タグ

ブックマーク / blog.honjala.net (123)

  • SlackをGo製ツールのGUIフロントエンドとして使う(#2: データの変更と削除) - ほんじゃらねっと

    Slackを自作ツールのフロントエンドとして使う、というテーマで書いた下記の記事の続きです。 blog.honjala.net 前回はSlack上で飲んだものと飲んだ量を登録する「水分摂取量記録アプリ」を作りながら、Slack APIの「ショートカット」「モーダル」を使ったボットとの連携方法を学びました。 今回は「データが登録できるようになったら次は登録した内容を変更したり削除したりしたいよね」ということ前回作成したアプリにデータ変更機能、削除機能を追加します。前回使用したSlack APIの「モーダル」に加えて「ブロックアクション」の使いながら既存データを変更するためのデータの持ち回り方法を学びます。 完成版のソースはこちらで確認できます: GitHub - pirosuke/go-slack-bot-hydration at v1.1 機能の仕様を決める メッセージショートカットとは

    SlackをGo製ツールのGUIフロントエンドとして使う(#2: データの変更と削除) - ほんじゃらねっと
  • SlackをGo製ツールのGUIフロントエンドとして使う(#1: データの登録と表示) - ほんじゃらねっと

    ブラウザで操作できるツールを作りたいけどWebのフロントエンド作るの面倒だな...とWeb系開発者にあるまじき事を考えつつ良いプラットフォームを探していたら、SlackAPIが進化してツールフロントエンド化するのにうってつけの機能が増えているのを見つけました。 api.slack.com チャットツールのAPIといえば、「チャットで入力したテキストをボット側でがんばって解釈して実行する」というCUIのコマンド的な使い方しかできないイメージだったのですが、最近のSlackAPIは「ショートカット(Shortcuts)」「モーダル(Modals)」「ブロックキット(Block Kit)」といった機能を使うことで、入力コンポーネントを使用したGUIでボットとやりとりすることができるようになっています。 これらを駆使すれば、入力フォームからデータを登録したり、編集フォームでデータを変更したり、

    SlackをGo製ツールのGUIフロントエンドとして使う(#1: データの登録と表示) - ほんじゃらねっと
  • PostgreSQLのプリペアド文とパラメータに分かれたスロークエリログを実行可能なSQLファイルに分割する - ほんじゃらねっと

    PostgreSQLのスロークエリログはパフォーマンス調査する際に必ずと言っていいほどよく利用するものですが、Java等のデータベースライブラリ経由で出力されるクエリはプリペアド文とパラメータに分かれて出力されるため、そのままコピペして実行して確認する、ということが手軽にできません。 パフォーマンス調査の時くらいしか必要になりませんし、パラメータをペタペタとプリペアド文に埋め込んでいけば実行できるのですが、いざやるとなるととても面倒なので自動化したいところです。 プリペアド文とパラメータを結合して実行可能なSQLファイルとして出力するプログラムを書けば実現できそうなので、Go言語の練習がてら作ってみましょう。 Go言語で作っておけば、実行ファイルをデータベースが動いているサーバに持っていってサクッと実行できるので、便利に使えそうです。 PostgreSQLでスロークエリログが出力されるよう

    PostgreSQLのプリペアド文とパラメータに分かれたスロークエリログを実行可能なSQLファイルに分割する - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2020/06/25
  • ダイエットは新生活を始めるつもりで取り組もう - ほんじゃらねっと

    ダイエットは短期間だけ無理して頑張るだけで成功するものではありません。体重100kgの人と体重60kgの人では生活習慣が異なるのです。痩せた人になりたければ、これから先ずっと痩せた人としての生き方をする、という覚悟が必要なのです。 例えば体重80kgで安定している人はなぜ体重が80kgあるのでしょう?それは体重80kgの体に適した生活をしているからです。 昨日まで60kgだった人がたまたま夕に20kg分のご飯をべたから今日になったら80kgになっていた、というわけではないでしょう。その人の生活と運動習慣が80kg用になっていたため、じわじわと体重が増えて80kgに達したところで止まったのです。 そんな体重80kgの人が体重を60kgに落とそうとする場合、どうすればよいでしょう。 無理やり事を制限して運動を増やせば、一時的に60kgまで体重は落ちるかもしれません。しかし、その後安心し

