タグ

心理に関するpikopikopanのブックマーク (44)

  • 「なぜあの人はあやまちを認めないのか」キャロル・タヴリス&エリオット・アロンソン 著 | Kousyoublog

    失言や判断ミスを言い繕う政治家、不正を隠蔽する官僚、予言が外れたときのカルト教団の教祖、論文捏造がばれたときの科学者、憎みあう民族、親子でい違う子供の頃の虐待の記憶、離婚直前の夫とまで世界は過ちを認めない人で溢れている。書では、様々な例を元に認知的不協和と自己正当化のプロセスを解き明かしていくことで、人はなぜあやまちを認めないのかを描いていく。 なぜあの人はあやまちを認めないのか posted with amazlet at 14.12.10 エリオット・アロンソン キャロル・タヴリス 河出書房新社 売り上げランキング: 504,614 Amazon.co.jpで詳細を見る 1950年代、アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって「認知的不協和」と名付けられた理論はその後の研究で人の心を捉える有力な理論として確立していった。 『認知的不協和は、心理的に相容れないふたつの認知事

    「なぜあの人はあやまちを認めないのか」キャロル・タヴリス&エリオット・アロンソン 著 | Kousyoublog
    pikopikopan
    pikopikopan 2014/12/11
    認知的不協和と確証バイアス。面白かった。
  • 「いつも機嫌がいいひと」でいるためのコツとか - インターネットの備忘録

    以前、女ばかりのチームで働いていた時、ボスがよく呟いていた言葉がありました。 「俺はみんなが機嫌ようやってくれりゃええんや」 わたしはボスを尊敬していましたし、チームの中では年長だったので、その言葉がとても響きました。それ以来、なるほど男性は女性に機嫌よく過ごして欲しいから色々努力するのかな、と思うようになったのです。 もともとのわたしはかんしゃく持ちで、気分の乱高下が激しかったので、この視点を得てからは深く反省し、どうすれば安定した精神状態をキープできるか、ご機嫌さんでいられるかを研究しました。 研究の甲斐あって、近年ではかなりご機嫌さん状態がキープできてるほうだと思うんですが、その過程で気付いたこといくつかを備忘。 五感を大切にする 触ったら気持ちいい、べたらおいしい、あったかい、楽しい、みたいな、心踊るものをなるべく身近に置いたり、自分から近付いていくこと。 自炊もそうですし、お弁

    「いつも機嫌がいいひと」でいるためのコツとか - インターネットの備忘録
    pikopikopan
    pikopikopan 2014/12/10
    安定した仕事をするために、他人の言動に興味を持てなくなったアカウントはこちらです。まあ元々の経験資質もあるんですが、気持ち悪がられてるっぽい。
  • 相手の立場に立って嫌がらせをすることの難しさ - 斗比主閲子の姑日記

    古今東西色々な嫌がらせ方法がありますが、相手の立場になって一番嫌なことをするのが効果的なものの、なかなか簡単にはできません。 天然 大理石 彫刻 海神大噴水 出版社/メーカー: ガーデンアート増樹 メディア: この商品を含むブログを見る 来、嫌がらせというのは、相手に不快感を覚えさせるためにやるものです。そう考えれば相手の立場に立って嫌なことをした方がいい。 叩かれて喜ぶ人を叩いたり、マンション住まいの人のロビーに生ゴミを置いたり、自分のことを色んな人に語って欲しい人には噂話を流すのは必ずしも効果的な嫌がらせとはならないことがあります。特に、インターネット上での嫌がらせというのには物理的な限界がありますから、嫌がらせの選択肢も限られます。 これがなかなかできない理由は、想像力の限界がある以外に、 ・嫌がらせをしようとする時は自分の不快感が出発点となり、つい自分の不快感を相手にも与えたいと

    相手の立場に立って嫌がらせをすることの難しさ - 斗比主閲子の姑日記
    pikopikopan
    pikopikopan 2014/12/04
    お、おう・・ってなったけど、それって愛してるって事じゃ・・ってブコメ見て笑った
  • 中学生は殴り合う - 仕事は母ちゃん

    今日明日と次男の高専の文化祭があります。日の目玉は女装大会とMr.高専でして。ネットにあがってる企画内容を見たら、どちらも教職員も参加するんかーい!Mr.高専はともかく、女装大会でおっさん…と思ってしまったさっこさんですこんにちは。長男が見たがってたので女装大会は見てきました。 三男は午前中部活なので、午前中に開催される女装大会を見られなくてとても悔しがっております。そんなに見たいのかよ…。午後からのMr.高専は連れて行ってやるから耐えろ。 さて、女装大会に興味津々の現役中学生がいる我が家ですが。私も今年で中学生の母6年目なので自分の中学生時代の経験と合わせると彼らの生態がなんとなくわかるようになりました。 基的に彼らはストレス解消に弱い子を殴ります。男子だと気に入らないことがあると手近な自分より弱い子を殴る。次男曰く「ストレス解消のために殴る相手を決めてる」子が多いそうです。殴る相手

    中学生は殴り合う - 仕事は母ちゃん
    pikopikopan
    pikopikopan 2014/11/11
    三人姉妹でしか育ってないので、男の子の生態が分からなかったのですが、なるほど目にしたことありますわ!(殴る)