タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

カルパッチョに関するpinkumohikanのブックマーク (1)

  • 世界の魚料理 イタリア その2

    さて前回はほとんどパスタ料理の話で終わってしまいました。 イタリアで普段からべている魚介類料理は実にたくさんありまして…。 今回もイタリアづくしで参りたいと思います。 パスタ以外のイタリアンと聞いて浮かぶ料理のひとつが「カルパッチョ」ではないでしょうか。 牛肉や魚の生身にニンニク、オリーブオイル、グラナ・バターノチーズなど調味料を掛けた料理で、1500年ごろイタリアの画家である“ヴィットーレ・カルパッチョ”が好んでべたことにちなんでこの料理の名前があるのです。 そんなカルパッチョですが、イタリアで長らく料理に使用する肉は牛肉だけであり、またそれがトラディショナルでした。 魚類が使われる様になったのは実は最近、しかも日発祥なのです。 魚を使ったカルパッチョは、日イタリア料理協会会長に就任している落合務氏が考案したものだったのです。 マグロやカツオ、サケ、季節によってはアジやスズキなど

    pinkumohikan
    pinkumohikan 2017/04/03
    読んだらカルパッチョ食べたくなった
  • 1