タグ

2015年12月18日のブックマーク (10件)

  • 嘘だったんかい!2015年、一気に拡散された25のフェイク写真 : カラパイア

    誰でも簡単に画像の加工ができるようになったことで、ねつ造された写真が大量に出回るようになった。人は信じたいものを信じる傾向があるので、そういった写真でもツボをついてくるものは一気に拡散されていくこととなる。 ただ単に画像を加工されたものもあれば、画像は物だがそのストーリーが作り話の場合もある。かつて加工されたものが、今年になって急に広まっていったものもある。

    嘘だったんかい!2015年、一気に拡散された25のフェイク写真 : カラパイア
    photospo
    photospo 2015/12/18
  • 情報というバイアスがかかると人は人の目にどう映るのか?6人のカメラマンに同じ人物を違う肩書を与え撮影したら・・・ : カラパイア

    我々も、そのプロフィールを知らされた後マイクの写真を見たら、まさにマイクがそうであるように見えてきたのではないだろうか?撮影後、6人のカメラマンたちはこの企画の意図を知らされ、そしてお互いに撮影した写真を見比べることとなる。 フィルター越しにマイクを撮影したカメラマンは、彼の質や内面から出る「彼らしさ」より、確証バイアスによる「作られた彼」をより強化する形になってしまったようだ。 人はどんなに公正に人を見ようと思っても、事前に知りえた情報や、自分が見た世界だけでその人を判断してしまいがちだ。いったんある決断をおこなってしまうと、その後にどんなに正しい情報を得ようと、それを認めようとはせず、自分を正当化するため有利なように解釈してしまう。 情報が洪水のように押し寄せてくる昨今、情報の取捨選択は非常に困難になっている。、あの人はこういう人間とレッテルを貼ることは、一見情報が整理されたかのよう

    情報というバイアスがかかると人は人の目にどう映るのか?6人のカメラマンに同じ人物を違う肩書を与え撮影したら・・・ : カラパイア
    photospo
    photospo 2015/12/18
  • 2015年の「歴史的カメラ」8機種が発表 83倍ズーム、5,060万画素、液晶によるローパス調節など新技術を評価

    2015年の「歴史的カメラ」8機種が発表 83倍ズーム、5,060万画素、液晶によるローパス調節など新技術を評価
    photospo
    photospo 2015/12/18
  • 【抽選販売】HG ヒソカ| プレミアムバンダイ

    2017/1/24追記 ≪当選発表≫が変更になりました。 (変更前)2017年1月24日(火) → (変更後)2017年2月7日(火)

    【抽選販売】HG ヒソカ| プレミアムバンダイ
    photospo
    photospo 2015/12/18
  • 【2015年】フリー写真素材サイトまとめ|国内42サイト & 海外102サイト|男子ハック

    @JUNP_Nです。毎年恒例になっている「フリー写真素材配布サイトまとめ」ですが、昨年より紹介サイトはかなり増え国内外あわせて144サイトになりました。これだけのフリー写真素材配布サイトがあれば、必要な写真はどこかで見つかりそうです。 国内のフリー写真素材サイト国内のフリー写真素材サイトは新しいサイトが増えるということは多くありませんが、2015年は「GIRLY DROP(ガーリードロップ)」が公開されました。国内のフリー写真素材サイトを僕が確認できている限りでは以下の現在42サイトです。(他にもあったら教えて下さい)※「MIKA☆RIKA」は2015年12月31日以降はロゴをつけることが必須で、ロゴをつけても2017年12月31日までしか利用できないため、「フリー素材」とは呼べないと判断しているので掲載していません。1. ぱくたそぱくたそ - フリー写真素材・無料ダウンロード2. GIR

    【2015年】フリー写真素材サイトまとめ|国内42サイト & 海外102サイト|男子ハック
    photospo
    photospo 2015/12/18
    【2015年】フリー写真素材サイトまとめ|国内42サイト & 海外102サイト | 男子ハック
  • 宇川直宏が探究する「メディアアートの紀元前」とはなにか? | CINRA

