タグ

2014年4月16日のブックマーク (22件)

  • 国が本気出してきた?総務省の『アプリDe統計』が案外お気に入り - ゆめ見るディオスクロイ

    photo by labguest 必ず知らなくてはいけないものではないけれど、ちょっと気なるし知れば「ほほ~」となる知識。それが統計データです。とはいえ明確な目的もなく総務省や厚生労働省のサイトに行って統計データを眺めるというのもちょっとアレですよね。そんな現状を打破するべく、総務省がやってくれました! 総務省統計局と統計センターは、4月15日、統計のオープンデータ高度化への取り組みの一環として、Android搭載スマートフォン向けの統計情報提供アプリ「アプリDe統計」試行版の提供をGoogle Playで開始した。価格は無料。 総務省、統計を身近に感じられるAndroidスマートフォン向け情報提供アプリ「アプリDe統計」 このアプリには3つの機能があり ① 「City Stat」:今、自分がいる場所の市区町村の統計データをスマートフォンのGPSと統計API機能を連動させ表示 ② 「ポケ

    国が本気出してきた?総務省の『アプリDe統計』が案外お気に入り - ゆめ見るディオスクロイ
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • アメリカンイーグル

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 新米フリーランスのための仕事効率化ツール・サービス15選+α

    フリーランスになって始めてわかること 最近はフリーランスとして、仕事をしている方も増えてきているようです。僕もそのうちの一人なのですが、会社に勤めていたころとは大きく変わったことが1つだけ・・・ それは全て一人でやらなければならないということです。 会社では自分の担当していたところだけをやっていればよかったのが、経理処理や確定申告、仕事探しの営業から契約まですべて一人でやる必要があり、作ってるだけじゃっていけないってことを思い知らされました。 しかし、こういった「モノ作り」以外の部分を強力にサポートしてくれるツールがたくさんあります。この記事ではフリーランスWebデザイナーが自分の仕事に集中するためのサポートツールを紹介していきます。 ではさっそく各カテゴリーごとにおすすめ仕事効率化ツールをチェックしていきましょう。有名なものだけでなく新しいツールをどんどん紹介していきます。フリーランス

    新米フリーランスのための仕事効率化ツール・サービス15選+α
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 人類の重要な歴史の1コマを色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真40枚

    歴史を色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真です。当時の風俗や戦争、差別問題、さらにはスーパースターたちなどを捉えていたモノクロの風景を生々しく伝えてくれる写真です。 1. コーネル大学漕艇部(1911年) 2. 第二次世界大戦中のアメリカ・ニューヨーク州ポート・ワシントンでプロパガンダ・ポスターを作製している女性たち(1942年7月8日) 3. 氷を運ぶ二人の女性(1918年9月16日) 4. フイリッピン・バーガー(1938年) 5. ドイツ・ダッハウ強制収容所から解放された18歳のロシア人女性(1945年4月29日) 6. ヒトラーへのイースター・エッグ(1944年〜1945年) 7. アメリカ・コロラド州ユーリカ(1800年頃) 8. 印象派を代表するフランスの画家クロード・モネ(1923年頃) 9. ヘレン・ケラーとチャールズ・チャップリン(1919年) 10. アメリカ・ニュージャー

    人類の重要な歴史の1コマを色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真40枚
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • The Open Source Report Card - GitHubの活動をレポートに

    これはぜひ試してみてください! オープンソースの面白いところは、その開発状況がそのまま自分のステータスになるということです。何の言語をどれくらい書いているか、日々どれくらい活動しているかもリポジトリから簡単に分かります。 ということでGitHubにアカウントのある方はぜひ試してみて欲しいのがThe Open Source Report Cardです。オープンソースの活動状況が見えるかしますよ。 The Open Source Report Cardの使い方 単純にステータスを出すだけでなく、文章になっているのがユニークです。 ステータスを並べることもできるはずですが、それをあえて読める形にしています。似たようなユーザを出していたりする辺りが面白いです。 The Open Source Report CardはPython製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 The

    The Open Source Report Card - GitHubの活動をレポートに
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • Japan’s Open Network Lab accepting startup applicants for latest batch of its incubation program

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • あのサービスのアクセス数はどれくらいか?をだいたい知る方法

    日はメルマガの日。なのでブログはさくっと役立ち情報を書いておきます。メルマガで「永江さんが使ってる便利なサービスを教えてください」というのがけっこうあるので、日はとっておきのひとつ。 競合のだいたいの訪問者数を知る方法 です。まあ昔からALEXAのトラフイックとかはありましたが、けっこう適当です。Googleのページランクなんてもっと適当で、ほとんど意味が無いと思います。で、いま1番いけてるのがコレでしょう。けっこう前から使ってますが、アクセス数が少ないところは出てきません。誤差はありますが「いまいけてるのか」「だめなのか」というリサーチには十分と思われます。Chrome拡張機能にもありますのでわたしは入れてます。アクセスが少ないと誤差が大きくなる印象。 http://www.similarweb.com/ ここにいって調べたいサイトのURLを入れる。ドメインで見ているのでアメブロの

