タグ

ブックマーク / boxnos.hatenablog.com (11)

  • VimScriptをその場で実行 - ボクノス

    .vimrcがやたら汚くなってきたので書き直し中。いちいちsource %とかするのが面倒なので、その場で反映させたい。いつも忘れるのでメモ。 ヘルプをみると、 @{0-9a-z".=*} Execute the contents of register @レジスタでレジスタ内のコマンドが実行できるので、それを利用してっと ~/.vim/after/ftplugin/vim.vimに追加する。 nmap <silent><buffer> <SPACE>e "zyy:@z<CR> vmap <silent><buffer> <SPACE>e "zy:@z<CR> スペース + eで、 ノーマルの場合行実行。 ビジュアルの場合選択範囲実行。 こんなに大きなキーがあるのに活用してなかったとは!! 色々スペースに割り当てていこうかと思う。 ついでに 保存して全体実行 map <silent><bu

    VimScriptをその場で実行 - ボクノス
    piro_suke
    piro_suke 2008/03/23
  • Vim起動時にScratch - ボクノス

    ちょっとEmacs使ってていいなぁと思ったので、kaoriya版VimScratchを活用してみた。 .vimrcに au VimEnter * Scratch | set ft=vim | b 1 いい感じ。 ついでに、~/.vim/after/ftplugin/vim.vimあたりに nmap <buffer> <silent> <C-CR> :exe getline(".")<CR> vmap <buffer> <silent> <C-CR> "zy:@z<CR> Ctrl + Enterで実行シリーズ。かなり愛用中。 組込みRubyにすると激しく便利かも。 バグがあったので再エントリ。 % gvim hoge.txtとしたときに、hoge.txtはバッファ番号が1になるので移動させる。

    Vim起動時にScratch - ボクノス
    piro_suke
    piro_suke 2007/11/16
  • 非同期通信ことはじめ - ボクノス

    Pythonで書かれたVim用shellフロントエンドvimshというソースを読んでます。かなり便利なんですが、古いしバグがあるので、修正を加えたり加筆を加えながら使ってます。どうやら補完も出来そうです。 vimshの凄いのは、シェルを起動していても、他の作業が出来る事。Vimはマルチスレッドを採用していません。Vim上でスレッドを使うと一瞬で落ちます。僕の最大の疑問は、「マルチスレッドを採用していないVimで何故マルチスレッドのような処理が出来るのか」 さて、catしてみましょう。 % cat _ ← 入力待通常getchar(3)を呼んだらユーザーの入力があるまで待機します。OSに処理を渡すからです。しかし、vimshでは、catのような待機状態でも他の作業を遂行することが出来ます。 むぅ。謎です謎。 vimshのソースを解析して答えが見えてきました。答えは「非同期通信」です。 Rub

    非同期通信ことはじめ - ボクノス
  • ボクノス - Vim上でシェルを動かせるvimsh.vim

    これは便利。Vim上でシェルが動かせる。 vimsh.tar.gz - terminal/shell buffer script for python enabled gvim : vim online +pythonが必要。 使い方がちょっと特殊。source ~/.vim/vimsh.vimという感じで使うのでmapして使う。 なんといっても、ウィンドウを分割して表示出来るのが魅力的。 補完が全然効かないので、zshを動かすのには向いてないが、インタプリタを動かすときは効果絶大。かゆいところにちょっとだけ手が届く感じ。 早速,Life Changingにrateしといた。 追記 ソースをちょっと読んでみた。スゲー丁寧に書かれててびびった。 Pythonのソースを真面目に眺めたのは初めてかも、凄くシンプルな文法っぽくて好感が持てる。何処かで聞いたな・・・括弧の無いScheme・・・Pyt

    ボクノス - Vim上でシェルを動かせるvimsh.vim
  • align.vimおもろいねぇ。 - ボクノス

    Vimプラグイン、Align.vimの整列機能はおもろい。 コードはC言語の変数宣言。 int opt; int chroot = 0; char *docroot = NULL; char *port = NULL; char *user = NULL; char *group = NULL; 揃えたい!揃えたい!揃えたい!!はぁはぁ・・・。 \t= int opt; int chroot = 0; char *docroot = NULL; char *port = NULL; char *user = NULL; char *group = NULL; 微妙・・・。 \adec int opt; int chroot = 0; char *docroot = NULL; char *port = NULL; char *user = NULL; char *group = NULL;

    align.vimおもろいねぇ。 - ボクノス
    piro_suke
    piro_suke 2007/08/10
  • Hacking Vim欲しい!! - ボクノス

    Vimってなかなか無いんですよね・・・世界中で使われてるグレイトなエディタなのに〜なぜだぁぁぁ!! と思ってたら、でた、でた、でたぁぁぁ〜Vim7!! (洋書だけど) Hacking Vim: A Cookbook to Get the Most Out of the Latest Vim Editor 作者: Kim Schulz出版社/メーカー: Packt Publishing発売日: 2007/05/18メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 122回この商品を含むブログ (3件) を見る Cookbook形式なので欲しいとこだけ拾い読み出来そう。Vim7対応で新機能の解説があるのが魅力。ただ、ページ数が228ページで7019円!! うぅぅぅ。たけぇ。欲しいけど、高い。しかも洋書。迷う。迷うなぁ・・・ あ、サンプルページはvim onlineからのリンクにありまし

