タグ

2016年12月12日のブックマーク (8件)

  • らばQ : 地球について知っておきたい10の事実

    地球について知っておきたい10の事実 自分が住んでいるところのことを知ることはとても大切なことです。 地球からは何と言っても現在引越しは簡単にできません。そんな大事な私たちの住まいでありながら、知らないことも多いような気がします。 欧米では宇宙や科学についての記事が日に比べて結構人気があります。 大気が地球の外に漏れているなんて記事が日では人気記事になるとはとても思えず、記事そのものも少ない気はします。 記事が少ないから人気が出ないのか、人気がないから記事が減るのかはわかりませんが、普段取り上げる海外ニュースや事件同様、大事なことかもしれないと思い、取り上げました。 1.地球の表面の重力は同じではない 場所により、重力が強いところや弱いところがあるようです。 インドからインド洋にかけては弱く、南太平洋では比較的強いことがわかっています。 重力の強弱がでる理由は今のところわかっていません

    らばQ : 地球について知っておきたい10の事実
    piro_suke
    piro_suke 2016/12/12
  • 「ぶったまげたことがある地理的なトリビアがあれば教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ

    「ぶったまげたことがある地理的なトリビアがあれば教えて」興味深い回答いろいろ 交通の便が発達したおかげで、地球の裏側でも簡単に行けるようになりました。 とは言え、地元やよく訪れるところを除くと、地理的な知識は限られてくるものです。 海外掲示板に「あなたがぶったまげた地理的なトリビアがあれば教えてください」との質問投稿がありました。 回答の中から、興味深いものをご紹介します。 ●オーストラリア大陸は月より幅がある。 ↑じゃぁどうしてここから月は見えるのに、オーストラリアは見えないの? ↑視界的に見てわかるようにした。 ↑オーストラリアはアメリカと同じくらいの大きさなの? 結構小さいと思っていた。 ↑オーストラリアはだいたい台湾と同じ人口だが、200倍大きい。 ●死海は現在、海抜マイナス429mで、毎年1mずつ沈んでいっている。 ↑溺れていったんだな。 ↑死海は浮きやすいんだと思ったけど。 ↑

    「ぶったまげたことがある地理的なトリビアがあれば教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ
    piro_suke
    piro_suke 2016/12/12
  • マッシュルームから染み出す魔法の調味料 | ライフハッカー・ジャパン

    ローストした野菜はどれも美味しいですが、マッシュルームをローストしたときの美味しさは格別です。 やってみたことがある人なら、マッシュルームから染み出した汁が天板にたまっているのにお気づきでしょう。マッシュルームにきれいな焦げ目をつけるには、この汁は捨てた方が良いのですが、美味しい調味料として使えるので捨ててしまうのはもったいないです。料理サイトSerious Eatsは、この汁を「マッシュルームジュース」と呼んでいますが、実際にはマッシュルームから染み出した汁にオリーブオイルと塩コショウに加えてマッシュルームをローストするとき入れた調味料が全部混ざったものです。そのため旨味成分がたっぷり詰まっていて、お醤油のように使えます。シチューに入れたり、米飯に振りかけたり、肉やシーフードや野菜に仕上げのソースとして使えます。 Roasting Mushrooms? Save the Cooking

    マッシュルームから染み出す魔法の調味料 | ライフハッカー・ジャパン
    piro_suke
    piro_suke 2016/12/12
  • JavaScript でニューラルネットワーク - Qiita

    動機 前回「Ruby でニューラルネットワーク」では、MNIST のデータを使って、数字認識ができるニューラルネットワークを構築しました。元ネタは、名著「ゼロから作るDeep Learning ――Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」です。 ただ、数字の認識を行えるとはいっても、訓練用のデータもテスト用のデータも MNIST から与えられたものにすぎません。自分で実際に手書きの数字を描いてみたらどうなるのだろう?という興味から、ウェブ上で、実際に数値を手書きして、そのまま数字認識が試せるようなものを作ってみました。 Digit Recognition ソースコード(GitHub) 手書き数値の右隣の "3: 99.6%" みたいなところは、たとえば「『3』である確率は 99.6%」ということを意味します。確率の一番高い数字を認識結果としています。 コード解説 neuralne

    JavaScript でニューラルネットワーク - Qiita
    piro_suke
    piro_suke 2016/12/12
  • GitHub - styletron/styletron: :zap: Toolkit for component-oriented styling

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - styletron/styletron: :zap: Toolkit for component-oriented styling
    piro_suke
    piro_suke 2016/12/12
  • なぜウェブデザイナーは暗黒面に落ちて人をだます「ダークパターン」を使うようになるのか?

    by Patrizio Cuscito ウェブサイトやアプリを使っていると自分の意図するものとは違う操作が勝手に行われていて戸惑うことがありますが、ミスではなく、「わざと」そのようなデザインにしているユーザーインターフェースを「ダークパターン」と呼びます。なぜ善良なデザイナーがダークパターンを使う悪意あるデザイナーになってしまうのか、その仕組みがムービーで公開されています。 Dark Patterns - User Interfaces Designed to Trick People http://darkpatterns.org/ ダークパターンとは何か?ということは以下の記事を読むとわかります。 ユーザーをだますのが目的のデザイン「ダークパターン」いろいろ - GIGAZINE なぜデザイナーが暗黒面に落ちてしまうのかは以下のムービーで解説されています。 Dark Patterns:

    なぜウェブデザイナーは暗黒面に落ちて人をだます「ダークパターン」を使うようになるのか?
    piro_suke
    piro_suke 2016/12/12
  • JSON Web Token の効用 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Note: JWT の仕様やそもそも論の話は触れません。どう使うか、何が出来るかしか書いていません。 JSON Web Token? JSON Web Token とは、ざっくりいって署名の出来る JSON を含んだ URL Safe なトークンです。 署名とは、署名時に使った鍵を用いて、JSON が改ざんされていないかをチェック出来るようにすることです。 URL Safe とは、文字通り、URL に含めることの出来ない文字を含まないことです。 これだけだとよくわかりませんが、触り心地としては次のような性質があります。 発行者だけが、鍵

    JSON Web Token の効用 - Qiita
    piro_suke
    piro_suke 2016/12/12
  • Node.jsで非同期処理を不特定回数繰り返す方法をYouTubeのお気に入りタイトル一覧を取得するスクリプトを作りながら考える - ほんじゃーねっと

    YouTubeでお気に入りに入れた動画のタイトルを一覧化して見たくなったので、 YouTube Data API経由でデータを取得して表示するNode.jsスクリプトを作ってみた。 APIへのアクセス自体はサクッとできたのだけど、 複数ページデータを非同期で取得するフローのコントロールで苦労した。 Node.jsスクリプトを書く時は毎回このフローコントロールでつまづくのだけど、 慣れの問題なのだろうか。 今回はcaolan/asyncライブラリのおかげで何とか解決できた感じ。 async - Documentation 作成したスクリプトの内容を紹介しつつ、 非同期処理を不特定回数実行する際のパターンについて考えてみよう。 YouTubeのAPIにアクセスする準備 今回のスクリプトはYouTubeのAPIを利用するため、 Googleのデベロッパーサイトでアプリケーション登録が必要となる。

    Node.jsで非同期処理を不特定回数繰り返す方法をYouTubeのお気に入りタイトル一覧を取得するスクリプトを作りながら考える - ほんじゃーねっと