タグ

.( ̄- ̄)と日本的なるものに関するplummetのブックマーク (43)

  • 日本における内戦 - Joe's Labo

    の自殺者が年3万人を超えているというのは有名な話だ。藤岡弘は「内戦状態だ」というが、 あながち誇張でもない気がする。 その原因についてだが、よくありがちな「日が厳しい競争社会だから」というのはナンセンスだろう。 年功序列のおかげで、大手のサラリーマンは外資に比べれば競争なんてないようなもんだし、 規制のおかげで正社員と非正規雇用労働者は競争しなくてよい。 そもそも、郵貯を実質再国営化して官僚OBをトップに送りこむような国だ。ほとんど計画経済である。 むしろ競争が無いことこそ、内戦の原因だろう。 新卒至上主義や転職市場における年齢上限からも明らかなように、 日社会というのは「失敗を前提としたシステム」ではなく、 「失敗してはいけないシステム」をベースにしている。 こういう社会では落ちた人へのサポートはとても弱い。落伍者を支えるシステムなんて作ってしまったら、 失敗の存在を公式に認める

    日本における内戦 - Joe's Labo
  • 石川議員:「本当のことを言うしかない」逮捕前夜、父に - 毎日jp(毎日新聞)

    小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の土地購入を巡る事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で逮捕された同党衆院議員、石川知裕容疑者(36)=北海道11区=の父勲さん(70)が24日、北海道足寄町の自宅で記者会見し、心境を明らかにした。勲さんは「(刑事責任は)裁判所が決めることだからそれは受け止める。何としても汚名を返上して、有権者の期待に応えてほしい」と語った。 勲さんは逮捕直後は取材を一切断っていたが、「事件を巡る情報が整理されつつある」として会見に応じた。 石川議員は3人兄弟の末っ子として生まれた。中学時代に歴史年鑑を愛読し、高校生のころには政治に自然と興味を抱いた。早稲田大では政治サークルに所属。小沢氏の事務所関係者と知り合ったことがきっかけで、小沢氏の書生となった。 私設秘書になってからも、盆と正月以外は2、3日しか休まず「寝る以外はすべて仕事だったようだ」。小沢氏への忠誠心は強

    plummet
    plummet 2010/01/25
    ちっとニュアンス変わってきたな
  • 搾取を語るなら論文を読め|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/01/19 12:47:26 http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100118/1263799034 「日韓国統治は善政か否か」問題で久しぶりに面白いエントリーを読んだ。正直、日韓国統治は悪だ、という議論は感情論ばかりが横行するので辟易していたのだが、こういう数字に基づいたエントリーが出てくるとちゃんと議論になる。実際、コメント欄でも、すれ違いはあるものの真っ当な議論になっているように思う。 でもさ、『ちゃんと学術的に認められた歴史書を読み直されるよう、お勧めいたします。』って書くならさ、もう一歩踏み込んでもいいと思うんだ。学問の主戦場たる英語の論文の数々に。ここ20年間、様々な定性定量分析が積み重ねられてるのに、それを無視するなんて余りにももったいない。 結局、日

  • 高密度小池 / 日本人はなぜ周りの人間にあわせるのか

    人はなぜ周りの人間にあわせるのか 日人は同調的だとかよく言われる。それが長期的な不況の一因だとか言われているのもよく聞く。同調的だから革新が起きないんだ的な論法。 この手の話というのは数値化することが極めて困難あるいは不可能で、つまり実証することはできない。でも実感として感じられるものは、少なくとも僕にとってはある。 どうしてこうなったのか。 具体的には、欧米と日で何が違うのか。 信じられているものが違う。欧米人は、神を信じる。日人は、周囲の人間を信じる。たぶんその程度のことだと思う。 日と欧州の戦乱の時代を見てみる。 ところで、「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」というフレーズで有名な、戦国乱世的武士道へのノスタルジーの集大成である『葉隠』というがある。このは江戸時代に書かれた。『葉隠』には「同性愛というのは男女の愛よりも重要なものである。だからホモセックス

    plummet
    plummet 2010/01/05
    「何故その違いが生じたか」という根っここそ俺の探しているもの。
  • 現代美術、難解だから売れないのか、売れないから難解なのか:日経ビジネスオンライン

