タグ

関連タグで絞り込む (226)

タグの絞り込みを解除

emacsに関するpkbのブックマーク (223)

  • Android上でEmacsをまともに使うには - mhatta's mumbo jumbo

    AndroidタブレットでEmacsが使いたかったのだが、ネットで調べてみるとどうも情報が錯綜というか、古い情報が多くて困る。例えばGoogle Playアプリストアで検索すると、EmacsをAndroidに移植したemacs-androidが見つかるのだが、不安定だし日語使えないしそもそも2012年から更新されていない。SSHで外のサーバに接続し、そこでEmacsを起動するという手もあるが、当然オフラインでは使えない。 そんなわけでしばらく試行錯誤した結果、2017年8月現在それなりに(というかほぼ完璧に)使い物になると私が思うEmacs on Androidの運用環境は以下の通りである。 Termuxを入れる TermuxAndroid上で動く端末エミュレータ(root不要)だが、APTベースのパッケージ管理システムを備えていて、大概のものはパッケージ化されている。zshもあるしs

    Android上でEmacsをまともに使うには - mhatta's mumbo jumbo
  • Emacs + howm で ag (The Silver Searcher) を使う

    前回に引き続き Emacs + ag (The Silver Searcher) ネタです。howm で ag を使えるようにしてみました。 howm (一人お手軽 Wiki もどき)というメモ書きツール、今どれだけ使っている人がいるでしょう?一時期話題になり、雑誌などでも特集が組まれるほど盛り上がっていましたが、ここ数年サポートすら行なわれているのか分からないような状況です。ブログなどでも取り上げられることはほとんどありません。Emacs のパッケージリポジトリに登録されるでもなく、野良アプリとしてですが、今でもダウンロードはできるようになっていますが。 しかし私にとってメモ書きツールとして今でも無くてはならない存在です。howm のいい所は特定のフォーマットを規定している訳ではなく、単なるテキストファイルを扱う「マイナーモード」なので、他のメジャーモードと組み合わせて使うことができる点

  • emacs使いがvimに入門して得た全ノウハウを公開します : sonots:blog

    emacs使いがvimに入門して得た全ノウハウを公開します : sonots:blog
    pkb
    pkb 2016/11/25
  •  emacs上のterm.elで正しくansi colorを256色表示する方法 - GeekなNooblog

    はじめに 少し前に256色対応の設定を弄くり、、 lsで表示されるファイルの色(LS_COLORS)を様々な言語や拡張子に合わせて設定してみた Web系も関数型言語もあるよ - GeekなNooblog ターミナルの色を最高にかっこよくする方法 - GeekなNooblog 最近は久しぶりにemacsのカスタマイズを始めました。そこでterminalemacs上で動かしたいと思うようになり、term.elにterm+.elを追加して利用することにしました。 term+.elを選んだ理由はeshellなどとは異なり普段から使っているzshを動かすことができるためです。 その設定をするうえで色の設定でいくつか悩んだ点があったので、問題を解決するまでの過程を交えて解決方法を紹介しようと思います。 ※emacs 24.3を対象にした解決方法であり、恐らく過去のバージョンではうまく動作しません。

     emacs上のterm.elで正しくansi colorを256色表示する方法 - GeekなNooblog
  • 使いやすい位置にあるけどあまり使わないemacsショートカット - GeekなNooblog

    概要 最近またemacsのカスタマイズを始めたのですが、どのショートカットが余っているのかがわからなくなってしまいました。 そこで自分にとって使いやすい位置にあるけどあまり使わない、なくてもどうにかなるショートカットをまとめてみました。 ※一部省略されているキーは私の環境で入力が受け付けられなかったキーです。 ショートカットにどのキーが割り当てられているかは「M-x help -> k -> ショートカットを入力」で確認することができます。 C- ショートカットキー コマンド 機能 代替案 割り当てているコマンドなど C-y yank 貼り付け なし 未変更 C-u universal-argument C-u実行後の関数に引数を渡す なし 未変更 C-i forward-button N &optional WRAP DISPLAY-MESSAGE タブ Tab 未変更 C-o open

    使いやすい位置にあるけどあまり使わないemacsショートカット - GeekなNooblog
  • 凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 皆さんは普段どんなエディタを使っていますか?「今のエディタに不満がある」「乗り換えを考えている」という方もいるかと思います。 弊社でpaizaを作っている凄腕エンジニアたちに聞いたところ、Atom派とVim派とEmacs派がいたので、各エディタを使うメリット・デメリット、また実際に開発で使っていて便利なプラグインや設定の小技などをみっちり聞いてきました。 エディタの設定や乗り換えの参考にしていただければと思います。 ■その前にpaizaを作っているエンジニアが使うエディタの割合 Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 Atomユーザー:2名 Vimユーザー:2名 Emacsユーザー:1名 もちろんみんな一つのエディタ単体

    凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza times
  • 終了いたしました。

    作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.

