ブックマーク / www.asahi.com (298)

  • asahi.com(朝日新聞社):鑑賞した映画の感想「友愛だね」 9日の鳩山代表 - 政治

    映画観賞】  ――きずなや友愛がテーマの映画「サマーウォーズ」の感想を。  「友愛だね」  ――何かヒントになることは?  「デジタルの時代になってもね、一番大事なことは人間のきずな、愛だなと思いましたね。デジタルの中での様々なトラブル、困難、戦いを克服するためにも、デジタル、ネットの中でのきずなが出てきましたね。リアルの世界でのきずなも大事だし、ネットの中でのきずなも大切なんだなと。ヒントをもらったような気がしました。でも、あまり難しいことを考えずに楽しませてもらいました。特に連立の合意ができた直後ですから。何よりも楽しませてもらいました」  ――民主党の松井孝治氏がいましたが?  「いなかったでしょ。どこにもいないよ。いた?」  ――いや、うわさで。  「松剛明君(前民主党政調会長)はいたけどね」  ――なぜ、今回、この映画を?  「友愛の原点だと。松井君がこの夏に見て、もっとも印

    planetes
    planetes 2009/09/10
    決め台詞レベルまで昇華できれば強いですよー。
  • asahi.com(朝日新聞社):「カムイ伝」シリーズ、9年ぶり新作発表へ - 文化

    白土三平さん(77)の長編マンガ「カムイ伝」シリーズの新作が、9年ぶりに発表される。忍者カムイが刺客と闘う「カムイ外伝」の新エピソードで、ビッグコミック(小学館)の9月25日発売号から3号連続で掲載される。  白土さんが64〜71年に「ガロ」に連載した「カムイ伝」は、江戸時代の農民らの反権力闘争を壮大なスケールで描き、全共闘世代の熱い支持を集めた。88〜00年に第2部を発表。現在、完結に向け第3部を構想中という。  65年に始まった「外伝」は忍術アクションが中心。69年にはテレビアニメ化された。「外伝」を原作とした松山ケンイチさん主演の映画が、9月19日に公開されるのに合わせて、白土さんが「外伝」としては22年ぶりとなる新作を書いた。(小原篤)

  • asahi.com(朝日新聞社):NZの法律「親の体罰は犯罪」、国民投票で9割反対 - 国際

    【シンガポール=塚和人】親による子どもへの体罰が法律で禁じられているニュージーランドで、その是非を問う国民投票があり、体罰を犯罪とすることに9割近くが反対票を投じた。投票結果に法的拘束力はないが、キー首相は24日、「禁止法を変えるつもりはない」と表明。これに対し、住民側が「民意を無視するのか」と反発し、議論を呼んでいる。  親の体罰をめぐって同国の刑法はかつて、教育上、素手でたたく程度は犯罪とならないとしてきたが、虐待死する児童の割合が先進国平均の4倍以上とも指摘され、虐待する親の口実に使われているとの批判もあり、07年に体罰を原則禁止する法改正が行われた。  国民投票は、「親が訴追の恐怖にさらされている」などとして法改正に反対する市民グループが中心となって署名を集め、政府が実施。投票は郵送で行われ、21日に締め切られた。同国の有権者は約300万人だが、うち約160万人が投票し、暫定集計

  • asahi.com(朝日新聞社):部下に集団暴行の疑い、IBC岩手放送営業部長ら逮捕 - 社会

    TBS系列のIBC岩手放送(社・盛岡市)の営業部長ら社員3人が部下に集団で暴行を加えてけがをさせたとして、岩手県警盛岡東署は24日、3人を傷害の疑いで逮捕し、発表した。異動で営業部長になったことに伴う職場の歓迎会の2次会で、傘の先で何度も突くなどしたという。  逮捕されたのは同社営業局営業部長佐々木雄平(48)=盛岡市加賀野3丁目=、同部主任井上雅晴(41)=同市下ノ橋町=、同部副主任中村聖一(36)=同=の3容疑者。  同署の発表によると、3人は今月10日、盛岡市の飲店で営業部の部下の男性(27)に対し、傘の先端部で背中を数十回突いたり、ベルトでたたいたりしたほか、うつぶせに倒れた男性の背中を踏みつけるなどの暴行を加え、10日間のけがを負わせた疑いがある。男性が被害届を出していた。3容疑者は容疑をおおむね認めているという。