    景気低迷の影響からブランド品の売れ行きが落ち込んでいる。だが一方で金の価格は高騰している。美術品はどうか。ケースバイケースである。金と同じく景気に左右されない安定資産として評価されるのが理想だが、当の姿はどうなのか。 美術もビジネスである。作家や作品への投資、作品の購入・転売の流れがあり、さらに周辺には美術展、関連グッズ、そして批評・評論などの仕事がある。これらが一体となって業界を育てていく仕組みを作り上げなければ、美術品の価格は株式市場に翻弄され続けるのではないか。今回は今後の成長が見込まれる「現代美術」市場について考える。 脚光を浴びつつある現代美術 美術といえば「日画」、あるいは、ゴッホ、モネ、ルノアールなどの「近代美術」が一般的だ。「現代美術」の影はまだまだ薄い。確かに一見難解な作品が多い。しかも抽象画や落書きのように見える作品(三角や丸の殴り書きなど誰でも書けそうなものもある

    現代美術、難解だから売れないのか、売れないから難解なのか:日経ビジネスオンライン
    plummet
    plummet 2009/11/27
    んー。なんか違うような感じを受ける。俺が近代・古典美術好きだからだろうか。|現代美術ってコンテンポラリーとニアリィイコールで捉えられすぎなんじゃなかろううか。
  • 鳩山内閣 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):大吉も凶も…巫女さんの心こもってます 福岡 - 社会

    ひとつひとつ丁寧に仕上げられる正月限定の「だるまみくじ」=24日、福岡市西区の愛宕神社、柏木和彦撮影  まだまだ暑い日が続く中、福岡市西区の愛宕神社では、早くも正月用の「おみくじ」作りが始まった。  来年の初詣で客のために、巫女(みこ)さんがひとつひとつ丁寧に仕上げている。様々な表情をした「だるまみくじ」のほか、「縁起みくじ」や「恋みくじ」、「こどもみくじ」など12種類、約80万個を用意するという。

    plummet
    plummet 2009/08/26
    東京は浅草、浅草寺は正月でも容赦なく『凶』がやたら多いことで有名。でもそれは、悪運を寺に置いていく(くじを結んでいく)ことで自分はきれいさっぱりと帰ることができるようにという意味であります。←テキトー
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    plummet
    plummet 2009/07/20
    「公」の概念がうすべったい現代日本ならではの、まぜこぜ感覚。その指摘と警鐘。のようなもの。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-03 22:12 日の「超ダイエット薬」を代理購入するのは危険だ! 中国に向けて売られる日の処方薬 中国メディアはこのほど、ある代理購入ブローカーが販売している「日の痩せる薬」について注意を促す記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

    plummet
    plummet 2009/07/03
    広島アジア大会の、会場にゴミがなかった話がまた出た。外国人にとってはよほど衝撃的な出来事だったのだろうか、「日本の清潔さ」を語るテクストでは高頻度で見かける。
  • 『『『他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    世の中 『『他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から』へのコメント』へのコメント

    『『『他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から』へのコメント』へのコメント』へのコメント
  • asahi.com(朝日新聞社):「ホームレス歌人」に反貧困フェスタ特別賞 - 社会

    非正規雇用や「派遣切り」の増加など貧困問題に取り組む支援グループや労働組合約100団体が集結した「反貧困フェスタ2009」が28日、東京都内で開かれた。派遣切りにあった労働者らが体験談を語り、急速に悪化し続けている雇用環境の実態を訴えた。  会場となった中学校では、炊き出しや支援ライブなども行われ、貧困問題に関心のある人や当事者ら約1700人が参加した。貧困の実態を伝えることに貢献した「貧困ジャーナリズム大賞」も発表され、朝日新聞の竹信三恵子編集委員が受賞した。  また、「貧困ジャーナリズム特別賞」に、朝日新聞の朝日歌壇に登場する自称ホームレス歌人の公田耕一さんが選ばれた。「ホームレスとは決して、生きる力をなくした駄目な人間ではないということを、優れた作品をもって示した」と、反貧困ネットワークの宇都宮健児代表は受賞の理由を話した。人とは連絡がつかなかったという。  労働と貧困に焦点をあて

    plummet
    plummet 2009/03/29
    そういうのも、結局『ホームレス』という枠で当人を切り取ろうとしているわけで、個人そのものを見ていないことになるのかなぁ、と疑問が湧く。
  • “憂国青年”日本が最多 日韓米英仏調査、「政治に関心」58% - MSN産経ニュース

