タグ

2009年9月29日のブックマーク (21件)

  • ニコニコラム‐見よ、このコメントアートの華やぐを

    見よ、このコメントアートの華やぐを 運営零号Pはアイマス民を釣ることに定評のある運営。 運営弐号はニコ生をテストする運営。 運営伍号はドワンゴ野球部の運営。 一応、百八号までいるんですが、誰が何号かお互いわかってないです! ニコニコ動画の特徴といえばコメントです。たかがコメント、されどコメント。 ある日、鉛筆に消しゴムをつけてみたら、「あら便利」となったように、 ある日、動画にコメント乗せてみたら、「あらおもしろ」となり、 面白いねー、もっとやっちゃおうねー、とかやってたら、 気づけば、どえらい赤字ができちゃったんですけどね。 HAHAHA! さて、そんなコメントは、「文字の大きさ変えられたらいいね」「色がついたらいいかもね」ぐらいの、おまけ感覚で装飾できるようにしていたんですが、一部のユーザーさん達が「コメントを組み合わせたら絵が描けるよ!?」ということに気づき、運営も想定外のコメントを

  • Drawing with Wacom

    ――KEIさんがイラストレーターとしてのお仕事を始められたきっかけは? コミケ同人誌を見てくれた編集さんに声をかけられて、ライトノベルの電撃文庫でイラストを描 くことになりました。最初はひっそりとウェブで絵を発表していたのですが、『ビスケたん』ブームの頃に色々な サイトで紹介してもらったことも大きかったですね。 ――その頃の同人誌制作は、もうデジタル環境ですか? 2004年ごろですので、デジタルです。ペンタブレットはWindows95の頃にシリアル接続のArt Padを使い始めて、そ の後に出たArtpad Fanというやつも買いました。最初は、ツールもSuper KIDとか、スキャナにバンドルされてい たPaintShopProを使っていました。 ――ペンタブレット歴は長いですが、この10年間でペンタブレットの進化を手で感じることはありましたか? シリアル接続の頃は、デバイスの競合で動

  • 『白いクスリ』について(2) - 野尻抱介blog

    ひとつ前のエントリ「『白いクスリ』について」はニュースサイトやホットエントリに載り、さらにひろゆき氏のblogで紹介されたことなどがあって、結構なアクセスがあった。詳細ははてなカウンター サービス終了のお知らせ参照のこと。ブロガーの夢「炎上」に至るのを期待したが、そこまではいかないようだ。自分基準では、直情的なコメントが大半をしめていないと「炎上」という気がしない。とはいえ、冷静な意見がそれなりにあることは喜ばしい。 「『白いクスリ』について」を書いたのは主に自分用の整理であり、なぜblogで発表したかといえば、「What if」というSFの手法を使えば見方が変わって面白いし、現行法について知らなくても語れるからだ。実現性や現行法を無視するというのは「ifの世界」である。よって今回のクリプトンの対応そのものを批判したのではない。それについては「現状ではやむなし」ぐらいに考えている。 ネット

    『白いクスリ』について(2) - 野尻抱介blog
  • ゲームは元気だったのか!? 「東京ゲームショウ」14年間の来場者数を振り返ってみる

    昨年には届かずとも、まだまだ元気 9月25日から4日間にわたって開催された「東京ゲームショウ2009」がついに閉幕となりました。ITmedia Gamezでも4日間、さまざまなブースやイベントの様子をお伝えしてきましたが、みなさんの感想はいかがだったでしょうか? そんなゲームショウの盛況ぶりを表す、ひとつの目安となるのが「入場者数」。すでにニュースでも触れていますが、社団法人コンピュータエンターテイメント協会(CESA)の発表によると、今年の入場者数は18万5030人(4日間合計)と、昨年の19万4288人にはわずかに届かなかったそうです。言われてみれば、今年はスクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーXIII」などが注目を集めたものの、新ハードの発表や出展といった目玉・サプライズには欠けた印象も。また出展メーカー数の減少により、昨年に比べてやたらと通路が広々としていたのも気になりま

    ゲームは元気だったのか!? 「東京ゲームショウ」14年間の来場者数を振り返ってみる
  • 【3次元】最も美人、可愛い女の画像を決めるスレ カナ速

    2009年09月28日 【閲覧注意だよ:2次元】こっちを思いっきり見下してる女の子の画像ください!お願い!

