タグ

電子書籍に関するphotoandartのブックマーク (70)

  • 電子書籍の縦書き表示「支持する」が半数、日常生活は横書き中心 

    photoandart
    photoandart 2012/01/07
    縦書きって右→左記法だけど、左→右記法は一般化しないのかなぁ。昔の理系書とかだとちらほらあるし、手が汚れず、文章の視認性が良く、メリット大きいのにね。
  • Webでの文字のレイアウトについて - 2011年に試してみたこと - - くらげだらけ

    2011年の後半あたりから文字や文字組に興味を持ち始めました。元々、大学時代に文字についての勉強をちゃんとできていなかったことが、ある種のコンプレックスのように感じていました(今もそうです)。そのうえで「デザイナー」という肩書きを持っていることを嫌って、名刺にデザイナーではなく「制作」とわざわざ入れたこともありました。 そんなこんなで過ごしながら今年読んだが「文字をつくる―9人の書体デザイナー」と「文字講座」というでした。どちらのにも文字がどんなふうにできたのか、どんな想いでできたのかといったことが書かれていて、非常に面白かったです。それから書体や文字組に関するを読んだりして少しずつですが勉強している毎日です。 最近では電子書籍が少しずつ読めるようになって来ました。私もiPhoneで読んだり、iPadで読んでみたりしています。私もWebに関する仕事をしているので、最近ではWebの文

    Webでの文字のレイアウトについて - 2011年に試してみたこと - - くらげだらけ
    photoandart
    photoandart 2011/12/28
    面白かった。
  • 東野圭吾さんらの提訴に関する津田さん、おかざき真里さん、大原ケイさん、赤木智弘さんの呟きまとめ。

    「東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴」という件に関する4人の呟きをまとめました。12/20深夜のちょっとした盛り上がりを思い残すために。

    東野圭吾さんらの提訴に関する津田さん、おかざき真里さん、大原ケイさん、赤木智弘さんの呟きまとめ。
    photoandart
    photoandart 2011/12/21
    10年後、この記事を読んで「ああ、あの頃は出版業界は大変だったんだなー。今は本棚なんてないけどね」と言っているに一票。
  • 「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴

    蔵書を電子化する「自炊」について、代行業者が行う場合は著作権法が認める私的複製の範囲を超えているとして、作家の東野圭吾さんらが代行業者2社に対しスキャンの差し止めを求める訴訟を起こした。 蔵書を裁断、スキャンしてユーザーが自ら電子化する「自炊」について、代行業者が行う場合は著作権法が認める私的複製の範囲を超えているとして、作家の東野圭吾さんら7人が12月20日、スキャン代行業者2社に対しスキャンの差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。 提訴に参加したのは東野さんや作家の浅田次郎さん、大沢在昌さん、林真理子さん、漫画家の永井豪さん、弘兼憲史さん、漫画原作者の武論尊さん。 訴えられたのは、愛宕(川崎市)が運営する「スキャンボックス」と、スキャン×BANK(東京都)が運営する「スキャン×BANK」。2社に対し、提訴した作家による作品のスキャンを行わないよう求めている。「違法行為であることを裁

    「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴
    photoandart
    photoandart 2011/12/20
    愛着があり、いつも手元においておきたいから、裁断し、電子化する。そして持ち運ぶんだ。形がなくとも、本は本だよ。
  • 埋もれた論文 電子書籍に : 静岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡大学発のITベンチャー「静岡学術出版」が、学術論文や絶版になった書籍を電子書籍化し、低価格で出版・復刻するサービス「新電子出版 知の偉産シリーズ」を開始した。電子書籍化の価格は1冊あたり5万円。出来上がった電子書籍は、ネット小売り最大手「アマゾン・ドット・コム」や同社のウェブ書店で、1冊500円程度で販売されるという。 同社によると、博士・修士論文は毎年、合計約10万件が作成されているが、そのほとんどは出版されず、大学図書館などに眠ったままになっている。同社では、これまでも紙での自費出版を1000部約50万円で請け負ってきたが、「長い年月や費用をかけた研究成果が、人の目に触れずに埋もれるのは大きな損失。もっと低価格で提供したい」として、電子書籍での出版サービス開始を決めた。 同社では著者から提出された原稿をDVDなどに移し、表紙や奥付のデータを付けて電子書籍化する。経費削減のため、カバ

    photoandart
    photoandart 2011/12/19
    面白いな。問題は、この会社のライバルがどれくらい登場するかだ。
  • SphinxかわいいよSphinx - marsのメモ

