タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (169)

  • TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、七森中☆ごらく部が大阪に参上! 「とことん続くよ! ゆりゆららららゆるゆり放送室文化祭」

    2012年7月より放送されたTVアニメ『ゆるゆり♪♪』のメインキャスト陣で結成される「七森中☆ごらく部」が2013年4月21日、大阪市立こども文化センターにて、ラジオ大阪で放送中のラジオ「ゆりゆららららゆるゆり放送室」の公開録音イベント「とことん続くよ! ゆりゆららららゆるゆり放送室文化祭」を開催した。 会場を埋め尽くすゆりゆらーの前に、まずは同じくラジオ大阪で放送中の「めっちゃすきやねん」にてパーソナリティを務める大空直美、中島唯、松田颯水の3人が前説で登場。そして会場も温まったところで、"ゆっるり~ん"と七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)の4人がステージに姿を見せ、場内は大きな歓声で包まれる。

    TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、七森中☆ごらく部が大阪に参上! 「とことん続くよ! ゆりゆららららゆるゆり放送室文化祭」
    pikayan
    pikayan 2013/07/01
    愛のトーテムポール最高でした。 #yuruyuri
  • TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、七森中☆ごらく部の新曲「マジカル大☆大☆大冒険!」のPV撮影現場を直撃!

    2012年7月より放送されたTVアニメ『ゆるゆり♪♪』。そのメインキャスト陣で結成する「七森中☆ごらく部」の4人が待望のニューシングルとなる「マジカル大☆大☆大冒険!」を2013年7月31日にリリースするが、それに先駆けて作のプロモーション映像が撮影された。 放送終了からおよそ10カ月を経てリリースされる待望のニューシングル「マジカル大☆大☆大冒険!」は、現在テレビ東京ほかにて放送中のアニメ『マイリトルポニー~トモダチは魔法~』の7月からのオープニングテーマ。まさかのタイアップということで、『ゆるゆり♪♪』の舞台から飛び出した、赤座あかり役の三上枝織、歳納京子役の大坪由佳、船見結衣役の津田美波、吉川ちなつ役の大久保瑠美の4人は、いつもの制服姿から衣装チェンジして、新曲のPV撮影に挑む。

    TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、七森中☆ごらく部の新曲「マジカル大☆大☆大冒険!」のPV撮影現場を直撃!
  • TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、久しぶりのニコ生はほぼ2周年記念!? 「ごらく部☆なちゅまつり まえのまつり」

    2012年7月よりテレビ東京ほかにて放送中のTVアニメ『ゆるゆり♪♪』。そのメインキャスト陣で結成する「七森中☆ごらく部」の三上枝織 (赤座あかり役)、大坪由佳 (歳納京子役)、津田美波 (船見結衣役)、大久保瑠美 (吉川ちなつ役)が、2013年6月1日、ニコニコ生放送に登場した。 「ゆるゆりニコ生ほぼ2周年記念『ごらく部☆なちゅまつり まえのまつり』」と銘打たれた今回のニコ生は、ラジオの生公開録音を除けば、11月に放送された「ゆるゆりんぴっく選考会 夜の部」以来、およそ7カ月振りの生放送。しかし、そんなブランクは微塵も感じさせず、ごらく部らしいポップでカオスな空間が展開された。なお、ごらく部による最初にニコ生は「4000枚に直筆サインしちゃいます! を6時間生放送」。その放送が2011年6月12日だったため、今回"ほぼ2周年"というタイトルになっている。 2013年7月に開催される、ごら

    TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、久しぶりのニコ生はほぼ2周年記念!? 「ごらく部☆なちゅまつり まえのまつり」
  • マイナビニュース(スマートフォン版)

    テレビ DMM TV×カンテレ、地上波の現状危惧から「タブーに挑戦」 年間タッグで4クール連続ドラマ制作

    マイナビニュース(スマートフォン版)
  • 電子レンジでつくるカステラがしっとりで激ウマ!

