元年”でも、新聞・雑誌が「キンドル」に二の足を踏む理由(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    “電子ブック元年”でも、新聞・雑誌が「キンドル」に二の足を踏む理由 nikkei TRENDYnet1月27日(水) 10時58分配信 / 経済 - 産業 09年12月、PSP向けのマンガ配信サービスがスタートした。作品を提供するのは集英社、講談社、小学館、角川書店といった大手を含む出版11社。特に集英社は「ワンピース」「NARUTO」など、「週刊少年ジャンプ」で連載中の主軸作品も投入。モノク... 09年12月、PSP向けのマンガ配信サービスがスタートした。作品を提供するのは集英社、講談社、小学館、角川書店といった大手を含む出版11社。配信ビジネスで主要コンテンツホルダーの足並みがここまでそろうのは珍しい。特に集英社は「ワンピース」「NARUTO」など、「週刊少年ジャンプ」で連載中の主軸作品も投入。モノクロのオリジナル作品を着色し、フルカラー化して配信する力の入れようだ。 【詳細画像ま

    photoandart
    photoandart 2010/02/01
    漫画が電子書籍を後押しするという意見。
  • カラー電子ペーパー端末、富士通が一般販売へ - @IT

    2009/03/18 富士通フロンテックは3月18日、独自開発のカラー電子ペーパーを採用した携帯情報端末「FLEPia」(フレッピア)を個人や法人向けに一般販売すると発表した。Webサイトを通じて販売していく。出荷は4月20日開始で価格は9万5000円(税別)。2年間で5万台の出荷を目指す。これまで電子ブックなどで実用化されてきたのは主にモノクロ製品で、一般販売される電子ペーパー搭載端末としてはカラーは初めて。 携帯電話とのBluetooth接続によるダイヤルアップ機能やWi-Fi(11b/g)にも対応。Windows CEベースであるため、Internet Explorer for Windows CEによるWebブラウジングやWebメールの利用、Windows CE付属のメールソフトの利用も可能。WordやExcelPDFの閲覧のほか、電子書籍ビューアとして「T-Time」(.boo

    photoandart
    photoandart 2010/02/01
    価格は9万5000円。
  • くねくね科学探検日記 2010/01/31 日本の電子本に未来はあるか

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    くねくね科学探検日記 2010/01/31 日本の電子本に未来はあるか
    photoandart
    photoandart 2010/02/01
    非常に同意できる。/日本の電子書籍ブームはもう少し遅いのかもしれない。
  • それでも出版社が「生き残る」としたら: たけくまメモ

    http://www.apple.com/jp/ipad/ ↑appleiPad」公式 ついに噂のiPadの全貌が公開されて、ネットもマスコミも上を下への大騒ぎであります。ここに来て、すでに報道されているアマゾンのKindleをはじめ「電子出版」を普及させるための役者(インフラとデバイス)が出揃った感があります。日ではまだ普及以前の段階ですが、昨今の出版不況を脱出するための突破口は、もはや電子出版しかないというのは、衆目の一致するところではないでしょうか。 さて、かねてから電子出版による「個人出版支援」に力を入れているアマゾンやアップル、ソニー(の米国法人)といった企業は、自社と出版契約を結んだ著者に対して、「印税35%を支払うぞ、いやうちは50%支払う、それならうちは70%だ」という具合に、「印税率競争」をヒートアップさせて著者を引き込もうとしています。日では印税率は通常8~10%

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    権利関係に強い弁護士が、今後出版に動いてくという事もありえるのかも。