    ダイエットは新生活を始めるつもりで取り組もう - ほんじゃらねっと
  • 気がついたらノートを取るのが趣味になっていた - ほんじゃらねっと

    piro_suke
    piro_suke 2020/05/15
  • 在宅生活を楽しく過ごすアイデア60 - ほんじゃらねっと

    ずっと家にいても暇ですることがないわ、と思っていても気がついたらいつの間にか何日も過ぎている。 コロナウィルス対策のための規制は徐々に緩和されつつあるが、まだしばらくは不要不急の外出を避け、自宅で過ごす状況は続きそうだ。 見方を変えるとこれほどの長期間にわたって家から出なくてよい、という機会もそうそうないものだ。ダラダラと時間をつぶすのではなく、在宅でしかできない楽しいこと、有意義なことを考えて今後の人生に活きる時間を過ごそう。 私も自分が自宅でしたくなるようなことをひねり出してみた。 体を動かす Wii Fit + Wii スポーツで家族で競いながら体を動かす ダンスゲームで体を動かす ダンス動画を観ながらダンスをマスターする 筋トレする ヨガをする トランポリンを買って飛ぶ 縄跳びを買って飛ぶ リモートでコミュニケーションを楽しむ Zoomを使って実家にオンライン帰省してみる オンライ

    在宅生活を楽しく過ごすアイデア60 - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2020/05/09
  • ダンスゲームは最高に楽しい室内運動だ - ほんじゃらねっと

    ダンスは今ではYoutubeで動画を流しながら手軽にできる運動だ。そこまで広い場所を必要としないので、外出自粛中の運動不足解消にはぴったりの運動法である。 しかしダンスは始めるためのハードルが他の運動と比べてとても高い。 なんせ他のランニングや縄跳び等の運動とちがって、かなり日常とかけ離れた動きとノリが必要なのだ。学校のフォークダンスくらいしかダンス経験のない、どちらかというと物静かなおっさんにとっては高すぎるハードルである。 なので「いつかキレキレダンスが踊れるようになりたい...」と夢見つつもジョギングやらサイクリングマシーンやらの無難な運動を続けていたのだけど、私が最近Wiiで遊んでいると聞いた友人が貸してくれた「JUST Dance」というダンスゲームがあっさりこのハードルを飛び越えさせてくれた。 JUST DANCE Wii 2 自分では買わないであろうダンスゲームが目の前にあり

    ダンスゲームは最高に楽しい室内運動だ - ほんじゃらねっと
  • 退屈している小学生の在宅生活を楽しくする2アイテム - ほんじゃらねっと

    コロナ感染拡大防止のための外出自粛が続いている中、小学生くらいの子供がいる家庭においては「子供の退屈をいかに紛らわせるか」というのが大きな課題になっているのではないだろうか。 我が家の小学生二人も普段の休日は1日中一人でタブレットで遊んでいても平気なタイプなのだけど、休校になってから退屈を訴えるようになった。 休校中の子供たちが退屈だと感じる要因の大半は「友達と会えないこと」によるものだ。1日の大半を学校や学童保育、習い事でたくさんの友達がいる環境で過ごしていた生活から、いきなり家族以外とほとんど会わないような生活に変わったことで外からの刺激が一気に減り、退屈を感じているのである。 学校で会えないなら公園や自宅で会って遊ぶ、というわけにもいかない今の状況を考えると、中高生のようにスマホで友達とやりとりすることもできない「小学生」が今最も刺激が足りないと感じている層だと言える。 そんな刺激に

    退屈している小学生の在宅生活を楽しくする2アイテム - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2020/04/29
    我が家の子どもたちもおすすめするであろう休校中の退屈しのぎの方法を紹介
  • 自宅でテレビを観ながら、ものぐさ足踏みジョギング - ほんじゃらねっと

    新型コロナウィルス対策で外出を自粛している。おうち大好きなのでずっと自宅で過ごすこと自体は苦ではない。しかしトレーニングルームの利用自粛要請により、在宅勤務中唯一の運動要素であるサイクリングマシーンが使えなくなってしまうのは想定外だった。 運動量が減ったからといって欲が減るわけでもなく、体重が徐々に増えてきている。なにせ家から一歩も出ないので放っておくと1日の運動量がほぼゼロ。昨日の歩数をみると200歩もいってなかった。なにか家にいながらにしてできる運動習慣を考えないと、ちょっとずつ減ってきていた体重が元に戻りそうだ。 Wii Fit 再発見 何か考えないとなーでも外出自粛だしなー、とぼんやり考えていたらリビングの隅でホコリを被っているWii Fitが目についた。10年ほど前に購入して、一通り遊び尽くして放置していたやつだ。 Wii Fit 「これだ!」と引っ張り出して電池を入れ替えて電