    あのサービスのアクセス数はどれくらいか?をだいたい知る方法
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 女子高生のスマホを使った友人関係管理術 -中村泰子さんに聞く「女友だちの賞味期限」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    なぜ女友だちとは、こんなに離れがたく、それでいて付き合いづらい存在なのか? プレジデント社新刊『女友だちの賞味期限』の出版にちなみ、各界で活躍する方々の「女友だち」についてのインタビュー、第6回目は、前回に続き、女子高生ビジネスのパイオニア、中村泰子さんです。中村さんは、女子高生の感性をマーケティングに生かす画期的な調査・セールスプロモーション会社、ブームプランニングの創業社長。最近の女子高生(JK)たちの友人関係について語っていただきました。 LINEは「あってあたりまえ」のインフラ 女子高生(以下JK)たちにとって、今も昔も友だちは大切な存在です。友だちの中でも特に"いつメン"(いつものメンツ=親友)ともなると、その存在は格別みたいです。また、彼女たちは、小学生から携帯電話を持っていて、中学生の時には当たり前のようにmixiやtwitterが、そして2012年からは、当たり前のようにL

    女子高生のスマホを使った友人関係管理術 -中村泰子さんに聞く「女友だちの賞味期限」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 究極のウェアラブルはスマートフォンそのもの, と見切ったLarkがハードウェアからアプリに転向 | TechCrunch Japan

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    究極のウェアラブルはスマートフォンそのもの, と見切ったLarkがハードウェアからアプリに転向 | TechCrunch Japan
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • Sublime Text初心者向け:覚えておけばとりあえずラクできるおすすめショートカットキーまとめ

    こんにちは、霙(@xxmiz0rexx)です。 立て続けに記事を書いてしまうほど愛してやまない魅力的なエディタ『Sublime Text』。 便利な機能は星の数ほどありますが、今回はこれだけ覚えておけばSublime Textの恩恵にあずかれるはず!!という、 私のオススメショートカットキーたちをご紹介したいと思います:) ※Mac版です 覚えておきたいショートカットキー とりあえず一番オススメの3つをご紹介。とっておきの便利な子たちがいます。 私がSublime Textを使う理由の最たるものがこれで、もっと言うとこれがあるから使っていますw みぞれが選ぶ最も便利なショートカットキー3個 入力コマンド 結果

    Sublime Text初心者向け:覚えておけばとりあえずラクできるおすすめショートカットキーまとめ
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 【インタビュー】ゲーム事業で急成長中のサイバードが仲間を募集中!キーマンによるインタビューをお届け【PR】 | gamebiz

    【インタビュー】ゲーム事業で急成長中のサイバードが仲間を募集中!キーマンによるインタビューをお届け【PR】 「ガラケーの公式サイト」から「スマートフォンのゲーム」へ大きな舵を切ったサイバード。 昨年より、『バーコードフットボーラー』、『恋愛ゲーム』をアジアの一部地域で成功させていたが、いよいよ今年、世界の大海原へ満を持して挑む。 変化の激しい海原の中で、サイバードを支えたのが、「モバイルでHappyな瞬間を創り出し、1人でも多くの人にスマイルを届けたい」という熱きサイバードスピリッツだ。 そこで、ゲーム事業のキーマン【同社取締役/ゲーム事業部長 三浦氏】に、サイバードの今後の成長戦略、新作タイトルについて、邦初公開な情報もまじえながら、赤裸々に語っていただいた。 ■ 今後のプロモーション戦略 ● より多くのお客様に届けるべくテレビCMへ サイバードは、プロモーションに関していえば、ガラ

    【インタビュー】ゲーム事業で急成長中のサイバードが仲間を募集中!キーマンによるインタビューをお届け【PR】 | gamebiz
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • どこから改善すれば良いのか困ったときのPIESフレームワーク|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    「要改善箇所はいっぱい。でもどこから手をつければいいんだろう。」 日は、そんなデータ解析駆け出し時にありがちな疑問を手軽に解決する、PIESフレームワークをご紹介します。 PIESフレームワークは、要改善箇所の優先順位を付ける為のフレームワークです。 一見するとどれも重要で、優先度が見極めづらい要改善箇所の数々を、手軽に順位付け出来るのがこのフレームワークの魅力です。 PIESは、Potential、Importance、Ease、Scoreの頭文字を組み合わせた造語であり、改善箇所の優先順位は、P、I、Eのそれぞれを1~10段階評価した際の和にあたるSの大きさによって決められます。(最低値は3、最高値は30) それぞれの要素がどのような意味を持つのか、早速見ていきましょう。 P for Potential PIESフレームワークのPは、Potential(可能性・潜在性)を表しています