    12月18日、香川県高松市で『高松メディアアート祭』がスタートする。「高松でメディアアート? 需要はあるの?」。そんな素朴な感想を抱いた読者に伝えたいのは、今回の祭りが、そうしたわれわれの疑問のはるか斜め上を行くほど、あるいは「メディアアート」の概念すらひっくり返すほどの、とんでもない催しになる、ということだ。 ゼネラルディレクター・キュレーターを務めるのは、高松出身の現在芸術家・宇川直宏。自身の作品発表はもちろん、ライブストリーミングチャンネル / スタジオ「DOMMUNE」において、日々、世界の知られざる偉人を紹介し続ける彼が『The Medium of the Spirit-メディアアート紀元前-』のサブタイトルのもと招聘したラインナップには、1980年代にメディアを席巻した超能力者や、明治から昭和初期にかけて最先端のテクノロジーに注目し続けた「大」の開祖、コックリさんをオートマテ

    宇川直宏が探究する「メディアアートの紀元前」とはなにか? | CINRA
    photospo
    photospo 2015/12/18
    宇川直宏が探究する「メディアアートの紀元前」とはなにか? - インタビュー : https://t.co/DaAfzUB81B
  • 香港、超高層ビル、「足下から見上げた」絶景

    photospo
    photospo 2015/12/18
    香港、超高層ビル、「足下から見上げた」絶景 « WIRED.jp
  • 世界最大級のハエの新種、2種を同時に発見

    世界最大のハエGauromydas heros。最も大きなもので体長7センチにも及ぶ。しかし、最新の研究によれば、新たに発見された2つの種がライバルとして名乗りを上げる可能性がある。(PHOTOGRAPH BY ANDRE ALVES) 地球最大のハエに挑戦者が現れた。古い博物館の棚でほこりをかぶっていた2つの種だ。 体は指の長さくらいあり、羽を広げた幅は手首から指先まで及ぶ。世界記録を保持するムシヒキアブモドキ科のGauromydas heros(G. heros)に見劣りしないほど巨大だ。 ブラジル、フランス、コスタリカの博物館に眠っていた14の標から G. mateus、G. papaveroiという2つの種が発見された。標は古いもので1930年代までさかのぼる。 研究を率いたブラジル、サンパウロ大学動物学博物館のジュリア・カラウ氏によれば、知られている限り、2つの新種の手掛かり

    世界最大級のハエの新種、2種を同時に発見
    photospo
    photospo 2015/12/18
  • 白黒写真のアートな魅力!モノクロームな世界観もたまには良いものだよ - MIKINOTE

    白黒写真(モノクロ写真)って、なかなかおもしろいと思うのです。なんだか、すごくアートな魅力を感じます。 ブログというものを書き始めてから、写真を撮る習慣が出来ました。普通にカラー写真を使用する場合が圧倒的に多いけれども、場合によっては白黒写真に加工してブログに載せたりする場合もあります。 白黒写真には、カラー写真にはないおもしろさがありますよね。独特なレトロな印象も魅力だけど、それ以上に、写っているモチーフの存在感が強くなるのが良い所だと思います。 僕は芸術系の人間なので、どうしてもその方向性で考えてしまうのですが、美術の基的な考え方から見ても、モノクロームな写真には、カラー写真にはないメリットがいくつかあるのですよ。 <目次> モノクロ写真がいい感じに見える理由とは 白黒加工の方法 失敗写真を使える写真に 彫刻的な魅力を感じる 質感を強調する 花の写真 空を撮る 光と影が強調される 反

    白黒写真のアートな魅力!モノクロームな世界観もたまには良いものだよ - MIKINOTE
    photospo
    photospo 2015/12/18
  • イルミネーションと夜と多重露光は最高の相性。多重露光で遊ぼう。 - 銀塩日和

    どうも、僕です。 最近可能な日は出来る限り19:30に原付日縦断を振り返るシリーズを更新しているわけですが、それとは別にめちゃくちゃ更新したくなったものがあったので、書きました。 多重露光ってご存知ですか? 多重露光とは、同じ1枚の写真に違う風景や表情を1コマに写し込む撮影法のことです。 実験的で、斬新なイメージを作り出すことができます。 フィルムカメラはもちろん、デジタルカメラやポラロイドカメラでも最近は多重露光機能のついたものがあるので、気軽にチャレンジできそうです やってみたい!幻想的な一枚が撮れる【多重露光】に挑戦してみよう | キナリノ つまり、レンズを通して写し込む画を何枚も同じところに焼き付けて、カメラだけで合成写真のような効果を出すことを言うのです。 これが今、非常に流行ってまして、僕の中で。 そもそもは、DAIKI (id:daiki_bassist)さんがおとといくら

    イルミネーションと夜と多重露光は最高の相性。多重露光で遊ぼう。 - 銀塩日和
    photospo
    photospo 2015/12/18