    自宅でテレビを観ながら、ものぐさ足踏みジョギング - ほんじゃらねっと
  • 仕事環境によって1日あたりの消費カロリー量にどれくらいの差がでるのか? - ほんじゃらねっと

    プログラマという仕事は、1日中外出することもなくひたすらパソコンを使う座り仕事なので、基的に運動量が少ないのです。油断していると体重が年5kgというペースで増えていきます。 私も油断しがちな性格なので、大学卒業時にはやせ気味だった体格が数年後には健康診断ではっきり「肥満です」と言われるレベルまで太ってしまいました。 「肥満」と診断されたのは割とショックだったので、何とか体重を減らそうと昨年あたりから色々と運動したり事を工夫したりしている次第です。その甲斐あってかなくてか、体重は昨年と比較して微妙に減っています。成果が出ていないように見えますが、昨年から在宅勤務がメインになって通勤で歩くこともなくなり、さらに運動量が低下している中で微減したのだからほめられても良いと思うのです。 とはいえ実際それなりにまじめに運動量を増やしたつもりなのに、期待していたほど体重が減っていないのはなぜでしょう

    仕事環境によって1日あたりの消費カロリー量にどれくらいの差がでるのか? - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2020/04/11
    プログラマと営業職では1日あたり1000kcal近い差になることもある
  • 筋トレによる代謝アップにどれくらい「やせ効果」があるのか - ほんじゃらねっと

    この記事の内容は下記のURLに移動しました。 note.com

    筋トレによる代謝アップにどれくらい「やせ効果」があるのか - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2020/04/06
    筋肉を1kg増やせば消費エネルギーが13kcal増える
  • 地道に運動を続けたとしてどれくらいのペースでやせられるものなのか? - ほんじゃらねっと

    この記事は下記のURLに移動しました。 note.com

    地道に運動を続けたとしてどれくらいのペースでやせられるものなのか? - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2020/03/29
    1回のウォーキングで減る脂肪は15g程度。
  • ごはん1杯が脂肪になると何グラム? - ほんじゃらねっと

    この記事の内容は下記のURLに移動しました。 note.com

    ごはん1杯が脂肪になると何グラム? - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2020/03/22
    おかわり1杯で脂肪が35g増える。
  • 1回の食事で体重は何g増えるのか - ほんじゃらねっと

    この記事の内容は下記のURLに移動しました。 note.com

    1回の食事で体重は何g増えるのか - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2020/03/06
  • 健康診断が近いのにカップ麺が誘ってくる - ほんじゃらねっと

    piro_suke
    piro_suke 2019/12/18
  • やってみたら楽しい、食べてみたらおいしい - ほんじゃらねっと

    小学生5年生くらいから高校まで、冬はほぼ毎年スキーに行ってました。 スキーを始めたのは、妹が通ってたプール教室で冬休みにスキー合宿の参加者を募集していて、そこに参加したのがきっかけです。今思うと、よく友達が一人もいない合宿に参加しようと思ったものです。しかもちゃんと毎年友達を作って楽しんでました。子供のコミュニケーション能力恐ろしいです。 中学になってからも、たまたま父親が富山に単身赴任してたので、冬はスキーをしに富山まで遊びに行ってました。当時の私の気持ちは覚えてませんが、とにかくスキーが楽しかったみたいです。 その後、高校2年くらいで父親の赴任も終わって冬のスキー旅行がなくなりました。 今気づきましたが、それ以来スキーに行ってません。の実家が北陸なので、この数年冬休みに帰省した時なんかは行こうと思えば行くチャンスはいくらでもあったわけですが、行きたいという気持ちが湧いたことはありませ