  • asahi.com(朝日新聞社):毎日毎日「ナス炒め」 早稲田の定食屋「珍味」閉店へ - 社会

    渡辺英治さん(右)と、「ナス」をほおばる学生ら。学生と話せるようにと、店内はカウンター席だ=東京都新宿区  メニューはいろいろあるのに、「ナス」と「から揚げ」以外の料理を頼むと、店主の表情が渋くなる。早稲田大学(東京都新宿区)近くの定屋「珍味」。店主渡辺英治さん(65)の「ナスでいいよね」の声に押され、学生は結局、「なすと豚肉の味噌(みそ)炒(いた)め定」か、鶏のから揚げ定べることになる。だが、そんな店主と料理が、学生に愛されてきた。その珍味が、今月末で閉店する。  店は今、閉店を惜しむ学生や卒業生らであふれ、16席のカウンターは、すぐにいっぱいになる。「ナス!」。午前11時、開店直後に訪れた男子学生6人は、メニューを見ずに注文した。店を始めて27年。ずっと、同じ光景だ。  ナスいために丼ご飯、スープで650円。学生の一人は「うまくて安くて量が多い。早大生にははずせない店なのに」

    planetes
    planetes 2009/08/20
    知らんかった。ウソだろ…。もうナス半を頼むことができないなんて(;´Д⊂)
  • asahi.com(朝日新聞社):プレーも応援も、イキが命 東農大二高「青山ほとり」 - 社会

    東農大二(群馬)の名物応援「青山ほとり」東農大二(群馬)の名物応援「青山ほとり」  甲子園で19日、3回戦を戦った東農大二(群馬)の名物応援「青山ほとり」。両手に大根を握って踊るが、15年ぶりの夏の甲子園で、応援団は葉付きの大根を入手するのに苦労した。  北海道からやっと30を手に入れ臨んだ初戦は雨で2日順延。ぬれ新聞に包んで冷蔵庫に保存したが、葉はしおれ身も黄色くなってしまった。  これをテレビで見た大根農家出身の卒業生が18日に60を寄付。「太さもイキのよさもピカイチ」のふるさと産を得た応援団は、伝統の踊りをやっと存分に披露した。

  • asahi.com(朝日新聞社):民主政権は「旗印絞れ」 細川元首相インタビュー - 政治

    細川護熙さん=鈴木好之撮影  1993年、初めて「非自民」政権をつくった細川護熙元首相が朝日新聞社のインタビューに応じ、当時の内幕を明かしつつ政権交代に向けた提言を語った。民主党政権が誕生するならこれまでの政治との断絶がその主眼であり、新政権には旗印――目標を絞って政権運営を進めるよう、自民党には健全野党の役割を自覚するよう求めた。「政権交代政治」定着へのカギはそこにあるとの考えだ。  細川氏は98年の政界引退後は陶芸などにいそしみ、政治へのかかわりを避けてきた。初めて詳細な問答に臨み、細川政権の経験と教訓、日政治への期待を吐露した。  細川氏は、自民党政権の宮沢喜一氏との「首相の引き継ぎ」の内容を明かし、憲法や安全保障への抑制した考えで共通していることを確かめ、その後も宮沢氏が折に触れ助言してくれたと語った。  だが自民党はその後、政権奪回の政争に走り、細川氏も「打倒自民党」に傾いた。

  • asahi.com(朝日新聞社):酒井法子容疑者に逮捕状 覚せい剤取締法違反容疑 - 社会

    酒井法子容疑者  警視庁は、覚せい剤取締法違反容疑で俳優の酒井法子容疑者(38)の逮捕状を取った。

    planetes
    planetes 2009/08/07
    どこか遠くへ行っちまったな、碧いうさぎ。
  • asahi.com(朝日新聞社):奈良代表・天理、部員16人が新型インフルに 高校野球 - 社会

    8月8日開幕の第91回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日高校野球連盟主催)で、奈良県代表として出場が決まっている天理高校(同県天理市)は30日、野球部員16人が発熱やせきなどの症状を訴え、うち2人について県の遺伝子検査(PCR検査)で新型インフルエンザの感染が確認された、と発表した。県は他の部員14人も同じ寮内で生活し、同様の症状を示していることから、感染していると判断した。いずれも平熱に戻るなど快方に向かっているという。  16人のうち1人は、奈良大会でベンチ入りした登録選手(20人)。日高野連によると、全国大会に出場する登録選手(18人)については回復後、医師により感染していないことが確認できれば出場できる。大会開幕の前日まで登録選手は変更できる。  同校野球部は全寮制を取っており、部員58人が寮生活を送る。検査で感染が確認された2人は25日の奈良大会決勝はスタンドで応援し、2