    ビルド職人も出てノンビリしてたんだけど、脳みその中が揮発する前に、ちょっと書いてた間のことも残しておこうと思ってみたり。 原稿なんですが、[twitter:@dentomo]さんからは「テキストファイルかWordでお願い」って言われました。へー、Wordアリなんだー、ってのとテキストって正真正銘プレーンテキストなのね、とそのギャップが面白いなと思った。で、結局どうしたかっていうと Sphinxで書いた。 うん、全然、人の話聞いてない。:-) 言い訳言うと、Word持ってない&プレーンテキストで脚注やら連番やら書くのは骨が折れるなって思ったから。後、Sphinxでテキストに変換すりゃいいだろうって思ったから。で、結論から言うと、Sphinxイイヨ。。reSTのマークアップも意外と表現力あって、あまり不満に思うこと無かった。なにより、脚注とかのクロスリファレンス、レイアウトのプレビューができ

    SphinxかわいいよSphinx - marsのメモ
    photoandart
    photoandart 2011/12/10
    Sphinxか、覚えておこう。
  • 日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台でまず勝てない - 村田真のXMLブログ

    情報処理学会のデジタルドキュメント研究会で、「電子書籍 フォーマットEPUB: 日語化ではなく国際化、提案ではなく主導」というタイトルで発表した。アニメーションを使ったPowerPointファイルなのでPDF化せずにそのまま公開する。 OOXML http://www.asahi-net.or.jp/~eb2m-mrt/epub/EPUBDigitalDocument201111.pptx バイナリ http://www.asahi-net.or.jp/~eb2m-mrt/epub/EPUBDigitalDocument201111.ppt 国際の場で勝つ発想を6ページ目に書いた。その系として、 次のことが導けると思う。 日でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台でまず勝てない

    photoandart
    photoandart 2011/11/23
    このプレゼンテーションは素晴らしい。どのようにして海外と戦うかが綿密に記されている。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    photoandart
    photoandart 2011/10/30
    この契約書はないわ。でも、日本の電子書籍が遅れているのは確か。頑張って欲しいなあ。
  • イズミ少年の漫画日記 -- 漫画大目録

    photoandart
    photoandart 2010/09/01
    『事前の予想では09年度には500億円規模になる、と予想されていた電子コミックの市場規模が、450億円台に留まった』
  • アイフルへの返済で金利が過払いになってる可能性があるってホント? | すぐに借りたいなら審査が早く「大手で安心」なこの金融会社で!

    アイフルって消費者金融の中でも有名な会社ですよね。アイフルはもちろんですが、消費者金融からお金を借りて返済していくときには借りた金額をそのまま返せば良い、というわけではなく、借りた金額に対して相応の金利をプラスして返していくことになります。一般的に金利は借りた金額が大きいほど低くなります。10万円などの少ない金額を借りた場合は、金利が18%など高めの金利になってしまいますので、返すときはできるだけ回数を少なく返すことができれば良いですね。 アイフルでお金を借りて返すときに支払う金利は、借りるときの契約に基づいているのですが、金利は法律で設定上限が決められています。この上限は20%までとなっているのですが、改正される前の出資法では金利上限が27.2%までとなっていました。お金を貸しているか、出資しているかって曖昧だと思いませんか?貸金業の上限20%と出資の上限27.2%の間の金利はグレーゾー

    photoandart
    photoandart 2010/08/31
    ブームに乗っかって失敗したのでしょうか。ほかにも小さな会社で細々と電子書籍事業を立ち上げて、こっそり終了とか、たくさんありそうですねえ。
  • 電子書籍は紙の書籍より値段が高くてもいい【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    今のところ英語だけなんだけど、僕が電子書籍をフツーに読むようになってから、強く思うようになったことが1つある。確信するようになったことがある。それは、電子書籍のほうが紙のよりも値段が高くていい、高くても電子書籍は売れるんだ、ということだ。 これは自分自身がそうだった。米AmazonでA Crowd of One, The Futere of Individual Identityというを買おうとしたときのことだ。2007年のなので、値段が少し安くなっているようで、もともとハードカバーが25ドルで売られていたのが今は10ドルに値下げされていた(注:米国には「の価格を一定にしないと文化の多様性が損なわれる」というような考えをベースにした法律がないので、古いは値段が下がる)。ところが電子書籍のほうは15ドルだった。紙の電子書籍の3分の2の価格だったわけだ。 なのに僕は迷わず電子