    やってみたら楽しい、食べてみたらおいしい - ほんじゃらねっと
  • 「完全自動運転」が待ち遠しいので実現後を想像してみる - ほんじゃらねっと

    車の運転って結構めんどくさいんですよね。運転そのものはまあまあ楽しくないこともないですが、やっぱり運転中は集中しないといけないですし、まわりに面白いものがあっても運転してると見ることができないですし。早く自動運転で車が自動的に目的地まで連れて行ってくれるようになってほしいです。それか、専属の運転手がほしいです。 電車で行けって話ですが、子供連れだとやっぱり車がいいんですよね。わーわー騒いでても怒られないですし、サクッとコンビニやトイレに立ち寄ることもできますし、何より家族だけのプライベート空間を確保できるのが良いです。休日の電車とか大抵混んでて座れないですしね。 いつになったら自動運転車が手に入るのかな、と思って自動運転について調べてみたんですが、ドライバーが全く操作しなくても良い「完全自動運転」は自動運転レベル5で、今実現できているのがレベル3までらしいです。法整備や道路の整備なんかも考

    「完全自動運転」が待ち遠しいので実現後を想像してみる - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2019/11/05
  • やせて見えるなら体重100キロでも問題は...ない? - ほんじゃらねっと

    ひさしぶりに会った東京勤務の同期から「あれ、なんかやせた?」と聞かれました。1年前よりもやせて見えるようです。 「いや、体重変わってないし...」なんて否定したりしません。 見た目がやせたなら、体重は変わってなくても良いのです。私も口では体重を落としたいと言ってますけども、実際大事なのは体重ではなく見た目なのです。お腹が引っ込んで痩せたように見えれば、そして健康診断で引っかからないなら、別に体重が100キロに増えてても問題はないのです。実際体重が落ちてなくても身長が伸びてるかもしれませんしね。今の体重でも身長が200cmくらいあればやせ型です。あれ、そんなに伸びたかな? なので私は「そうでしょ?ダイエット頑張ってるからなぁ」と大喜びで受け入れましたよ。 それはさておき、まわりの同年代を見回しても結構やせ型の人が多いようです。30を超えたら男はみんなどんどん太っていくものだとばかり思ってたの

    やせて見えるなら体重100キロでも問題は...ない? - ほんじゃらねっと
  • 意志の力だけで運動を続けるのムリすぎる - ほんじゃらねっと

    11月になりましたね。 10月初めに記事にした「読書しながらサイクリングマシーン」運動、どうにかまだ続けられています。 blog.honjala.net 1回30分を週2〜3回、実際に走り始めたのは9月頭なのでほぼ3ヶ月続いている計算です。これだけ続けられたらこのまま継続できそうな気がします。 最初は夕方仕事が終わってから走っていたのですが、夕方はなんやかんや用事が入る時があるので、昼前に走るスタイルに変更しました。午前の仕事が終わったらすぐ30分走って、帰ってから昼べて午後の仕事を開始します。昼を終えてから午後の仕事を開始するまでの読書タイムを、優雅にソファに寝そべって過ごす代わりにサイクリングマシーンを漕ぎながら過ごします。 在宅勤務だからこそできる荒業ですが、読書時間を減らさずに運動もこなせる、実に効率が良い時間の使い方です。運動してすっきりした気分で午後の仕事に入れるので

    意志の力だけで運動を続けるのムリすぎる - ほんじゃらねっと
  • ええ声といえばキヨピーでしょう - ほんじゃらねっと

    子どもの頃に親が撮ってくれたビデオを観た時、自分の声がいつもとちがうように聞こえて衝撃を受けました。話している姿は自分なのに、声がちがうのはとても変な感じがしますね。 さっきも試しにスマホのボイスメモで自分が話したり歌ったりする声を録音して聞いてみたのですが、あいかわらず別人のような声に聞こえます。自分の声だと意識してしまうせいか誰の声に似てるのかとかも判断ができません。 「自分の声」でググってみると違和感を感じるという記事がぞろぞろ出てきたので、違和感を感じる人はいるみたいです。どうやら、声を発する時に「身体を通して直接耳に入る声」と、「体外に出てから受け取った声」とではちがう聞こえ方になるようです。そして自分以外が聞いているのは、体外に出た(自分が違和感を感じる方の)声だということですね。 どうも人は自分が「こう見えているだろう」と思う姿・印象とは別の姿を他の人に見られているもののよう

    ええ声といえばキヨピーでしょう - ほんじゃらねっと
    piro_suke
    piro_suke 2019/10/31