    内閣府が27日に発表した世界青年意識調査結果によると、日の青年は調査対象となった5カ国の中で政治への関心が最も高いことが分かった。前回(平成15年)調査と比べても政治に関心があるとの回答は11・3ポイント増え、現状を憂い政治の動向に注目する若者が増えていることをうかがわせた。 調査は日韓国、米国、英国、フランスの5カ国の18~24歳までの男女を対象に各国約1000人に実施、平成19年秋と20年秋の2度に分けて、家族や学校、国家・社会、人生観などについて質問した。 国家・社会に関する調査では、「政治に関心ある」と答えたのは、日が58・0%と最も高く、米国54・5%、韓国49・7%、フランス42・6%、英国33・2%の順。「自国人であることに誇りを持っている」と答えたのは米国が91・2%と最も高く、日は2番目の英国(84・1%)に次いで81・7%だった。逆に、「国際的視野を身につけて

    plummet
    plummet 2009/03/28
    後半、あんま日本的じゃないが( ̄- ̄)憂国ってのは看板に偽りありじゃねーかな。
  • ホロコーストの基礎知識について - Danas je lep dan.

    これを読んで,何だか気の毒になってきた。 私自身は、未だ明確に、自身を「修正主義者」だと考えているわけではないですが(「はてな村」では既にそうだと決め付けられていますが)、ルドルフも言うとおり、何十年も「ホロコースト正史」に何の疑いもなく生きてきました。ごく普通の生育暦です。ところが、そんな平和な常識を根底から覆す「修正主義」の学説に触れれば、「え? どういうこと?」と思って、好奇心が沸き起こり、その学説を夢中で読みふけったとしても、人間の好奇心のありようとして、いかにも自然だと思います。むしろ、自分が常識として知っていることを書いてある書物を夢中で読む人がいたら、ちょっと変わっているんじゃないでしょうか。むろん、「正史」と、それへの批判を、比較検討するのであれば、両者の見解を調べる必要があるのは自明です。 でも、とりあえず、「修正主義」の学説が、好奇心をそそるので、そっちから読みます。幸

    plummet
    plummet 2009/03/21
    「民族」的な自覚・実感を持たない(持つことが出来なくなった)日本の住民には、民族性が絡んだ諸問題を芯から理解するのは難しいのだろう、とこういう問題を見るにつけ思う。
  • 「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信

    すなふきんさん(id:sunafukin99)のこのエントリーがはてなブックマークで人気を集めているようです。 http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d8c7.html 大阪大学の大竹文雄教授が、1年ほど前の週刊東洋経済に寄稿していらっしゃった(面白かったのでとっておいた)のですが、 ちょっと要約します ++++++++++++++++++++ 市場競争とセーフティネットという、経済学者が考える標準的な組み合わせは、日人の常識ではないようだ。 「貧富の格差が生じるとしても、自由な市場経済で多くの人はより良くなる」 という考え方にあなたは賛成するだろうか。 PEW研究センターと言う米国の調査機関が2007年に各国で意識調査をしている。 日では49%しか、この質問に賛成していない。 米国 70% カナダ 71% スウェーデン 71

    「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信
    plummet
    plummet 2009/03/18
    多く共感できるのでぶくま。|『国家』との一体感が国民にない、という。この国では、国民は一度も何かを「勝ち取った」ことはないからして。主体者の自覚がないから、自分と国家が繋がっていると思わない。
  • 立場変われば…日テレ“取材規制”のドタバタ - MSN産経ニュース