    しっとりおいしいカステラ。日茶と一緒にべると、日人に生まれてきてよかったとしみじみ思う。しかし、お店でおいしいカステラを買ったことはあっても、自宅でつくってみた経験がある方は少ないのではないだろうか。そこで今回は、電子レンジで2分30秒加熱するだけですぐにつくれるカステラのレシピを紹介する。 材料 (品用容器 1台分) ホットケーキミックス 40g / 卵 1個 / 砂糖 30g / みりん・サラダ油 各大さじ1 つくり方 1.ボウルに卵、砂糖を入れ、泡だて器でよくかき混ぜる。生地がもったりしてきたら、みりんとサラダ油を加えて混ぜ合わせる。ホットケーキミックスを加え、ヘラで切るように混ぜる。 2.プラスチック製の品用容器を用意する(電子レンジ使用可で、幅13cm×奥13cm×深さ5cmほどのものが望ましい)。容器にクッキングシートを敷いて1を流し込み、ラップをしないで電子レンジ(

    電子レンジでつくるカステラがしっとりで激ウマ!
  • TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、祭りはまだまだ終わらない! ライブイベント「七森中♪ふぇすてぃばる」

    2012年7月より第2期シリーズとして放送されたTVアニメ『ゆるゆり♪♪』。その集大成ともいえるライブイベント「七森中♪ふぇすてぃばる」が2013年2月24日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜 国立大ホールにて開催された。 なお、その模様はBlu-ray/DVDとなって2013年6月19日にリリースされるが、ここでは写真とともにイベントを振り返ってみよう。 2011年10月に開催された「七森中☆りさいたる」、2012年6月に開催された「七森中♪うたがっせん」に続く3度目のライブイベントとなる「七森中♪ふぇすてぃばる」。昼夜2公演で、各回およそ5,000人のファンが集まり、会場を熱く盛り上げた。 今回もイベントの始まりは放課後を告げる終業の鐘の音。ステージ上のスクリーンに、「七森中☆ごらく部」のメンバーたちが横浜に駆けつけるイメージ映像が映し出され、場内は大きな歓声で包まれる。そして「はーい

    TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、祭りはまだまだ終わらない! ライブイベント「七森中♪ふぇすてぃばる」
  • 「チュロス」がホットケーキミックス&豆腐で簡単につくれるぞ!

    外はサクサク、中はふわふわのおいしいチュロス。映画館やテーマパーク、ドーナツ専門店などでつい買ってしまう人も多いだろう。今回は、豆腐を使ったヘルシーなチュロスのレシピを紹介する。ホットケーキミックスを使用するので、簡単に作ることが可能だ。 豆腐を使ったヘルシーなチュロスの作り方 材料(約15分) ホットケーキミックス 200g / 卵 1個 / 絹ごし豆腐 100g 仕上げ用(シナモンシュガーやグラニュー糖 適量) つくり方 1.ボウルにホットケーキミックス、卵、絹ごし豆腐を入れ、ヘラでしっかりとよく混ぜる。 2.星形の口金のついた絞り出し袋に1を入れ、5cm×15cmのクッキングシートに棒状に絞り出しておく。 3.フライパンに油を深さ2cm程度入れて火にかけ、170℃程度の温度でクッキングシートごと2を揚げる。 4.キツネ色になったらフライパンから取り出し、熱いうちにグラニュー糖やシナ

    「チュロス」がホットケーキミックス&豆腐で簡単につくれるぞ!
  • 朝食にぴったり! コーンスープの素を使った電子レンジ蒸しパン

    モチモチでふわふわの蒸しパン。子供から大人にまで愛され、おやつとしても人気のべ物だ。今回は、電子レンジを使った蒸しパンのつくり方を紹介。コーンスープの素を使用するので、朝代わりにもなる味わいだ。 電子レンジでつくるふわふわ蒸しパン 材料(1人分) ホットケーキミックス 30g / コーンスープの素 1袋 / 牛乳 大さじ3 つくり方 1.ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる。

    朝食にぴったり! コーンスープの素を使った電子レンジ蒸しパン
  • いつもの「納豆パスタ」が一気においしくなる方法

    納豆パスタ。初めて見たときは衝撃を受けたものだが、いまやパスタメニューの準定番、といってもいいほどの人気。今回は、人気ブロガーの勇気凛りんさんに、おいしい納豆パスタのつくり方を教えていただく。 味の決め手は「大葉にんにく醤油」。醤油に青じそとニンニクを漬け込むだけの簡単自家製調味料なのだが、これを加えるだけでいつもの納豆パスタが一気においしさアップする。 納豆トマト青じそパスタ 材料(2人分) スパゲッティ 200g / 納豆 2パック / 「大葉にんにく醤油」(※) 大さじ1 / 「大葉にんにく醤油」の大葉 5枚 / ポン酢 大さじ1 / トマト 1個 / 釜揚げシラス 適量 / 青じそ 10枚 ※「大葉にんにく醤油」: きれいに洗って水気を拭き取った青じそとスライスしたニンニクを、ひたひたの醤油に一晩以上漬けたもの。 つくり方 1.スパゲッティはパッケージの表記通りに茹でてからザルにあ

    いつもの「納豆パスタ」が一気においしくなる方法
  • 自家製「生キャラメル」、あの材料を使うだけで失敗知らず!