    どこから改善すれば良いのか困ったときのPIESフレームワーク|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 「エンジニア版Y Combinatorをつくる」 国内最大の学生向けハッカソンDMTCが目指す エンジニアの理想教育とは【インタビュー前編】 |EdTech Media

    HOMEインタビュー「エンジニア版Y Combinatorをつくる」 国内最大の学生向けハッカソンDMTCが目指す エンジニアの理想教育とは【インタビュー前編】 IT界隈ではここ最近よく耳にするようになった「Hackathon(ハッカソン)」。 一口にハッカソンと言いますが、その形態は様々です。 例えば、FacebookやGoogle等有名企業が採用活動目的にハッカソンを開催する例にかぎらず、今ではベンチャーキャピタルやアクセラレータプログラムを持つ企業が新規事業家育成やアントレプレナー輩出を目的としてハッカソンを開催するケースも増えてきています。 今回インタビューを行った、DMTCが展開するハッカソンはそのどれにも当てはまりません。DMTCが開催するのは「エンジニアを目指す若い世代の育成」をテーマに、学生ひとりひとりのキャリアを尊重した育成プログラムを目的としたハッカソン。起業家を生み出

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • Sprintに参加するモバイルヘルス関連のスタートアップ10社

    TechstarsとSprint Acceleratorがパートナーシップを組み、ヘルスケアスタートアップに特化したアクセラレーションプログラムをカンザスシティで開始した。 プログラムはカンザスシティのクロスロード地区で、三ヶ月に渡って開催される。指導者として、起業家と、ヘルスケアの専門家などが参加する予定だ。Sprintは参加するヘルスケアスタートアップ、10社を公開した。 血糖値を測定できるスマホケース Akibah -モバイルヘルスのハードウェアを提供しているサンノゼのスタートアップ。糖尿病患者が血糖測定機器を持ち歩く必要がないよう、スマートフォンで血糖値測定ができるようなデバイスとそのアプリの開発をしている。 愛犬のためのウェアラブルデバイス Fitbark -愛犬の為のウェアラブルデバイスを開発している、ニューヨークのスタートアップ。首輪タイプのデバイスで、犬の活動レベルなどを測

    Sprintに参加するモバイルヘルス関連のスタートアップ10社
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 「UXづくりは開発風土づくりそのもの」会計アプリfreeeの関口聡介氏が、Googleでつかんだ信念【連載:UI・UXキホンのキ】 - エンジニアtype - エンジニアtype | 転職type

    「デザインが分からない」 時折、エンジニアからこうしたセリフを聞くことがある。 たいてい、このセリフが意味するのは「自分には絵心やセンスがないから」という単純な理由なのだが、当に絵心やセンスがないとデザインは理解できないものなのだろうか? この連載では、デザインの質的なロジックやデザイナーの思考法を、毎回著名サービスにかかわるデザイナーに語ってもらう。 連載2回目となる今回は、クラウド会計アプリ『freee』のUXディレクター、関口聡介氏だ。 freee株式会社 UXディレクター 関口聡介氏 1974年生まれ。25歳で映像制作とWeb UXコンサルティング会社を設立。サン・マイクロシステムズと契約しWebマーケティングを担当。その後Googleに正式入社し、検索トップページ(日版)のリニューアルやdocomo向けGoogle iウィジェット、初期のGoogle日本語入力UX担当。

    「UXづくりは開発風土づくりそのもの」会計アプリfreeeの関口聡介氏が、Googleでつかんだ信念【連載:UI・UXキホンのキ】 - エンジニアtype - エンジニアtype | 転職type
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 誰もが善い行いをしたくなる組織をつくる方法 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    善意に基づく経営は差別化や競争優位につながる、と主張するテイラー。その例として、「アメリカで最も便利な銀行」を標榜するTD銀行(旧コマースバンク)を取り上げる。「よい行いをしている人を見過ごさない」ことが、善意ある組織を築くカギとなる。 前回の記事にお寄せいただいたコメントの多さには驚いたが、半ば予想はしていた。“It’s More Important to Be Kind than Clever”(企業の「ちょっとした親切」になぜ注目が集まるのか」と題したその記事では、パネラ・ブレッドの店長が闘病中の顧客に示した温かい思いやりと、それがソーシャルメディアで大きな反響を呼んだことを紹介し、2つの素朴な問いを投げかけた。「ビジネスの世界で思いやりを示すことが、なぜこれほど難しくなっているのだろう? ささやかな思いやりさえ珍しいものになっているとしたら、私たち職業人はどうなってしまったのだろう

