タグ

commandに関するpinkumohikanのブックマーク (2)

  • 高機能なファイル同期ツール rsync の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 最近、 Infosketch の開発などで rsync を利用する機会が増えてきました。 rsync はネットワーク経由のコピーも可能なファイル・ディレクトリ同期ツールで、コマンドひとつでディレクトリツリーを一気に転送できるほか、差分のみの転送やコピー対象の条件指定といった多彩な機能を搭載しています。 rsync という名前に反してローカル間のコピーも可能で、 m

    pinkumohikan
    pinkumohikan 2017/02/01
    同期対象のうち、空ディレクトリを同期したくないときは `--prune-empty-dirs` を使う
  • findコマンドで複数の名前条件を指定 - 日々の報告書

    何となく「codeなにがし」を見ていたところ、findコマンドを利用して複数の拡張しにマッチしたファイル一覧を取得する方法が書いてあった。 codeなにがし::linuxでテキストファイルだけをコピー 質問者は*.c *.cc *.h *.hhなどの拡張子を持つファイルの一覧を取得したいとのことで、このためには次のようにfindを実行すればよいそうな(一部省略)。 $ find . \( -name \*.c -o -name \*.cc -o -name \*.h -o -name \*.hh \) -print 「-name」オプションは検索対象のファイルの名前を指定するオプション。これをORを意味する「-o」オプションで複数つなげることで、複数の拡張子のどれか1つにマッチするファイルを見つけ出すことができる。ちなみに「-o」は「-or」とも書ける。 僕も以前似たようなことをしたことが

    findコマンドで複数の名前条件を指定 - 日々の報告書
    pinkumohikan
    pinkumohikan 2017/02/01
    xxx and xxxみたいなことしたいときはカッコで囲むんやで
  • 1