  • キー局がなぜ今、YouTubeに テレ朝とTBS、“かつての敵”と手を組む

    左からGoogle法人の辻野晃一郎社長、TBSテレビの氏家夏彦 コンテンツ事業局長、テレビ朝日の古川柳子 クロスメディア専任局長、Googleのデービッド・ユン パートナー事業戦略担当副社長 在京キー局が、かつて敵対視していた大手動画サイトとの関係を強化し始めた。テレビ朝日とTBSテレビがそれぞれ9月29日、YouTubeとパートナー契約を締結。YouTube上に公式チャンネルを設置し、ニュース番組などを配信する。 キー局はここ数年、YouTubeに投稿される著作権侵害動画の扱いに悩まされてきた。YouTube上には今も、テレビ番組を無断でアップロードした動画が並ぶ。 それでも手を組む背景には、YouTubeの“内部”に入って侵害動画対策を強力に進めようという狙いと、屋台骨のテレビ広告事業が行き詰まる中、ネット動画に新たな収入源を求めざるを得ない厳しい台所事情があるようだ。 YouTu

    キー局がなぜ今、YouTubeに テレ朝とTBS、“かつての敵”と手を組む
  • 外務省がネットメディアにも会見開放 ニコ生やJ-CASTニュースがリポート

    外務省は9月29日から、定例記者会見を、ネットメディアなど記者クラブに所属していないメディアにも開放した。会見の様子は、ニコニコ動画のライブストリーミング「ニコニコ生放送」で生中継されたほか、ネット専業のJ-CASTニュースも取材していた。 定例会見はこれまで、記者クラブ(外務省記者会)に所属する新聞社やテレビ局のみが取材できたが、岡田克也外相が18日、「原則としてすべてのメディアに開放する」という方針を示し、29日から、ネットメディアやフリーランス記者も取材できるようになった。 会見の様子をライブ配信したニコ生は、1万人を越すユーザーが視聴。メディアの質問に対するツッコミや岡田外相への呼び掛けなど、3万5000件を越すコメントが付いていた。

    外務省がネットメディアにも会見開放 ニコ生やJ-CASTニュースがリポート
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 涼宮ハルヒ エンドレスエイト 本当に売れてないのか聞いてみた : アキバBlog

    24日発売の涼宮ハルヒ「エンドレスエイト」の1回目と2回目を収録した涼宮ハルヒの憂5.142857【AA】は、ニトロ有線式さん9月25日更新分が『致命的なほど売れてないと某ショップの人から聞きました。消化率悪いらしい』と書かれていた。発売後の週明け28日(月)に、アキバのいろんなお店にエンドレスエイトが当に売れてないのか聞いてみた。 24日発売の涼宮ハルヒ「エンドレスエイト」の1回目と2回目を収録した涼宮ハルヒの憂5.142857【AA】は、ニトロ有線式さん9月25日更新分が『致命的なほど売れてないと某ショップの人から聞きました。消化率悪いらしい』と書かれていた。 『涼宮ハルヒ エンドレスエイト』は、サイゾーによると『原作の"涼宮ハルヒの暴走"に収録されている短編。夏休みの終盤を1万回以上もループしてしまうという筋書きなのだが、なんとアニメにおいても7 回にわたって同じストーリーを繰

    pikayan
    pikayan 2009/09/29
    なるほどなぁ。
  • Twitterで嫌がられる行為は?

    Twitterでフォロワーに嫌がられることは? Twitterの人気が高まるにつれ、エチケットに欠ける行為が増えているという。「Twitterのフォロワーをイライラさせてしまう行為」をPC Worldがまとめている。フォロワーに嫌がられる行為として、次のようなものが挙がっている:自分で「グル(その道の大家)」と名乗る。立て続けの大量投稿。自分の自慢ばかり書く。最近の事件についてつまらないこと(人が興味を持たないことなど)を書く。愚痴だらけの投稿。自分の投稿をRTするよう要求する。RTばかりの投稿。自動DM。Meme(お題、バトン)。 Don't Annoy Your Twitter Followers(PC World) 冬でもあったか、iPhone用手袋 手袋をしたままでもiPhoneを操作できるという手袋をDots Glovesという企業が販売している。指先に「ドット」が付いているため