    電子書籍は紙の書籍より値段が高くてもいい【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    photoandart
    photoandart 2010/08/16
    下線の共有や、即DLの価値は既存の本より高く払っても良いという意見。
  • 熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争――日本独自の規格は正しい選択か?(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争――日独自の規格は正しい選択か? nikkei TRENDYnet8月 2日(月) 11時48分配信 / テクノロジー - モバイル KindleiPadに端を発した、デジタル・コンテンツの配信プラットフォーム競争が日でも熱を帯びてきた。7月1日にソニー、KDDI、凸版印刷、そして朝日新聞が共同で電子書籍の配信事業会社を設立。同20日にはシャープがタブレット端末の試作機をお披露目すると共に、出版業界の賛同を経て電子書籍を配信する計画を発表した。両陣営とも、いずれは動画やゲームなど、コンテンツ全般の配信プラットフォームへと発展させる方針だ。それ以前からソフトバンクの「ビューン」や電通の「Magastore」など、コンテンツの配信プラットフォームは乱立の様相を呈している。 【詳細画像または表】 中でもシャープの取り組みは野心的だ。単に端末を

    photoandart
    photoandart 2010/08/03
    シャープの取り組みと海外勢力の構図について
  • キンドルは本 ブラジル地裁、電子機器での課税認めず 輸入時の関税適用巡る訴訟 iPadなどは課税対象か - 日本経済新聞

    【サンパウロ=檀上誠】「キンドル」は電子機器かか――。米アマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「キンドル」を巡り、輸入時の関税適用の是非を問う裁判がブラジルで開かれ、サンパウロ州の連邦地方裁判所は「書籍や新聞への課税を禁じた憲法に違反する」との判決を下した。ブラジルでは電子機器の輸入に高率の関税がかかる。ブラジルから米アマゾンで体価格189ドル(約1万6500円)のキンドルを注文すると、送料

    キンドルは本 ブラジル地裁、電子機器での課税認めず 輸入時の関税適用巡る訴訟 iPadなどは課税対象か - 日本経済新聞
    photoandart
    photoandart 2010/07/28
    ブラジルでは電子書籍に関税がかからないよう手配された。
  • Eブック版権をめぐるエージェントと出版社のバトル

    アメリカ人が出版関連の利権で訴訟を起こしたり、ボイコットしたりしているのは死闘のバトルをやっているんじゃなくて、お互いに納得のいく着地点を探してプロレスごっこしてるだけ、なーんてことを以前に書いたので、なんだかオオカミ少年になりつつある気もしないではないが、またしても電子書籍をめぐってバトルが始まった。 今度はエージェントが大手出版社が抱える大物作家のEブック専門出版社を作り、アマゾンと専属契約を交わしてしまった、というニュース。報復措置として出版社側は、そのエージェントが担当する新人や新しい企画のボイコットをはじめた、というものだ。 電子化されるのは綺羅星のような名作ばかり さて、このバトルで赤コーナーに立つのは、ICMやウィリアム・モリスと並ぶ大御所のアンドリュー・ワイリー・エージェンシー。クライアントの作家を思いつくまま挙げてみると、フィリップ・ロス、ソール・ベロウ、ノーマン・メイラ

    photoandart
    photoandart 2010/07/28
    アメリカでの電子書籍事情
  • 今度、紙の単行本を出すのですが……: たけくまメモ

    まだしばらくはどこから出すか内証です。つーか、このブログを最初から読まれている人は、あるいはお気づきかもしれませんが、俺が脳梗塞で倒れる以前から、「ブログ入門」みたいなを某社から出すということを書いていたのを覚えておられるかもしれません。あの企画の担当者さんとは「たけくまメモ」を始めて以来のおつきあいで、「ブログ入門」という企画そのものはさすがに腐ってしまったのでもうアレなのですが、「たけくまメモ」をベースにして何か形にしましょうということで、ずっと見放さずにお付き合いくださっているのです。企画はだいぶ変わりましたが、いよいよを作ろうということで、実は昨日の日曜日に新宿で打ち合わせをしたばかりなのです。 以下、日午前中に書いた俺のTwitterです。 Mon, Jun 07 09:13おはようございます。京都の生活もだいぶ慣れてきました。 11:07 昨日は某社編集者と新宿で打ち合わ

