タグ

liquidLayout・elasticLayoutに関するpicnicgraphicのブックマーク (8)

  • 本物のリキッドレイアウト - 補足:Hatena::agenda

    Hatena::agenda - 物のリキッドレイアウトの続き。 リキッドなマルチカラムの実例 Hatena::agendaは実験場ではないけれども、CSS3 Columns - MDCで紹介されているmozilla独自拡張プロパティを使用してリキッドマルチカラムにしてみた。デメリットもかなりあってまだ改善の余地があり余っているものの、場合によっては低解像度から高解像度まで、シングルウィンドウから並行閲覧まで手広くカバーできる。 このプロパティを実装していないブラウザ向けに、一応スクリーンショットを用意してみた。 幅が小さいと1カラム(約50kb) ある程度広げると2カラム(約90kb) 充分広げると3カラム(約110kb) 念を押しておくが、-moz-で始まる独自拡張プロパティは、正しく使えば問題ない。これはCSS validatorを通らない。しかしCSS実装は、不明なプロパティは無

    本物のリキッドレイアウト - 補足:Hatena::agenda
  • Liquid Designs & elastic : Resources

    What is a CSS Liquid Layout? liquid (lik-wid): a substance that flows readily and takes the shape of its container. Liquid layouts are layouts that fill the browser window. Rather than set a fixed width, they allow the user to control the display, and therefore are not subject to the ongoing question of which screen resolution to support. Purpose The purpose of CSS Liquid is to promote the use of

    Liquid Designs & elastic : Resources
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/14
    「リキットデザイン、エラスティックデザインに関する総合サイト」
  • youmos.com

    This domain may be for sale!

  • ウノウラボ Unoh Labs: エラスティック・レイアウトのご紹介

    yamaokaです。 エラスティック・レイアウトというwebサイトのレイアウト手法をご存知でしょうか?  「エラスティック(elastic)」とは、ゴムのように弾力性がある状態のことです。 言い換えると「伸び縮みするレイアウト」になるでしょうか。 webサイトの代表的なレイアウト手法として、次の2つが挙げられるかと思います。 固定幅レイアウト リキッド・レイアウト 固定幅レイアウト 固定幅レイアウトでは、 コンテンツを格納するボックスの幅を以下のように絶対値で指定します。 div#container { width: 800px; } 固定幅レイアウトの場合、ウィンドウや文字のサイズが変更されてもレイアウトの枠は変わりません。 したがって、ウィンドウを大きくすると表示されるエリアが小さくなってしまったり、 文字のサイズを変更すると外枠が変わらないので読みづらくなってしまったりします。 リキ

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/05/09
    エラスティック・レイアウトのわかりやすい説明。文字サイズ単位で最大幅を指定することでレイアウトの最大幅が文字のサイズと同期するようになる。IE6以前:minmax.jsを利用/expression属性使用するなど。
  • 固定幅ベースの elastic レイアウトサンプル

    elastic レイアウトと言っても、固定幅ベースか可変幅ベース(とは言っても min、max-width による半固定だけど)のどちらかからのアプローチになるとは思う。当サイトでは、ここ1年半ほど可変幅ベースの elastic レイアウトを採用しているんだけれども、ちょっと思い立って固定幅ベースの elastic レイアウトのサンプルを 3 つほど作ってみた。 文字サイズの変更に追随する elastic レイアウト 作ったのは 600px(640×480向け)、780px(800×600向け)、960px(1024×768向け)の幅をデフォルトで持っていているレイアウト。それぞれ、だいたいどれくらいの幅を指定すれば良いのか調べたかったってのがサンプルを作った主な理由。ブラウザの表示メニューなどから文字サイズを変更すると、それに追随してレイアウトの大きさも変化する。内包するカラムを黄金比

  • 2xupで実装されているエラスティックレイアウトを調べてみた。 - Trans

    2xupさんのところで実装されているエラステックレイアウト(Elastic Layout)、もしくはエラステックデザイン、はたまたエラスティックレイアウトというのが気になってしょうがない。今年、アックゼロヨンでグランプリを受賞したみずほ証券でも、似たようなレイアウトが施されている。というわけで、またもや調べてみた。 と、調べてみたはいいものの、うまい具合に実装方法について解説されているサイトが見つからなかった。要は、widthやpadding、marginなどにem指定をして、フォントサイズを変更しても、それに応じてレイアウト幅が変更されるレイアウトのことを言うらしい。A List Apart: Articles: Elastic Designで発表されたのがどうも初めてのようだ。ちなみに、作者が作ったサンプルサイトもある。 でも、456 Berea Streetでよい感じに、自分のサイト

    2xupで実装されているエラスティックレイアウトを調べてみた。 - Trans
  • Switchy McLayout: An Adaptive Layout Technique

    CSS-based liquid layout has proven successful during the reign of 800-pixel to 1024-pixel screens, but as we use a wider range of devices to access the web, we need more powerful and flexible ways of managing layout. If we want to serve devices whose viewports range from 240 pixels to about 1680 pixels—and with resolution ranging from 72 to 150 pixels per inch—we need a new method. What’s the prob

    Switchy McLayout: An Adaptive Layout Technique
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2006/12/23
    「ブラウザの横幅に合わせて、自動的にレイアウト変更」のサンプル。
  • 一行あたりの文字数を制限するリキッドレイアウト - 2xup.org

    2006-12-20T02:12:30+09:00 今回のリニューアルでは、これまで px で指定していたコンテンツの幅の値の単位を % と指定変更。 いわゆる liquid (リキッド) レイアウトというものにしました。ユーザが閲覧しているブラウザの幅に合わせてコンテンツの幅も変化します。 div#container { width: 80%; } px で指定していたコンテンツの幅を、% での指定に変更し、リキッドレイアウトに変更したものの、ウィンドウサイズの 80% の幅という指定ですので、ウィンドウサイズを広げればいくらでも大きくなります (もちろん小さくもなります)。それでも問題ないのですが、できればコンテンツの幅に最大幅と最小幅を指定し、小さくなりすぎてレイアウトが崩れるような事もなく、一行あたりの文字数を目で追える程度の幅をキープできればと考え、いろいろ試してみました。 fl

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2006/12/20
    「min-width, max-width プロパティの値の単位を em で指定しておくと、若干の差はあるものの、フォントサイズの大小に関わらず、一行あたりの文字数は固定され、目で終えなくなるようなことは無くなりそうです」
  • 1