タグ

2010年10月2日のブックマーク (6件)

  • Amazonギフト券の有効期限のしくみ - 凹レンズログ

    を買うためのギフトといえば図書券が主流でしたが、最近ではAmazonギフト券が使われることが増えてきたのではないでしょうか?今回は、そんなアマゾンギフト券の有効期限のしくみがわかりにくかったので検索したり、直接カスタマーセンターに問い合わせて聞いてみました。 基的な使い方 基的な使い方についてはオフィシャルHPにて分かりやすく解説されていますので、リンクを貼っておきます。 Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonギフト券を登録する ちなみに、ギフト券についての細かな決まりごとは、以下の細則についてのページに記載されています。 Amazon CAPTCHA アマゾンギフト券の有効期限 アマゾンギフト券には、有効期限があります。細則より引用。 Amazonギフト券は、券種毎に有効期限が異なります。Amazonギフト券(Eメールタイプ、印刷タイプ)は発行から1年、法人向けAmazo

    Amazonギフト券の有効期限のしくみ - 凹レンズログ
  • 窓の杜 - 【NEWS】musictrack、“大人の科学”と連動した仮想アナログシンセ「MT-1」を無償公開

    音楽情報コミュニティサイト“musictrack”を運営するグランテック(株)は30日、仮想アナログシンセサイザー「MT-1」を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在“musictrack”からダウンロードできる。なお、ダウンロードには“musictrack”の無償の会員登録が必要。 「MT-1」は、(株)学習研究社の付録つき科学雑誌“別冊大人の科学マガジン シンセサイザークロニクル”(以下、“大人の科学”)と連動して、アナログシンセサイザーの仕組みや楽しさを学べる仮想アナログシンセサイザー。“大人の科学”内の“ソフトウェアシンセ初体験!”コーナーで各種パラメーターの仕組みや役割が詳しく解説されており、初めてアナログシンセを触る人でもソフトで実際に音を出しながら音作りを楽しめる。 画面は、上部にVCO・VCF・VCA・LFOといったコントローラーが並んで

  • 筐体と画面の継ぎ目がない、有機ELディスプレイの携帯電話

    これはアリですね。iPhoneにすら対抗できるデザインです。 マック・フナミズさんによる、有機ELディスプレイを使った携帯電話のコンセプトデザインです。 Nokia Aeonにインスパイアされたそうです。筐体とスクリーンの継ぎ目がない感じが半端なく未来的ですね。早く実用化されないかなあ。 [マック・フナミズ , Boing Boing Gadgets] Dan Nosowitz(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・完璧すぎる携帯コンセプト「P-Per」(動画) ・芸術家のたまご達が考える「携帯コンセプト」 ・BenQ「Black Box」:格好いい携帯電話(コンセプトモデル)

  • Twitterのアートディレクター「新デザインは『黄金比』で造られている」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    Twitterのアートディレクター「新デザインは『黄金比』で造られている」:DDN JAPAN
  • もうヒソヒソ声でしゃべらなくてもいい!! 周囲の人に声を聞こえないようにするポスター

    もうヒソヒソ声でしゃべらなくてもいい!! 周囲の人に声を聞こえないようにするポスター2010.10.01 16:00 公共の場で、他人に聞かれたくない話をする場合、どうしても小声でしゃべることになりますよね。でも、それでは相手の声が聞こえづらいし、自分もしゃべりづらい。できれば普通にしゃべりたいけど、それじゃあ他人に聞かれちゃう。じゃあ小声で話そう。すると.........。ああ、堂々巡り! そんな悩みを解消するアイテムが登場しましたよ。その名も「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」。簡単にいえば、しゃべるポスターです。開発は大日印刷さん(DNP)です。 すごい大雑把に説明すると、ポスター全面がスピーカーになっており、そこに音楽を流すというもの。この音楽は、DNPが新開発したソフトで作成されており、BGMとして流す音楽に特殊なフィルタ処理を行ない、人が発する音声を聞こえにくく

    もうヒソヒソ声でしゃべらなくてもいい!! 周囲の人に声を聞こえないようにするポスター
  • こんな機会だから任天堂に提案してみる - Alchemist 門前仲町ではたらく社長のアルブロ

    株式会社アルケミストのホームページです。みなさーん、ついに噂の3DSが発表になりましたね。 自分も「任天堂カンファレンス2010」に末席に参加させていただきました。なんだかスーツ姿の人が多いせいか全体的に色味が黒く早くもコスモブラック風な緊張感が漂ってました。 色々な発表ありましたね。皆さんどうでしたか? ここでは、価格や発売日の件やハードのスペックやロンチタイトルの件や通信がスゲぇとか、ポケモンがバカ売れしてる事やマリオが25周年(おめでとうございます♪)であるとかそういう話は一切しません。だって素晴らしいだもん♪ ここで話をしたいのは、岩田社長自らがおっしゃっていた「任天堂のハードで売れるのは,任天堂のソフトばかり」「サードパーティのゲームタイトルが売れていない」という指摘についてです。 会場でこの話を聞いた時は、驚きました!! 正直、任天堂は「売れないタイトルを出すお前らが