    Twitterで嫌がられる行為は?
  • 「で、どうすれば」「精神科行け」

    何でミスが減らないのか分からない。 気をつけているのに。それは私が気をつけている「つもり」なだけで当は気をつけてないというのが上司の言い分らしい。 それしか注意のしようがないのかもしれないけど。 言いつけは守っている「つもり」。 速く速くといわれるから、速さを最優先にしたのに叱られる。質が低下したからですね。 速さと質、両方を求めているのだろうけどそんな高等技術はまだ身につけてねーんだよ! 「すぐに出来なくていいから少しずつ成長していってくれ」とか言いつつ出来なかったら 「なんで出来ないの!?」ってすげえ怒る。私を甘えさせない為に厳しくするのか?残念、喝を通り越して刃物でグサッと刺されてる気分です。 刃物突きつけられてるのにゆっくりなんかしてられるかっての。急いて急いて仕事をこなすしかないと、叱られるたびに思ってしまう。 落ち着けば何かちがうと思うけれど、落ち着いてる時間が短い。叱られる

    「で、どうすれば」「精神科行け」
  • モバイルサイトのWebデザイン15選

    携帯、モバイルサイトの デザインってどうなってるのか 少し興味が沸いたのでモバイル サイトのキャプチャを取って アーカイブとしてまとめている モバイルデザインアーカイブさん から15のモバイルサイトで好きな デザインを15個厳選しました。 個人的なギャラリーとなっていますが、共感して頂ければ幸いです。キャンペーンサイトのデザインなどもあるので現在は確認出来ない事もあります。 FAT ONLINE SHOPPING 余計な情報を入れず、一番伝えたい事は画像にしてTOP絵にしています。 FAT ONLINE SHOPPING AEON Lake Town シンプルですが、画面の小さいモバイルサイトで情報を絞り込むのはかなりいいのでは。Flashで操作も軽快でした。 AEON Lake Town MOS BURGER モスバーガーのモバイルサイト、凄くいいですね。メニューも見やすいし、色使いもか

    モバイルサイトのWebデザイン15選
  • 質の高いTwitterのフォロワーを増やすために意識すべきこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— Twitterを始めて約4ヶ月が経過しましたが、ようやくフォロワーが 1000を越えようかという段階に達しました。Twitterをやってる人なら 誰もが自分のフォロワーを増やしたいと思いますよね。私もそうです。 ネット上にはフ

  • 常識破りの番組購入方法でヤフーの動画配信が黒字化へ | 週刊ダイヤモンド ITBizNews | ダイヤモンド・オンライン

    ヤフーの動画配信サービス「GyaO!」が年明けにも黒字化しそうだ。背景には、業界の常識を破った新たな番組購入方法がある。 ヤフーは、2009年4月に、USENの動画配信サービス提供会社「GyaO」の株式を51%取得し、自社の「ヤフー動画」と統合。会社名とブランド名はGyaOを存続させて今に至っている。 ヤフー出身で新生GyaOの社長となった川辺健太郎氏は動画配信にかかわったことのない、いわば素人。だからこそ、業界の常識に、違和感を持った。 動画配信サービスには、無料配信と有料配信の2つがある。現在、日での主流は無料配信のほうだ。無料配信は、作品の前後に流れる広告からの収入が配信会社の売り上げとなり、それが作品の購入費や、システム運営コストに充てられる。 これまで動画配信サービス会社は、たとえばハリウッドの人気映画ならば、権利を持つ映画会社に事前に数百万~数千万円も支払っていた。映

  • ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!

    ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!:セキュリティTips for Today(8)(1/3 ページ) 私たちの常識が世界では通用しないことがあります。攻撃者はそんな心のすきを狙って、落とし穴を仕掛けます。今回はそれを再認識させるかのような手法と、その対策Tipsを解説します(編集部) 皆さんこんにちは、飯田です。先日、セキュリティ管理者の方々と「今後のウイルス対策のあり方」について意見交換をする機会がありました。参加者からは活発な意見や質問も飛び交い、盛り上がりを見せた意見交換会となりました。私自身も多くの気付きや学びを得ることができ、貴重な時間を過ごすことができました。 その意見交換会の中で、Unicodeの制御文字を利用したファイルの拡張子偽装の話題が出ました。この手法は目新しい手法ではなく、数年前からすでに指摘されていたものです。しかし、久しぶりに手法について議論するこ

    ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!
  • 正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集

    HTML5で正規表現がサポートされる、といったことをきっかけに、正規表現はプログラマだけでなくWebクリエイター全体のスキルとして求められていくものになっていくのではないでしょうか(参考:あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる )。 ここではそうした正規表現の初学者や、一度挫折したけど再入門したい人、そしてより高度な内容をマスターしたいすべての人のためのリソース集を作りました。 初学者向けには「はじめての正規表現」 「はじめての正規表現」は、文字通り正規表現という言葉は知っていても中味はよく分からない、という初学者の方にぴったりのコンテンツ。紙芝居形式のプレゼンテーションで楽しく正規表現について把握できます。 はじめての正規表現 初学者の方には、次の2つの記事も手っ取り早く読めて概要を把握できますので紹介しておきます。 使うほどに良さが分かる正規表現(1/2)

    正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集
  • VOCALOID曲の歌詞コンテスト、zoomeがヤマハと共同で

    zoomeはヤマハミュージックメディアと共同で9月28日、「初音ミク」などVOCALOIDソフトを使った歌詞コンテスト「歌詞大募集『ヤマハ×zoome』」の募集を、動画共有サイト「zoome」でスタートした。 エレクトーンプレーヤー・井上薫さんが作曲した曲の歌詞を募集する。歌詞をVOCALOIDに歌わせた「楽師部門」、歌詞をテキストで投稿するか、自分で歌う「詩人部門」、曲をイメージしたプロモーションビデオやイラストを投稿する「絵師部門」の3部門。zoomeに登録した上で応募する。募集は11月30日まで。 12月4~10日に一般投票にかけた上で、審査員が優秀作品を決定し、24日に発表する。優秀作品の作者には、「初音ミク」やDTMソフト「Cubase 5」などをプレゼントするほか、ヤマハミュージックメディアが発行するムック「VOCALOIDをたのしもう」で紹介、楽曲のモバイル配信も予定してい

    VOCALOID曲の歌詞コンテスト、zoomeがヤマハと共同で
  • ニコニコ動画の動画をはてブする時「ニコニコ動画」タグをつけるのをやめよう運動 - シイサイドの日記

    とか、流行ったりしないかな。 (12:05追記)ぎゃおおおんブクマたくさんきてるー 言葉足らずすぎだー。 言いたいのはid:khaさんとほぼ同じで、ニコニコ動画サイト外の、ニコニコ動画に関するブクマだけ見たいなーと思いつつ、超軽い気持ちで書いた結果がこれだよ。ニコニコ動画のサイト内のものを見たいならドメインで絞り込めばいいわけだしー*1 それ以上のことは何も何も。 *1:しかしそれだとタグで絞り込めない事に気づかないあたり思慮が足らない

    ニコニコ動画の動画をはてブする時「ニコニコ動画」タグをつけるのをやめよう運動 - シイサイドの日記
  • 今更なんだけど、東京の満員電車パねぇ

    マジパねぇ。 この間、人生22年生きてきて初めて東京の満員電車ってもんを経験した。 まあ、色んな人が言ってる事だろうとは思うけどやっぱパないわ。 半端ないっていうかもう一周まわってアホじゃねぇ?東京の人アホじゃねぇ?って思っちゃったくらい。 そもそも私は「一車両の席が全部うまってて、さらにその席の前の吊り手が全部使われてて、ドアのところに10人くらい」ってくらいで「うわ、混んでるな」と思ってたし、 今まで一番混んでると思ったのは「もう少しで隣の人に触れそうになっちゃうなぁ」ってくらいの距離感になったときだった。リュックサックを背負ってたら、おろしにくいな、おろせないなと思うレベル。 そういうのですらたまに乗るくらいで、基的に通学時は運がよければ座れる、運が悪ければ立つ(他に立ってる人は一車両で10人くらい)という感じが基だった。 だからか知らんけど、痴漢も一度もあったことなくて、イマイ

    今更なんだけど、東京の満員電車パねぇ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA