タグ

pillockのブックマーク (916)

  • 個人投資家必見、アルゴリズム取引の凄さが何となく分かる動画「アルゴリズムが形作る世界」 : 市況かぶ全力2階建

    パリ五輪オフィシャルタイムキーパーのOMEGA、柔道混合団体の怪しい電子ルーレットのせいでブランドイメージ台無し

    個人投資家必見、アルゴリズム取引の凄さが何となく分かる動画「アルゴリズムが形作る世界」 : 市況かぶ全力2階建
  • エレクトロニカとかテクノロックあたりでおすすめの音楽教えてくれ : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 17:33:07.89 ID:+DN0pBax0 ヘッドホン買ったけど聴く音楽が少なすぎるからおすすめ教えてくれ 好きなジャンルはエレクトロニカ、テクノロック、アンビエント ザ・プロディジーがツボ、でもピコピコ系も聞きたい、低音が気持ちい奴も聞きたい教えて 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 17:34:16.54 ID:nKsW3NukO お前はcapsule聞いてろ 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 17:41:31.26 ID:JzcW33p20 >>1 どんなの買ったの? 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 17:43:02.93 ID:+DN0pBax0 >>22

    エレクトロニカとかテクノロックあたりでおすすめの音楽教えてくれ : 妹はVIPPER
  • 行動力を身につけて、目標を達成していく方法

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/11/14 11:04:56「いつかやろうかな」「私は変わるんだ」など、たびたび頭の中で考えるものの、 ふと気がついたら、時間だけが過ぎていて何も変わっていない・・。 そんな、「いつも考えるだけで、行動に移すことができない人」のための記事です。 はじめに 選択肢を減らす 準備に時間を掛けすぎない 「6割できる」と思ったら動く癖 失敗の質は、チャンス 早速、動いてみよう! 1、はじめに 人間、年を重ねてから「もっと自分の人生、何かに挑戦すれば良かったなぁ」と 後悔するのは、避けたいものではないでしょうか。 「あのとき、勉強していれば・・」など、色々なことに当てはまる「あのとき、〇〇していれば」。 これらは、いずれも「やらなかった後悔」というものです。 「やって後悔したこと」は、いずれ記憶から風化していきますが、

  • 創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」

    プレゼンテーションの上手な人間といえば、Appleの創業者で2011年10月に亡くなったスティーブ・ジョブズ氏が有名です。そのプレゼンは素晴らしいですが、そう簡単に真似できるものではなく、プレゼンの法則をまとめた書籍まで刊行されています。 Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則: カーマイン・ガロ, 外村仁 解説, 井口耕二: 「上手にプレゼンしたい」と思っているのであれば、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス井庭崇研究室の作った「プレゼンテーション・パターン:創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ」が非常に役に立ちます。 プレゼンテーション・パターンは、「創造的プレゼンテーション」の秘訣を言語化したものです。創造的プレゼンテーションには、想いが凝縮されたメッセージがあり、聞き手の想像力をかきたて、新しい発見をもたらす工夫がなされ

    創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」
  • 海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極)

    まるで雷(いかづち)のごとく、海中をうずまきながら凍らせていくという脅威の自然現象「Brinicle(ブライニクル)」が、BBCの取材班により南極のロス島海にて、世界で初めて撮影されたそうだ。 ブライニクル(ブリニクル)は、1960年代に初観測された自然現象の一種だ。 1974年まで氷の鍾乳石と呼ばれていたが、その強烈な冷気を帯びた氷柱に触れたものはみな凍りつき死んでしまうことから、「死のつらら」とも呼ばれている。 映像では、ブライニクルに触れたウニやヒトデなどを一瞬にして氷結させていく様子がわかる。 (消えている場合はこちらから) 濃い塩水が海中に流れ込みながら凍っていく「死のつらら」 ブライニクルは海中に0度以下の塩水が流れ込んだ時にできると言われている。 気温がある程度下がり風がなくなると海の表面が凍る海氷現象が起きる。その際に凍るのは海水の水分だけで塩分は凍らずに残るのだが、海氷表

    海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極)
  • 映画好きなヤツ マイナーだけど絶対に見るべき名作教えてくれ : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 00:34:57.08 ID:OqdeWJ1p0 オススメは? 結構見てる方だと思う、逆に何をみればイイか迷うんだ! 最近見て期待度の割りに良かったヤツ 【デューデート・スプライス・ザタウン・ラスト3デイズ】 気になるヤツ 【ブルーバレンタイン・メタルヘッド・リトルランボーズ・エスケイプ・闇の列車光の旅・孫文の義士団】 今までで好きなヤツ 【海の上のピアニスト・あるいは裏切りという名の犬・ダンスウィズウルブズ・ヒート】 見逃してそうなヤツとか、名前で敬遠してそうなヤツ教えてくれ! 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 00:37:45.12 ID:IREfvBjAO ちょっとマニア過ぎる 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 0

    映画好きなヤツ マイナーだけど絶対に見るべき名作教えてくれ : 妹はVIPPER
  • 第一印象で好感を与え、それを持続させるコツ | ライフハッカー・ジャパン

    友人関係、仕事上の人間関係が、いつもスムーズに思い通りに結べるとしたら、どんなに楽なことでしょう。しかし、現実はそう簡単にはいきません。いい人間関係を結ぶには、それなりの努力をしなければいけませんが、忙しいとなかなかそこには時間を割けないものです。しかし、うまくいく時もあればダメなときもあるさ、とあきらめないでください。今回ご紹介するコツを参考にすれば、第一印象で好感を持ってもらい、そのイメージを持続させることができるかもしれません。 Photo remixed from an original by Cameramannz/Shutterstock. ■第一印象はどう作用するのか 「第一印象を与えるチャンスは一回きり」と言う人がいますが、それはまさにその通り。だからこそ、最初の一歩が大事です。「Psychology Today」によると(英文)、第一印象は数秒で決まってしまうとか。 ある

    第一印象で好感を与え、それを持続させるコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • TEDは最高の英語教材だ!というのが本当かどうか実際に勉強方法から探った。(おまけ:iPhoneでTEDを教材に英語学習を始めるための準備(5ステップ)とTEDmobileアプリのご紹介) - nikemtky-blog

    英語学習 | 22:21 | nikemtkyです。 今日は、休日なのでいろいろ書きたいことが でてきます。 突然ですが、皆様TEDってご存知ですか? Wikipediaによると、 TED(てど、英: Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州モントレーで年一回、講演会を主催しているグループのこと。 TEDが主催している講演会の名称をTED Conference(テド・カンファレンス)と言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物が講演を行なう。講演会は1984年に極々身内のサロン的集まりとして始まったが、2006年から講演会の内容をインターネット上で無料で動画配信するようになり、それを契機にその名が広く知られるようになった。 講演者には非常に著名な人物が多く、例えばジェームズ・ワトソン(DNAの二重螺旋構造の共同発見者

  • 衝撃を受けるTEDのプレゼン10選 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 湿らせたスポンジを電子レンジで温める、一粒で二度おいしいお掃除Tips | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    湿らせたスポンジを電子レンジで温める、一粒で二度おいしいお掃除Tips | ライフハッカー・ジャパン
  • ザ・デイリー・ショーに取り上げられた美男美女税 - himaginary’s diary

    少し前に以下のツイートが話題になったが、 1998/11のバローのビジネスウィーク記事や大竹文雄氏の小論*1に示されている通り、この話の元ネタはテキサス大学のDaniel Hamermeshらの研究である。そのHamermeshが、「The Daily Show with Jon Stewart」でコケにされている(H/T Stephen Williamsonのブログエントリのコメント*2)。 以下は、その番組の各シーンのやり取りを小生が勝手に要約してみたもの。 記者 醜いことが収入等の面で不利になることが分かったのは、ご自身が醜いからですね。 Hamermesh いいえ、このことを深く研究した経済学者だからです。 記者 あなたはご自身を客観的な数字という尺度ではどのように評価されていますか。 Hamermesh 3ですね。 記者 なるほど、10段階の3ですね。 Hamermesh いいえ

    ザ・デイリー・ショーに取り上げられた美男美女税 - himaginary’s diary
  • ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記

    会社で働いていた頃、「この人、すごいっ!」と思う人にたくさん出会いました。 中でも私が一番感心したのは、「超ギリギリのタイミングまで、まとめに入らない人たち」です。 なんでもそうですが、何かを作り上げる時には「作る」+「整える」という二段階の作業が必要です。 最初の「作る」は「中心的な価値」を生み出す作業で、 後半の「整える」は、生み出した価値をお客様に説明しやすく&売りやすくするため、細部や体裁を整え、きれいにパッケージする、みたいな作業です。 この「作る」から「整える」に移行するタイミングを「まとめに入る」と呼びます。 たとえば 10日後に締め切りの企画書があるとしましょう。 このとき、デキる人は最初の 9日間は「まとめ」についていっさい意識せず、思考をどんどん発散させて、考えることに集中します。 一方、6日目くらいからは「まとめ」を意識して「落としどころ」を探りに入る人もいます。これ

    ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記
  • なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの忘備録

    問題です。 あなたは学生です。 講義開始時刻から15分経っても、教師が来ません。 そろそろみんなざわつきはじめた頃。 教師がやってきました。 開口一番「こらっ!」と一喝!ギロリとにらみつけました。 すぐに講義が始まりましたが、あなたは納得がいきません。 自分は何も睨みつけられるようなことはしていません。おとなしく待っていたし、遅れてきたのは向こうのはず。 それなのに怒鳴るとはどういうこと? 講義の間中、もやもやとした気持ちでいました。 さて、 なぜ教師はあなたを怒鳴りつけたのでしょう? (考える時間 30秒) 答え 先手を取るため もう少し言うと、「あなたを含め学生をあっけにとられた状態にし、自分が遅刻した事実を無かったものにした上で、講義をスムーズにはじめる」ためです。 つまり、怒鳴りつける内容ではなく、怒鳴りつけることそのこと自体が<理由>でした。 別にこちらが悪いことをしたわけでも何

    なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの忘備録
  • 三つに分解しはじめた欧州ソブリン市場 : Market Hack

    今週に入って欧州の国債の市場が三つに分解する兆候を見せ始めています。 それらは堅い中核国(=ハードコア)、柔らかい中核国(=ソフトコア)、周辺国です。 それぞれのグループに属する代表的な国を列挙すると: 【ハードコア】 オーストリア オランダ フィンランド ドイツ 【ソフトコア】 フランス ベルギー 【周辺国】 ギリシャ ポルトガル イタリア スペイン となります。 従来は中核国と周辺国という二つの分類しかありませんでした。 それが三つに分かれ始めたということはイタリアなどの大国の国債金利の上昇(=価格の下落)がいよいよフランスなどの、これまでは大丈夫だとおもわれていた国にも悪影響を及ぼし始めているからに他なりません。

    三つに分解しはじめた欧州ソブリン市場 : Market Hack
  • 欧州連合(EU)条約改正問題と欧州中央銀行(ECB)役割見直し問題 : Market Hack

    今週に入って欧州の国債市場に微妙な変化が生じています。 それはこれまでギリシャやイタリアなどのいわゆる周辺国に限られてきた国債の利回り上昇の問題が一部の中核国へも伝染してきたということです。 具体的にはオランダやフィンランドの国債がそれです。 これらの中核国は財政規律面ではしっかりしています。 それなのになぜそれらの国債は売られているのでしょうか? これは欧州全体の景気の急速な冷え込みが関係しています。 下は先日発表された欧州委員会の半年に一度の報告書から作成したグラフです。 まず2011年のGDP予想ですがドイツを除いて下方修正(赤)されている点に注目して下さい。 さらに2012年のGDP予想に関してはドイツも前回の報告書よりGDP成長率が半減しています。その他の国々も惨憺たる状況です。 その結果、ユーロ圏のGDP成長率は2011年が1.6%、2012年が0.6%という成長率になると欧州

    欧州連合(EU)条約改正問題と欧州中央銀行(ECB)役割見直し問題 : Market Hack
  • イタリア国債

    利回り上昇が止まりません。プライマリーバランスが一応黒字の国ですが、まあ首相が首相だっただけに信用が相対的に低いという悲しい現実があります。ちょっと前まではAAAの国ですが、ワタクシはもともとあの首相ゆえに4ノッチぐらい下の評価しかしていなかったので、それほど違和感はありません。まあ今は流動性の薄いマーケットですから、どちらにしてもねらいをつけられたらひとたまりもありませんな。 ところで、既に知られていることかもしれませんが、イタリアの場合、信用リスクそのものというより若干ポジション要因も大きいのではないかとの見方もあります。 たとえば、先日破綻したMFグローバルのポジションの多くがイタリアだったりしたようで、破たん処理となればそういうポジションの清算をこの地合でやるはめになり、スプレッドの拡大に拍車をかけそうです。それに加えて以前アイルランドのところで紹介したクリアリングハウスの担保ヘア