  • asahi.com(朝日新聞社):脚本家の荒井晴彦さんら、芥川賞作家の絲山秋子さん提訴 - 社会

    家の荒井晴彦さんとシナリオ作家協会(柏原寛司会長)が、芥川賞作家の絲山秋子さんを相手取り、絲山さんの小説を原作にした映画の書籍掲載を認めるよう、14日、東京地裁に訴えを起こした。映画は「イッツ・オンリー・トーク」を原作にした「やわらかい生活」(寺島しのぶ主演)。05年に公開、07年にDVDになっている。  荒井さんの脚は、同協会発行の「’06年鑑代表シナリオ集」に収録予定だった。訴状によると、絲山さんが「活字として残したくない」と収録を拒否したため、同書にはタイトルのみが掲載された。  訴状では、映画化もDVD化も認めながら脚収録だけを拒否するのは、映画製作会社と原作の版元文芸春秋との契約にある「(2次利用について)一般的な社会慣行並びに商慣習等に反する許諾拒否は行わない」との条項に反するとしており、10年秋発行の「’09年鑑代表シナリオ集」への掲載を求めている。  荒井さんは

  • asahi.com(朝日新聞社):大分、攻めても14連敗 - スポーツ

    planetes
    planetes 2009/07/13
  • asahi.com(朝日新聞社):リーグ構造改革でクラブの負担減らせ - ありったけサッカー魂 - スポーツ

    バックナンバー  日サッカーの底上げを図るためには、リーグの制度改革が必要だと思う。J2とJFLのリーグ形体についての改革だ。  今季からJ2はファジアーノ岡山、カターレ富山、栃木SCが昇格し、J1と同じ18チームになった。J1同様の総当たり2回戦制では、入場料収入があるホームゲームが年間17試合しかないから、ナビスコ杯を行わないJ2では試合が少なすぎるし、総当たり4回戦制にすると各クラブが年間68試合もこなさなくてはいけないから、多すぎる。ということで、総当たり3回戦制を敷き、各クラブが年間51試合を戦うことになっている。  しかし、これは問題が多い。まず、どのチームをホームに迎え、どのチームのアウエー戦に行くかがアンバランスだ。例えば九州のチームにとっては、最北の札幌に2回来てもらうのか、2回行くのかで、移動費のかかり方がえらい違う。JFLにいる沖縄のFC琉球が上がってきたら、いった

    planetes
    planetes 2009/07/05
  • asahi.com(朝日新聞社)

    planetes
    planetes 2009/06/04
    まさか子供に手を出してたわけじゃないよな?
  • asahi.com(朝日新聞社):韓国の盧武鉉前大統領が登山中に滑落死 現地報道 - 国際

    盧武鉉・韓国前大統領  【ソウル=稲田清英】韓国の聯合ニュースは23日午前、盧武鉉(ノ・ム・ヒョン)前大統領が自宅近くの山を登山中に転落し、病院に運ばれたが、警察が死亡を確認した、と伝えた。頭を強く打っていたという。詳しい死因などは不明で、警察が調べている。盧氏は03年から08年まで大統領を務めた。今年4月末に包括収賄容疑で韓国最高検の事情聴取を受け、捜査が続いていた。

  • asahi.com(朝日新聞社):中央大教授殺害容疑、元教え子の20代男逮捕 警視庁 - 社会

    東京都文京区の中央大学後楽園キャンパス校舎内で1月、理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(当時45)が刺殺された事件で、警視庁は21日夜、同教授研究室の学生だった20代の会社員の男を殺人容疑で逮捕した。捜査関係者によると、男は調べに対し、事件への関与を認めているという。  富坂署捜査部のこれまでの調べによると、男は1月14日午前10時半前、同キャンパス1号館4階の男子トイレで、高窪さんを刃物で刺すなどし、殺害した疑いが持たれている。高窪さんは胸や腹、背中などに四十数カ所の刺し傷や切り傷があり、司法解剖の結果、死因は胸を刺されて内臓が損傷したことによる失血死と判断された。トイレの床からは、鋭利な刃物の刃先とみられる数ミリ大の金属片が見つかり、トイレの壁の低い位置には飛び散った多くの血が付着していたという。  こうした状況から捜査部は、高窪さんは襲撃されて床に倒れた後も背中を執拗(しつよう)

  • asahi.com(朝日新聞社):キリンに移る「ギネス」、サッポロの店で販売継続へ - ビジネス・経済

    ビアホール「銀座ライオン」などを運営する「サッポロライオン」は、黒ビールの代表銘柄「ギネス」の国内販売元がキリンビールに移る6月以降も、系列店でギネスの扱いを続けることにした。大手ビール系列が、競合他社が売る製品を扱うのは極めて珍しいという。  サッポロライオンはサッポロホールディングスの子会社。95年から始めたアイルランド風のパブ9店で、ギネスを主力商品にしている。  サッポロは64年にギネスの国内販売権を取得。販売量は過去10年で約5倍に膨らんだ。しかし昨年、ギネスを製造する英ディアジオ社が、サッポロとの契約終了を期に、キリンに販売権を与えた。  このため、サッポロライオンは、6月以降は、キリンから購入した酒販店を通じてギネスを調達する。「店を愛してくれるお客様の満足を第一に考えた結果」(経営企画室)という。