    photoandart
    photoandart 2010/06/08
    紙の本は、3年は腐らない内容を1年かけてじっくり書き、1年かけて販売するくらいのスピードに落とすべき。
  • 「電子書籍は5年以内に紙の本を超える」とソニー幹部

    iPadのような多機能タブレットと、ソニーの「Reader」のような電子書籍専用リーダーの共存は可能だと、ソニーの電子書籍事業幹部は考えている。 電子書籍は5年でを追い越す? ソニーの電子書籍事業部社長スティーブ・ハーバー氏は、「5年以内にデジタルコンテンツの売り上げが物理コンテンツより多くなる」と考えている。音楽、写真のデジタル化と同じパターンが、書籍市場で起きているという。ソニーは、電子書籍市場は「引き返せない段階」を過ぎたと考えており、ハーバー氏は出版社にパラダイムシフトが起きていると説いている。 また同氏は、iPadのような多機能タブレットと、ソニーの「Reader」のような電子書籍専用リーダーの共存は可能としている。「多くの人が携帯電話で写真を撮っているが、高画質の写真が撮りたいときはカメラを使う」のと同じように、電子書籍デバイスでも柔軟な使い分けがなされるとみている。 ソニー

    「電子書籍は5年以内に紙の本を超える」とソニー幹部
    photoandart
    photoandart 2010/06/06
    オンラインポルノの売り上げについてと、SONY幹部の電子書籍についての言葉
  • 電子書籍の利用率は15%、利用しない理由は「紙書籍が良い」6割弱 

    photoandart
    photoandart 2010/06/04
    なぜこういう結果に?以外と新しいデバイスに触れている人が少ないのかもしれない。アーリーアダプターはニコニコ動画には少ないのかな?
  • iPad登場は日本の家電産業が復活するチャンス コンピューターが家電になる今こそ新しい発想を | JBpress (ジェイビープレス)

    話題を呼んだアップルの「アイパッド(iPad)」が5月28日、発売された。先行して発売されている米国では、販売台数が2カ月で200万台という「アイフォーン(iPhone)」を上回る勢いだ。 私も電子出版を行うために1台買ったが、その使用感は普通のコンピューターとはまったく違う。 大きさはネットブック(小型ノートPC)とほぼ同じだが、キーボードがないため重量はほぼ半分で、ソファでも電車の中でも読める。 用途として電子書籍が注目されているが、iPadはアマゾンの「キンドル」のような書籍専用端末ではない。 iPadを手にしてまずやろうと思うのは読書ではなく、動画を見たりゲームをしたりすることだろう。キーボードは使いにくく、USBもLANケーブルもつながらず、印刷もできない。iPadは基的に事務機ではなく、家電なのである。 時代がジョブズに追いついた iPadは内部をブラックボックスにして、普通

    iPad登場は日本の家電産業が復活するチャンス コンピューターが家電になる今こそ新しい発想を | JBpress (ジェイビープレス)
    photoandart
    photoandart 2010/06/03
    [インターネット
  • 【サブカルちゃんねる】電子書籍を「対面販売」 格安提供 文学フリマで新たな試み (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【サブカルちゃんねる】文学フリマに登場した「電子書籍部」では立命館大教授の米光一成氏がパソコンを操作し電子書籍を対面販売。取り扱い書籍の質とイベント性で読者を誘い1453冊を売り上げた(谷口隆一撮影) 直木賞作家の京極(きょうごく)夏彦氏が、最新刊を紙のだけでなくiPad向けにも発売して、一気に注目が高まった電子書籍小説や評論の同人誌即売会、文学フリマにも、紙に印刷しないで電子書籍だけを販売するブースが登場して、書き手と読み手の関係に変化が起こる可能性を見せていた。 ■現金決済で手数料なし 「デジタルでバーチャルな書籍を、リアルな場でアナログで対面販売するのが面白い」。5月23日に東京都大田区で開かれた第10回文学フリマで異彩を放っていたのが、ゲームクリエーターで立命館大学映像学部教授の米光一成(よねみつ・かずなり)氏が展開した「電子書籍部」だ。 机の上にあるのは、書籍の紹介が書かれた

    photoandart
    photoandart 2010/06/03
    対面でありながら、バーチャルな電子商取引。新しいモノが普及するときには、こういうような分かりやすいエバンジェリスト的活動が必要なのかもしれませんね。
  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
    photoandart
    photoandart 2010/05/23
    京極夏彦さんはデザイナー上がりだからなぁ。ちょっと特殊な事例なのかもしれない。