    大ブームになった生キャラメル。今でも定番のスイーツとして人気があるが、水あめを使えば意外と簡単につくれるのをご存じだろうか。今回は、生キャラメルのお手軽レシピを人気ブロガーの筋肉料理人さんに教えていただいた。 フライパンでつくる生キャラメル 材料(30個分) 生クリーム(植物性脂肪のものは不可) 200ml / バニラオイル(バニラエッセンスでも可) 7~8滴 A(牛乳 50ml / グラニュー糖 100g / 水あめ 15g) つくり方 1.フライパンにAを入れ、混ぜながら中火で加熱する。 2.グラニュー糖が溶けたら生クリームとバニラオイルを加える。ゆっくりと混ぜながら加熱し、沸騰してきたら弱火にして軽く沸騰する火加減で加熱する。 3.とろみがついてきたらとろ火にして、フライパンのフチについたキャラメル液をこそぎ落としながら気長に加熱する。火を強くすると焦げるので注意。この煮詰め具合で出

    自家製「生キャラメル」、あの材料を使うだけで失敗知らず!
  • 「551蓬莱の豚まん」はなぜ東京に出店しないのか? | キャリア | マイナビニュース

    「551蓬莱の豚まん」は大阪人のソウルフードです。いえ、大阪人でなくても、「551蓬莱の豚まん」を小さいころからべ、「故郷の味」として愛する人は多いのではないでしょうか。もちもちとした皮、肉汁たっぷりのジューシーな餡(あん)はほかに代えようのない「味」です。 ところが、なぜか551蓬莱の出店は関東にはありません。「せめて1店舗だけでも東京にできないものか」と思っている関西出身の人は多いのではないでしょうか。なぜ出店がないのか、その理由を551蓬莱さんに聞きました。 広報ご担当の杉井雅彦さんにお話を伺いました。 ■大阪に根付いた味でありたい! ――551蓬莱の「豚まん」をなんとかべたいと思う関東在住の関西出身者は多いと思うのですが、なぜ東京に出店しないのでしょうか? 何かポリシーでもあるのでしょうか? 杉井さん はい。大きく二つの理由があります。一つは、私どもの「豚まん」は大阪

  • パンケーキをフレンチトーストにしたら…ふわとろで驚愕のおいしさに!

    ふわふわパンケーキととろ~りフレンチトースト。どちらも人気の朝メニューだが、その2つを組み合わせたらどうなるだろうか。焼き上げたパンケーキを卵液に浸して軽く焼き目を付けてみたら……これが驚愕のおいしさ。パンケーキのふわふわ感は失われず、中はとろりとした状態。「ちょっと手間をかけるだけでこんなにおいしくなるなんて! 」という感動レベルである。 お好みで蜂蜜をかけてもいいし、ホイップクリームやアイスクリームをトッピングして思いっきりデザート風に仕上げてもよし。あなたなりのスタイルで楽しんで! パンケーキのフレンチトースト つくり方 1.ボウルに牛乳と卵を入れて泡立て器で混ぜ合わせる。ここにホットケーキミックスを加え、ダマがなくなるまで混ぜる。 2.フライパンを火にかけて油を引き、一旦ぬれ布巾の上に置いて1の生地を流し入れる。再び火にかけ、弱火で焼いていく。表面にフツフツと穴が開いてきたらひっ