    Hacking Vim欲しい!! - ボクノス
  • K&Rと、買った本。 - ボクノス

    K&R 「K&Rを参照せよ」と、書いてあることが多いので、Cのバイブルと言われるK&Rを買ってみた。 プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠 作者: B.W.カーニハン,D.M.リッチー,石田晴久出版社/メーカー: 共立出版発売日: 1989/06/15メディア: 単行購入: 28人 クリック: 721回この商品を含むブログ (199件) を見る 311刷・・・売れすぎ・・・。 バイブルと呼ばれる理由がわからないが、OS自作入門 mallocとK&R mallocの実装がほぼ一緒だったのには驚いた。 練習問題をこなせば、力がつきそうです。 でも、読むならSICPの方がいいと思う。 ゲーム理論 立ち読みで気になったゲーム理論 (図解雑学) 作者: 渡辺隆裕出版社/メーカー: ナツメ社発売日: 2004/08/01メディア: 単行購入: 12人 クリック: 70回この商品を含

    K&Rと、買った本。 - ボクノス
  • 2桁掛け算の暗算が出来るようになった!! - ボクノス

    2桁掛け算の暗算が出来るようになりました。 僕の脳のスタックは1個だ。 だから、この方法は無理。 78 * 96 = (7 * 9) * 100 + ((9 * 8) + (7 * 6)) * 10 + (8 * 6) = 6300 + (720 + 420) + 48 = 6300 + 1140 + 48 = 7488途中の計算、 ((9 * 8) + (7 * 6)) * 10で、脳が破綻する。 だから、展開方法を見直した。 (9 * 8) * 10 + (7 * 6) * 10とする。 78 * 96 = (7 * 9) * 100 + (9 * 8) * 10 + (7 * 6) * 10 + (8 * 6) = (7 * 9) * 100 + (9 * 8) * 10 + (7 * 6) * 10 + 48 = (7 * 9) * 100 + (9 * 8) * 10 + 420

    2桁掛け算の暗算が出来るようになった!! - ボクノス
  • 音声読み上げソフトFestival - ボクノス

    気になるメニュー発見 Adobe Readerのメニューの中に、 表示 > 読み上げ > このページのみ読み上げる というメニューがあった。 気になるので、実行してみた。 喋った!!喋ったよ!! 英語しか読み上げてくれないけど、なかなか良い発音で聞き取りやすい。 環境設定を見ると、 どうやらFestivalというソフトを実行しているみたい。 Festivalを実行してみたが・・・ 使い方がわからん・・・。 How To発見 The Linux Text-To-Speech mini-HOWTO ぐはぁ、Lispかよ!! 試してみた。 起動する。 % festival初期設定しないと喋ってくれない。 (defvar default-voice-priority-list '(rab_mbrola rab_diphone ked_diphone )) とりあえず、Hello Worldを。 (

    音声読み上げソフトFestival - ボクノス
  • たのしいRuby 第18章 Ruby落ち穂ひろい - ボクノス

    いよいよ第4部「Rubyを使いこなそう」に入ります。今までは定義されたクラスを使う側。ここからはクラスを作る側。同じようで全然違う。今まで@が全然出てきません出したが、ここからバリバリ@を使っていくことになると思います。一気にレベルがが上がるので、ここからは章を分割してお届けするかもしれません(未定 では、18章に入っていきます。 コマンドラインオプション エディタ側と上手く連系出来るようになる必要がありそうです。僕はmake好きなので、キーに保存してmakeを割り当ててます。Makefileが無い場合は、ruby -w -Ku [スクリプトファイル]が実行出来るようになってます。 コマンドラインオプションは深いっす。言語編を熟読しないと・・・。 ワンライナ ruby一行野郎も深そうです。一行野郎好きなのでこのあたり楽しいっす。 % ruby -e '1000.times {printf

    たのしいRuby 第18章 Ruby落ち穂ひろい - ボクノス
  • たのしいRuby 1章1-7 Hello,Ruby world!! - ボクノス

    さて、始めてみる。 やっぱり最初はHello,worldからいきまっしょい。 irb(main):016:0> print "Hello, Ruby", " world!!\n" Hello, Ruby world!! => nil irb(main):017:0> puts "Hello, Ruby", "world!!\n" Hello, Ruby world!! => nil irb(main):018:0> p "Hello, Ruby", "world!!\n" "Hello, Ruby" "world!!\n" => nil irb(main):019:0> printf "Hello, %s", "Ruby world!!\n" Hello, Ruby world!! => nilpはデバッグ用に使うらしい。メモメモ。組込み関数は大体C言語と同じように使えると思ってれば大丈夫

    たのしいRuby 1章1-7 Hello,Ruby world!! - ボクノス
  • 1