  • asahi.com(朝日新聞社):返済不要の奨学金、文科省検討へ 幼稚園の無料化も議論 - 社会

    親の所得格差が子どもの教育格差につながっている現状を踏まえ、文部科学省は、返済義務がない奨学金や学用品費の支援制度、幼稚園、保育園の無料化などを議論することを決めた。有識者による懇談会を25日に始め、7月までに提言をまとめる考えだ。  文科省は、経済的に苦しくても向学心があれば勉強を続けられる環境をつくりたいという。ただし、財源をどう確保するかの問題があり、実現までには曲折もありそうだ。  通信制を含む高校進学率は97.8%(08年度)とほぼすべての中学生が高校に入学している。しかし、経済格差に金融危機が追い打ちをかけ、授業料を滞納して中退に至る例が多く報告されている。  現行の高校の奨学金や授業料減免は、対象者の世帯収入がかなり低く設定されていたり、保証人が必要だったりして、困っている生徒の需要に応えていないという指摘がある。困窮の中で返済の重さを考え、申請をためらう家庭も多い。このため

  • asahi.com(朝日新聞社):「丸刈りやめろ」少年野球の監督殴った疑い 組長ら逮捕 - 社会

    少年野球チームの丸刈りをめぐるトラブルで監督を殴ったとして、神奈川県警暴力団対策課と旭署は12日、指定暴力団稲川会系組長、林政治容疑者(41)=横浜市旭区=と同組員の吉村元容疑者(40)=同=を暴力行為等処罰法違反容疑で逮捕したと発表した。  同課によると、林容疑者らは1月27日午後10時50分ごろ、同容疑者の息子が所属していた少年野球チームの監督の男性(46)=同=をホームグラウンド近くの路上に呼び出し、顔を殴るなどの暴行を加え「恥をかかせやがって。ぶっ殺すぞ」などと脅迫した疑いがある。  野球チームの選手は全員が丸刈りにすることになっていたが、林容疑者が監督に「時代遅れだからやめよう」と言い、了解が得られたと思って保護者や選手たちに伝えていた。その後、監督が「(やめることを)許可していない」などと言ったことからトラブルになったという。

    planetes
    planetes 2009/05/13
    いい親じゃないかと、正直思ってしまった。
  • asahi.com(朝日新聞社):「津軽海峡・冬景色」 作曲家・三木たかしさん死去 - おくやみ・訃報

    三木たかしさん  「津軽海峡・冬景色」「時の流れに身をまかせ」など多くのヒット曲を生んだ作曲家の三木たかし(みき・たかし、名渡辺匡〈わたなべ・ただし〉)さんが11日、死去した。64歳だった。  東京都出身で、歌手の黛ジュンさんは妹。67年に「恋はハートで」(泉アキ)で作曲家デビュー。77年には「思秋期」(岩崎宏美)や「津軽海峡・冬景色」(石川さゆり)で日レコード大賞中山晋平賞を受賞。その後も故テレサ・テンさんの「つぐない」「愛人」「別れの予感」をはじめ、「夜桜お七」(坂冬美)、「アンパンマンのマーチ」など日歌謡史を飾る多彩なヒット曲を送り出した。  劇団四季や宝塚歌劇団のオリジナルミュージカルの音楽も数多く手がけた。05年に紫綬褒章を受章。日作曲家協会理事長も務めた。  06年に咽頭(いんとう)がんの手術で声帯の一部を切除した。闘病のかたわら、昨年3月には弟子の歌手のライブでギタ

  • asahi.com(朝日新聞社):難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省 - 社会

    全国に広がる公立の中高一貫校をめぐり、文部科学省は入学選抜のあり方などについて今月にも議論を始めることを決めた。「難関化して小学校の勉強では合格できないところがあり、公教育として問題だ」との批判を受けたものだ。文科省は現状をくわしく検証する考えだが、保護者には「私立のように学費をかけないで大学進学に期待がもてる」と受験熱が高い。見直し論議は広く関心を呼びそうだ。  公立の中高一貫校は99年施行の改正学校教育法で認められ、08年4月時点で158校ある。当初は、6年間でゆとりをもって教育し、生徒の個性を伸ばすための制度とされた。法改正の際、国会は「偏差値による学校間格差を助長させない」と付帯決議し、施行規則でも「学力検査を行わない」と念押しして定めた経緯がある。  しかし、状況は一変している。大学進学実績が高い高校が併設した中学などで競争率は跳ね上がり、学校側は「適性検査」と呼ぶ長文の問題を出