  • Emacs Color theme Tango - 落書き、時々落学

    いままで、デフォルトのまま変更していなかった。 しかし、なかなかよいテーマが見つからない… どれも、色がキツい。もうすこし、目にやさしいテーマはないか。 と、探したところよさそうなものを発見した。 http://www.emacswiki.org/emacs/color-theme-tango.el http://panela.blog-city.com/python_and_emacs_2_color_themes.htm color-theme-tango.el を /usr/share/emacs/site-lisp/ に置き ~/.emacsに以下を追加した。 ;; color-theme (require 'color-theme) (color-theme-initialize) (color-theme-tango)

    Emacs Color theme Tango - 落書き、時々落学
  • emacs にsolarized(color theme)を導入する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    emacs にsolarized(color theme)を導入する - Qiita
  • init-loader.el と package.el を導入して快適 Emacs ライフ - Qiita

    ;; ~/.emacs.d/site-lisp 以下全部読み込み (let ((default-directory (expand-file-name "~/.emacs.d/site-lisp"))) (add-to-list 'load-path default-directory) (if (fboundp 'normal-top-level-add-subdirs-to-load-path) (normal-top-level-add-subdirs-to-load-path))) (require 'init-loader) (setq init-loader-show-log-after-init nil) (init-loader-load "~/.emacs.d/inits") と書きます 最初に ~/.emacs.d/site-lisp 以下のものを全部読み込んでしまいま

    init-loader.el と package.el を導入して快適 Emacs ライフ - Qiita
    pkb
    pkb 2015/03/19
  • ibus.el - irie @ ウィキ

    #center(){&sizex(7){ibus.el}} *これは何? Emacsで、日語や中国語などの文字列をIBusを経由して入力するためのマイナーモード(ibus-mode)です。 IBusのクライアントとして動作します。 GNU Emacs 22, 23, 24用です。XEmacsでは無理だと思います。 質問・ツッコミはこちらのTwitterアカウントへお願いします→[[@iRi_E>http://twitter.com/iRi_E]] バグ報告はLaunchpadでお願いします(英語)→[[https://bugs.launchpad.net/ibus.el]] このWikiやはてなダイアリーにコメントを書かれても見落とす可能性が大きいので、申し訳ありませんが上記のどちらかにして下さい。 *特徴 IBusの提供する機能はほとんど使えます。一般的なEmacs用のInput Me

    ibus.el - irie @ ウィキ
  • Twittering-mode

    Twittering-mode is an Emacs major mode for Twitter. You can check timelines, tweet, mark posts as favorites and so on with Emacs. Screenshot and more Download Latest release (2016-09-28): twittering-mode-3.1.0 Development version: GitHub repository See the history. Documentation For the latest release, see README.markdown. For the development version, see README.markdown. Getting involved See how

  • Emacs で一人 Twitter - tokuhirom's blog

    Emacs で一人 Twitter Day One で一人 Twitter しよう、みたいなエントリをたまにみるんだけど、正直 Day One の iPhone アプリはつかいづらいし、なんか day one の mac アプリもなんかいちいちひらくのが面倒でつかってなかった。 そこで、われわれのような Emacs 厨は常時 Emacs を開き、その中で一生の大部分をすごしているので、emacs でひとり twitter っぽくしようと考えた。 change-log-mode をちょっと改造して、ささっと設定。いいかんじである。 見た目は ↓ のようなかんじ。 --- /tmp/zshdRLJOW 2012-07-24 11:50:43.060566000 +0900 +++ .emacs.d/elisp/hacked-add-log.el 2012-07-24 11:43:53.7125

  • Microsoft Office WordのショートカットキーをEmacs風にする - phithonのブログ

    WordだとIMEのCtrl+t(半角英数にする)がインデント機能に割り当てられてて、 無効化する方法無いのかと思ったら意外といろいろ変えられることに気づいたので、 Wordのキーバインドを一通りEmacs化してみた。 設定画面はMicrosoft Office Word 2003なら「ツール > ユーザー設定 > キーボード」、 Microsoft Office Word 2007なら「左上のロゴ > Wordのオプション > ユーザー設定 > ショートカットキー: ユーザー設定」から行ける。 「分類」で「すべてのコマンド」を選んで「コマンド」から割り当てたい機能を選び、 「割り当てるキーを押してください」で使いたいショートカットキーを入力。 最後に左下の「割り当て」で適用される。 自分の場合は以下のように設定した。 ショートカットキー コマンド 動作 Ctrl+B CharLeft カ