  • 自由のありがたみを感じる個人、感じない組織 - Chikirinの日記

    不自由な世界が自由になると混乱します。 ちきりんが知る限り最も混乱してたのは、ソビエト連邦が崩壊した時です。何の自由もなかった国が一気に自由になって、めちゃくちゃになってました。 明治維新の時も、身の周りのあらゆるコトが自由になって混乱しただろうなと思います。それまでは農民に生まれれば農民、武士に生まれれば武士だったのに、突然「好きな職業選んでOK!」とか言われても困るでしょ。「どこに住んでもいい」とか言われても、「どっ、どこに住めば??」って感じよね。 個人でも、親の家に住んでた時期はきちんとした生活だったのに、一人暮らしを始めて自由度100%になったら、突然むちゃくちゃな生活になる人も多いです。自由って怖いのよね。 ★★★ 現代日においても、平成になったあたりから人生のクリティカルポイントが自由になったため、やたらと混乱しています。昔は「誰とでも結婚する時代」だったのに、今は「好きな

    自由のありがたみを感じる個人、感じない組織 - Chikirinの日記
  • 第161回 経済循環と運用を時計で考える(上) - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    2011年11月18日 第161回 経済循環と運用を時計で考える(上) カテゴリ:カテゴリ未分類 以前欄で、「『バブル』を中心とする経済のサイクル」(第134回、2010年9月17日)という経済循環を一回転する円運動の図で説明したことがある。このたび、あの図をもう少し詳しく書き換えたので、ご覧に入れたい。以下の図1がその図解だ。 山崎式バブルとボトムの経済時計 (図1) 時間を追って、大まかにご説明しよう。 先ず、経済は、景気と資産価格を引き連れて循環する。 12時から始めると、先ずバブルのピークの時期には、株価は「高値波乱」的なボラティリティーの高い状況で取引されることが多い。この段階では、金融の引き締めが徐々に始まっていることが多く、中央銀行は何度か政策金利を上げていることが多い。 12時~1時の段階ではまだバブルが過ぎ去ったのかどうか、あるいはそれまでの上昇相場がバブルだったのか分

    第161回 経済循環と運用を時計で考える(上) - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ
  • 不眠症を回避するための一日の過ごし方 | ライフハッカー・ジャパン

    筆者は寝起きが良いそうです。目覚ましが鳴ったらパッと起きて支度をし、職場へ急ぎます。しかし、夜眠ることは得意ではないとか。 ライフハッカーでは、これまでにも一日をスムーズに始めるための朝のルーチンについてご紹介してきました。しかし、スムーズに眠るための夜のルーチンも同じくらい大事です。そこで今回は、スムーズに眠るためには一日をどのように過ごせばいいかをご紹介します。寝付きが悪くて困っている方は、是非参考にしてみてください。 Image remixed from an original by Brad Collett. ■昼間をどう過ごせばいいか 昼間から夜眠ることを心配するのは馬鹿げていると思うかもしれませんが、もし不眠症に悩まされているなら、考えてみてください。夜よく眠るために昼間に気をつけておくべきことは以下です。

    不眠症を回避するための一日の過ごし方 | ライフハッカー・ジャパン
  • ギリシャ問題がこじれている今こそスティグリッツを読もう 『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 : Market Hack

    世界を不幸にしたグローバリズムの正体 クチコミを見る ★★★☆☆(評者)広瀬隆雄 『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』は南米の債務危機やアジアの通貨危機の後に書かれたです。 同書の英語のタイトルは『Globalization and its Discontents』です。このdiscontentsとは「不平、不満」の意味です。 グローバライゼーションの不平、不満の矛先はどこに向けられているかと言えば、それは国際通貨基金(IMF)に代表される、ワシントン・コンセンサスの考え方に向けられています。 同書が出る前の欧米の金融界における支配的な考え方は「通貨危機に陥る国は怠け者だからダメなのだ」ないしは「これらの国の後進性が問題だ」というものでした。 だから誰も国際通貨基金がそれらの国を救済する際にあてはめている処方箋が間違っているとは疑っていませんでした。 同書は救済される側の立場に立って

    ギリシャ問題がこじれている今こそスティグリッツを読もう 『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 : Market Hack