タグ

JSONに関するpicnicgraphicのブックマーク (3)

  • MT 向け Ajax サイト内検索

    以前から暴想さんで公開されている Ajax を使用した Blog 向けサイト内検索を社内的なサイトで使わせて頂いたのでお礼を兼ねて紹介。実際にベースにしたのは暴想さんのスクリプトを元に Movable Type 向けにカスタマイズされた Dakiny さんバージョン。 そいつをさらにカスタマイズさせてもらって使用しましたが、そのバージョンを折角ですので公開してみようと思います。 今回使わせていただいた blog_ajax_json_search.js は、エントリーのタイトルや文、コメント (コメントも検索対象にしたは風柳亭さんによるカスタマイズ) を全部 JSON で書き出しておいて、そいつを JavaScript で検索する仕組みなので、とにかく検索が早い。かなり便利なスクリプトです。もちろんそのままでも十分使えるのですが、個人的に気になった点とかをカスタマイズしています。 とりあえ

    MT 向け Ajax サイト内検索
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/10/24
    「エントリーのタイトルや本文、コメントを全部 JSON で書き出しておいて、そいつを JavaScript で検索する仕組みなので、とにかく検索が早い」
  • JSONフィードとか何とか #2

    TypePadがJSONフィードの出力に対応したそうで。JSONフィードってーのはdel.icio.usのJSON Feedsとかで見られる、JSONを利用したRSSやAtomっぽい配信フォーマットで、Pure JavaScriptで扱えるのが最大の特徴。特に仕様なんかは無い(と思う)。かなり昔にこのサイトで妄想として取り上げていたのが現実になった感じ。 というわけでblosxomでindex.jsonというTypePadのJSONフィードに似せた感じの出力を確保する仕組みの実装する方法書いてみる。TypePadのテンプレートに準拠したいところだけどTypePadとかいうprefixがちょっとアレなアレでアレ。 flavourだけでJSONフィードを出力するのはちょっと難しい。W3CDTFで日付を出力とかでつまづいちゃうので、interpolate_fancyプラグインとテキトウな作りのr

    JSONフィードとか何とか #2
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/01/12
    「JSONフィードってーのはdel.icio.usのJSON Feedsとかで見られる、JSONを利用したRSSやAtomっぽい配信フォーマットで、Pure JavaScriptで扱えるのが最大の特徴」
  • JSON feed を利用してエントリーに関連する del.icio.us ブックマークを表示 - 2xup.org

    2006-12-25T21:18:10+09:00 面白いものを見つけたのだけれど、ブログに書いてもただの紹介記事に終わってしまいそうなものをタグ付けしてブックマークし、ブログ内の関連する記事のページに表示することにしました。ブログ記事につけたタグと同じタグのついたブックマークを表示できれば記事に関連するリンク集ができるし、自分自身へのフィードバックにもなって良いかも。ソーシャルブックマークサービス del.icio.us では JSON feed も提供されているので、それを利用することに。 JavaScript Object Notation - Wikipedia JSON Feed(川o・-・)<2nd life) JSON Feedとか何とか(hail2u.net) JSONフィードとか何とか #2(hail2u.net) del.icio.us の JSON feed del.

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2006/12/29
    ブログに書いてもただの紹介記事に終わってしまいそう→タグ付けブクマ→ブログ内の関連する記事のページに表示させる。ブログ記事のタグと同じタグのブクマを表示→記事に関連するリンク集・フィードバックに。
  • 1