    パンケーキをフレンチトーストにしたら…ふわとろで驚愕のおいしさに!
  • 夢の「厚焼きホットケーキ」をつくってみよう

    巷ではパンケーキ&ホットケーキブームが巻き起こっている。専門店も多数登場しているが、ミックス粉が販売されているので家庭でつくる人も多いだろう。今回は、ちょっと手間をかける「厚焼きホットケーキ」づくりに挑戦。ちょっぴりノスタルジックな雰囲気の厚焼きホットケーキで素敵なティータイムを! まずは、型づくりから。1000mlの牛乳パックを使えば簡単につくることができる。牛乳パックの側面4面をハサミで切り分け、さらに半分の高さになるようカットする。それをくるりと円形にして、上辺と下辺あたりをステープラーで止める。これで完成。1個の牛乳パックで8個の型がとれることになる。 牛乳パックを開き、底面以外の側面4面を使う。半分の高さになるようにカットし、ステープラーで2カ所止めしたら型の完成。試しに半分の高さにする前に型を作って(右写真奥)焼いてみたが、生地に火が通るのに時間がかかり、焦げてしまった 型の内

    夢の「厚焼きホットケーキ」をつくってみよう
  • チャーハンのみの超人気店、仕込みに3日間かけたこだわりの逸品のお味は?

    人が大好きな中華料理の1つ、チャーハン。たいていの中華料理店にはチャーハンのメニューがあるが、「この店のチャーハン、絶品!! 」という珠玉の一品ってなかなかないのではないだろうか。 そんなチャーハンにこだわりまくって、「メニューはチャーハンのみ」という専門店が東京・新橋にある。その名もズバリ「チャーハン王」。連日行列ができるというこの店の人気の秘密をレポートしよう。 東京・新橋の駅前ビル地下街に、2012年7月17日オープンした「チャーハン王」。基メニューは「チャーハン」(700円)と鶏ガラスープを付けた「チャー王セット」(880円)のみと直球勝負だ(2013年1月より「黒毛和牛テールスープあんかけチャーハン」(880円)を追加、18時以降20限定で提供している)。あとは、トッピングアイテムとして「特製ラー油」(20円)、「辛子高菜」(100円)、「ピリ辛もやし」(100円)、「酢

    チャーハンのみの超人気店、仕込みに3日間かけたこだわりの逸品のお味は?
  • 「ふわふわとろけるパンケーキ」のレシピが簡単&激ウマ!

    ハワイの「カフェカイラ」、アメリカ・オレゴン州の「スラッピーケークス」など、次々とパンケーキ専門店が日に上陸している。ふわふわとした生地やトッピングの魅力で話題を集めているが、実はちょっとした工夫で家庭でもふんわりとしたちょっぴり厚めのパンケーキをつくることができる。 ベースはホットケーキミックスで、その他の材料は卵、牛乳そしてレモン汁。特別な材料は一切使わない。ポイントは2つ。1つ目は牛乳とレモン汁の組み合わせにある。ぬるく温めた牛乳にレモン汁を加え、これを漉したものがカッテージチーズとなるのだが、今回は漉さずに液体ごと生地に加える。 2つめのポイントは混ぜ方にある。グルグルグルーと泡立て器でしっかりと混ぜるのではなく、ヘラで切るようにザックリと混ぜるのがコツ。白い粉が残っていなければ、多少ダマがあってもOK。この2つのポイントさえ押さえれば、写真のようにふんわりとしたパンケーキが完成

    「ふわふわとろけるパンケーキ」のレシピが簡単&激ウマ!
  • 炊飯器でつくる「ブラックぺッパーチーズケーキ」がおつまみにもなる!

    チーズケーキというともちろん「スイーツ」という認識だろうが、今回はワインに合っておつまみアイテムにもなるチーズケーキを紹介する。加えるのはブラックペッパー。ちょっと大人向けのチーズケーキに仕上がる。焼成はオーブンではなく炊飯器で行う。 炊飯器でつくる「ブラックペッパーチーズケーキ」 材料(5.5合炊きで1台分) クリームチーズ 100g / グラニュー糖(上白糖で代用可) 大さじ2 / 生クリーム 100cc / プレーンヨーグルト 100cc / 薄力粉 大さじ2 / 卵 1個 / 粗挽き黒胡椒 大さじ1/2 土台用(「リッツ」 25枚 / マーガリンまたはバター 50g) つくり方 「リッツ」をビニール袋に入れ、麺棒でたたくなどして砕く。マーガリンまたはバターは電子レンジで加熱(600wで30秒)して溶かし、これを袋に入れてもみ込む。 炊飯釜の底にクッキングシートを敷き、1をスプーンの