    誰もが善い行いをしたくなる組織をつくる方法 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 選ばれるのではなく、任されること:無限の選択地獄での勝ち方 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    無限の選択肢を前に呆然とする消費者。交換の場に来の価値を取り戻し、そこで選ばれるためには、任される「顔」が必要になる。気鋭の経営コンサルタントが岩井克人氏との対話から戦略論を探る。連載の第2回。 ドラマチックな交換 交換の効率性はその極に達した。 ワンクリックでが届く、柿が届く。望めば南アフリカからケープ・ペンギンも届く。私たちは、親の世代が想像できないほどの商品を前にしている。しかし、親たちよりも不満足である。さらには子どもの頃の自分よりも不満足である。ファミコンに心を躍らせたのは子どもだったからではない。昔はワクワクできた。レビューは大損しないために有用だが、予定調和を生む。「まあ、きっと面白いだろう」と思ってゲームを買う時、その面白さは半ば失われている。 レビューの星を数え、スペックを比べ、価格の一番安い店を探し、ボタンを押す。これが質的に「交換する人間」であるわれわれが望む交

    選ばれるのではなく、任されること:無限の選択地獄での勝ち方 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • 年収1,000万円のレベル感 [前編]

    東京限定で年収の分布を見ると、1,000万円以上の給与所得を得ている層の出現率は20代で1%、30代で3%、40代で17%だそうだ。80sの感覚としてはクラスに2-3人いる感じだ。 sourceは転職サイトのDodaで、サンプル数はホワイトカラー約10万人とのこと。同世代に絞ってみると、総人口は80年代なら大体150万人で、学力が平均以上の人がホワイトカラーとして労働しているとすると75万人。国税局の調査によると納税者のうち約30%が東京都に納税しているということなので、東京勤務の同世代は23万人。その1-3%とすると約5,000人の1,000万円を超える給与所得者がいることになる。 こうやって具体的な数に落として行くとかなり少ない印象だ。 一流大学を旧帝大一工+早慶上と定義すると年間の卒業生の数は大体4万。ゴロゴロいるように感じてしまうが、給与レベルの高いと言われる東京で拡大推計してもい

    年収1,000万円のレベル感 [前編]
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 by 小倉広 — アドラーに触れて人生に革命を! 心が震えた10の言葉

    アルフレッド・アドラーのことも、アドラー心理学のことも、知ったのは最近のことである。 数年前から人間の心についてさまざまな角度から学んでいるうちに、さまざまな角度から「アドラー心理学」という言葉を聞くようになったのだ。 そして、アドラー心理学に触れれば触れるほど、いま僕たちが触れている多くの心理学の分野で、アドラーの言葉が礎(いしずえ)となっているものが多いことに気づいた。 そんなアドラーの言葉を初心者にも分かりやすくまとめてくれた素晴らしいが出た。 小倉広さんの「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」だ。 アカデミックなアプローチではなく、僕ら普通に暮らす人間に向けて、アドラーの言葉と、小倉さんによるその解説という形で、分かりやすくまとめられている。 アドラーの言葉は心に響くものばかりなのだが、今回はその中から特に僕の心に響いた言葉を10ピックアップし、ご紹介しようと

    アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 by 小倉広 — アドラーに触れて人生に革命を! 心が震えた10の言葉
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
  • OpenSSL マジヤバいっす! ~ Heartbleed 脆弱性を試してみたよ - モラトリアムこじらせた

    実際にデータが漏れる様子を見たい方はコチラ→あ、何か漏れてる… OpenSSL Heartbleed 実験その2へどうぞ。 さて ネット上の通信の大部分において「安全」を担保していた OpenSSL なのですが... でっかい穴 が空いていたことが明らかになったようです。いわゆる Heartbleed バグ。トホホです。 「ネット上のサービスで OpenSSL を使っている(いた)サイトは、もしかしたらこのバグを知っていた悪い人からサーバー上の情報を盗まれていたかもよ? しかも盗んだ形跡は残らないんだぜ?」 ということになります。 サーバー上の情報というのは、例えば パスワード、メールアドレス 自分で登録した名前とか住所とか もちろん自分で入力したクレジットカード番号とか… などなど。 Mashableによると、有名なサービスでヤバイのは、 Facebook Tumblr Google Y

    OpenSSL マジヤバいっす! ~ Heartbleed 脆弱性を試してみたよ - モラトリアムこじらせた
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/16
    実際試してる事例。