    Microsoft Office WordのショートカットキーをEmacs風にする - phithonのブログ
  • xyzzy - カスタマイズ可能で軽快な Windows 用テキストエディタ

    xyzzy はカスタマイズ可能で軽快な Windows 用のテキストエディタのようなものです。 作者も使ったことのないような機能を満載しています。 xyzzy は 亀井哲弥氏 よって開発された Emacs ライクなテキストエディタです。 Common Lisp にほぼ準拠した言語で拡張可能であり、多くの機能が Lisp によって実装されています。 他にも以下のような特徴があります。 使いやすい 2 画面ファイラー 複素数や「人生、宇宙、すべての答え」を計算できる 電卓 COM・FFI (Foreign Function Interface; DLL 呼び出し) による他の Windows プログラムの制御 Twitter クライアント、2ch クライアント、五目並べなどの暇つぶしツール 軽快な動作 その他いろいろ 初めて利用する場合は xyzzy Wiki の QuickTour をご覧下

  • 世界のテキストエディターから - ユーザーコミュニティの手で成長し続ける「xyzzy」

    GNU Emacs風ながらも動作が軽快な「xyzzy」 そもそもテキストエディターはユーザーによって使用目的や用途が異なります。筆者のように文書作成が主目的という方や、ソースコードの記述やアドオン機能を併用した全体管理に用いる方、サーバーのログファイルを閲覧するためのビューアとして使う方もおられるでしょう。このように用途が異なるためテキストエディターの作者は、自身が使いやすいツールを念頭に置いてソフトウェアの開発を行うのではないでしょうか。今回紹介する「xyzzy」は、前回紹介したGNU Emacs風の味付けをふんだんに用いた国産のテキストエディターです。 ドキュメントで確認すると最初のバージョンは約15年前の1997年1月。作者である亀井哲弥氏がいつからxyzzyのアイディアを持ち、開発に着手したのかはわかりませんが、Windows 98も登場していない頃です。Windows 3.11の

    世界のテキストエディターから - ユーザーコミュニティの手で成長し続ける「xyzzy」
  • Column/Differences between notes-mode and memo-mode

    (1) 何から構成されているか? A. Emacs Lisp: Emacs 内のインターフェースはこれで書かれている。 B. perl : 内部処理は perl で書かれている。 (2) ファイルフォーマット A. 1日1ファイルが原則。 a. たとえば 3/8/1999 のファイルは ~/NOTES/199908/990803 というファ イルに格納される。2000年問題にも対応。 b. ファイル名からいつ書いたのかが分かる。 B. 1つのファイルの中に複数のエントリが存在する。 a. 正規表現 "^\\* " を満たし、かつ、次の行が "^-+$" を満たす行が そのエントリのタイトル。次の行は単なる underline に過ぎない。 b. 一つのファイルに同じタイトルのエントリが複数存在していてもよい。 (3) pseudo-URL(notes URL) によるリンク機能 A. BN

  • Emacsのアウトライン機能を使いこなす

    これぐらい覚えておけば大丈夫でしょう。 ●見出しだけを別ウィンドウに表示しておきたい アウトライン機能ですから、見出しだけを別ウィンドウに表示させ、常に文章全体の構造を把握しておきたい、という場合もあるでしょう。 そういうときは、間接バッファ機能を使います。~/.emacs に以下を追記します。 (defun outtree () "outline-tree 見出しを別ウィンドウで表示させる. by yama @ Thu Mar 29 23:37:45 2007" (interactive) (if 'outline-mode (outline-mode)) (hide-body) (let* ((basename (princ (buffer-name))) (newtmp (concat basename "-tree"))) (if (get-buffer newtmp) (unle

    Emacsのアウトライン機能を使いこなす
  • Emacsのカーソルを気軽に高速点滅させる - hitode909の日記

    以前,cute-cursor.elというのを作って*1,それを使うと,カーソルの色が七色に輝くのだけど,Emacsが非常に重くなるという問題があって,しばらく使えてなかった. blink-cursor-modeのインターバルを0.05秒にするとカーソルが高速点滅させることができ,かつ,そんなに重くならないことが分かった. (setq blink-cursor-interval 0.05) (setq blink-cursor-delay 0.05) (blink-cursor-mode 1) これくらいなら気軽にできて良いと思う. *1:Emacsのカーソルを激しく点滅させるEmacs Lisp - hitode909の日記

    Emacsのカーソルを気軽に高速点滅させる - hitode909の日記
  • Marmaladeはお手軽感が素敵なEmacs Lispのリポジトリサイト

    長ーい歴史をもつEmacsでも、いまだ解決できてない問題はいろいろあるわけで、その一つにパッケージ管理があると思います。 これには、すでにいろいろな試みがあります。 EmacsWiki: ELPA auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール – (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) el-get.elでEmacs Lispパッケージをインストール・アップグレードする – (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) 他のプログラミング言語やLinuxディストロに目を向けてみますと、それぞれ独自のパッケージ管理方法があるわけですがCRAN、CPAN、PyPIのようなELPAに当たるサイトで集約的に管理されているものがほとんどです。

    Marmaladeはお手軽感が素敵なEmacs Lispのリポジトリサイト