    炊飯器でつくる「ブラックぺッパーチーズケーキ」がおつまみにもなる!
  • 鶏むね肉の激ウマ料理(12) 鶏むね肉でつくるしっとりチキンの特製カレー

    カレーに使う肉といえば牛肉? 豚肉?? 鶏肉??? 「チキンカレーが好き」という人も骨付き肉やジューシーな鶏もも肉を選ぶ人が多いだろう。ここでは、安価な鶏むね肉でもおいしいチキンカレーに仕上げるコツを人気ブロガーの筋肉料理人さんに教えていただく。 鶏むね肉でつくるチキンカレー 材料(4人分) 鶏むね肉 1枚(300g) / 玉ネギ 2個 / ニンニク 1かけ / 人参 1/4 / ジャガイモ 1個 / タカノツメ(種を取り除く) 1/2個 カレールー 80g前後 / サラダ油 小さじ1 / 水 600ml / 鶏がらスープの素 小さじ1/2 / ごはん 適量 A(ウスターソース・日酒 各大さじ1 / 片栗粉 大さじ2 / ガラムマサラ(あれば) 小さじ1 / 塩 小さじ1/2) つくり方 鶏むね肉にラップをかぶせ、瓶の底などで半分くらいの厚みになるまでたたき、2.5cm位の角切りにして

    鶏むね肉の激ウマ料理(12) 鶏むね肉でつくるしっとりチキンの特製カレー
  • 豪華声優陣がクリスマスイブの夜を彩る! 「きゃにめ.jp presents 真冬のニコニコ生放送 クリスマス前夜祭」

    ポニーキャニオンのアニメ通販サイト「きゃにめ.jp」)は、クリスマスイブの2012年12月24日、同社関連のアニメ作品に出演経験のある声優陣によるニコニコ生放送「きゃにめ.jp presents 真冬のニコニコ生放送 クリスマス前夜祭」を配信した。 今回のニコ生は、2012年末に行われた「コミックマーケット83」の「ぽにきゃんブース」における商品ラインナップを紹介するとともに、出演声優陣たちによるトーク&ゲームの楽しいクリスマスパーティーが繰り広げられた。 上坂すみれ、大坪由佳、瀬戸麻沙美、中島愛、福原香織、三上枝織の6人で放送をスタート。初対面というメンバーもいたため、まずはお互いの呼び方を確認するという和やかな雰囲気での幕開けとなったが、番組が進むにつれて、スタジオはカオスな空間へと……。

    豪華声優陣がクリスマスイブの夜を彩る! 「きゃにめ.jp presents 真冬のニコニコ生放送 クリスマス前夜祭」
  • 電子レンジでつくるサクサククッキー、加熱時間約3分で時短&激ウマ

    手づくりお菓子の代表格・クッキー。男性もつくってみたい! と思った人は多いのではないだろうか。でもオーブンがない。あったとしても、焼くのに時間がかかる。そんな問題をすべて解決できるのが電子レンジだ。加熱時間は500wで3分強。この短時間でサクサククッキーが完成する。ぜひ挑戦してみてほしい。 材料(20枚程度) 無塩バター 80g / 卵 1個 / 砂糖 50g / 薄力粉 100g / ベーキングパウダー 小さじ1/2 / 紅茶葉 ティーバッグ1個分 つくり方 無塩バターは室温に戻してやわらかくしておくか、ボウルに入れて電子レンジ(500w)で30秒ほど加熱する。ここに卵と砂糖を加え、泡立て器でしっかりと混ぜ合わせる。 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるい入れ、ゴムべらなどで切るようにさっくり混ぜる。さらに紅茶葉も加え、全体に粉っぽさがなくなればOK。 生地を手に取り、団子をつくる要領

    電子レンジでつくるサクサククッキー、加熱時間約3分で時短&激ウマ
  • TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、三上枝織と大坪由佳がラストを飾る! 全国行脚の旅「ごらく部、あいにいきます!」九州・中国編

    2012年7月よりテレビ東京ほかにて放送されたTVアニメ『ゆるゆり♪♪』。そのメインキャラクターを務めた「七森中☆ごらく部」のメンバーが全国各地を訪問する企画「ごらく部、あいにいきます!」の九州・中国編が2013年1月19日(土)、20日(日)に開催された。

    TVアニメ『ゆるゆり♪♪』、三上枝織と大坪由佳がラストを飾る! 全国行脚の旅「ごらく部、あいにいきます!」九州・中国編