    「お待たせして申し訳ありません。(バンキシャの誤報は)重大であると認識して辞任を決意しました」 報道番組「真相報道バンキシャ!」の裏金証言報道で16日引責辞任した日テレビ放送網の久保伸太郎社長(64)の辞任記者会見は報道陣への対応方法が二転三転、久保社長が2度も報道陣に陳謝する異例の事態となってしまい、後味の悪さを残した。 最初の会見は午後4時から東京都港区の日テレビ社18階の会議室で行われた。日テレ側は、「入室は1社1人、カメラでの撮影は禁止」との報道機関としては異例ともみえる規制を設け会見を実施。2階の受け付け前には会見に入れなかった各社の記者やカメラマン約30人が集まり、広報担当者に約20分にわたり説明を求めた。 途中、その様子を撮影していたカメラマンと広報担当者がもみ合いとなり、騒然とした雰囲気になる場面も。ある記者は「異様というより異常としか思えない」と吐き捨てた。 日テレ

    plummet
    plummet 2009/03/16
    みっともないったらありゃしない
  • 日本的? - uumin3の日記

    「まぁそういったものなのかなぁ、という話」(「で、みちアキはどうするの?」) けれどまぁ、そういうことは、あると思うんです。清掃工場とか、火葬場とか、もちろんどこかに必要なのはわかる。でも、自分が住んでる近所だったらちょっと嫌かも……とは、誰しも思うんじゃないのかなぁ。オウムの時だってあちこちで受け入れ拒否してたじゃーん、もう忘れたのって。 路上生活者への炊き出しを地域住民の苦情で中止するという問題。私もこれはmichiakiさんやブコメの一部の方々と同様にNot In My Back Yard(話はわかるがうちの裏庭ではするな)問題だなあと思いました。 ただここのエントリーでmichiakiさんは「地域住民」の気持ちを考えずに一方的に批難するのはどうか、という観点を書かれていて、これは確かに自分の最初の発想では無かったなと考えさせられました。 「地域エゴ」という言葉で一般論として批判する

    日本的? - uumin3の日記
    plummet
    plummet 2009/03/16
    誰かの真似するのではなく、自分で「日本的なるもの」というタグを使い始めた俺として何か書くべきだろうか
  • 都立校の性教育批判、都と都議3人に210万円支払い命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都日野市の都立七生特別支援学校(旧・七生養護学校)で行われていた性教育を巡り、都議らの視察を受けた教員など31人が「不当な非難を受けた」として、都と都議3人などに損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であった。 矢尾渉裁判長は「教員を一方的に批判した都議の行為は、教育法が禁じる『不当な支配』にあたる」と述べ、原告12人に対して都と都議3人が計210万円を支払うよう命じた。 判決によると、知的障害のある児童・生徒が通う同校では、1997年以降、性器の模型がついた人形を使うなどの独自の性教育を行っていたが、2003年7月、都議3人が同校を視察した際、「感覚がまひしている」と非難、都教委はその後、性教育を行うなどした65人を厳重注意とした。 判決は、都議が教育内容に政治的に介入するのは学校の自主性を阻害すると指摘。都教委が、性教育のやり方について以前は評価していたのに、都議の指摘を

    plummet
    plummet 2009/03/13
    養護学級だからなぁ。俺も最初は「どんな授業だ」と思ったものだけども。
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢代表の元秘書、談合関与か 大久保秘書の役割捜査 - 社会

    民主党・小沢代表の資金管理団体「陸山会」による違法献金事件に絡んで、小沢代表の元秘書が、ゼネコン側の談合組織の受注調整に関与していた疑いがあることが分かった。東京地検特捜部も、西松建設関係者らの調べから小沢事務所側のこうした役割を把握している模様だ。  元秘書は、西松建設側から小沢代表側への献金額や配分先の調整を小沢事務所で最初に始めたとされる人物で、仙台市を拠点とする東北地方の談合組織に対し、事務所側が受注させたい業者名などを伝えていたという。  今回の事件政治資金規正法違反容疑で逮捕された、小沢代表の公設第1秘書で陸山会の会計責任者も兼ねる大久保隆規(たかのり)容疑者(47)は、元秘書の後任だった。特捜部は、大久保秘書らがこの枠組みの中で、ダム工事などの受注を目指して違法な献金を始めた西松建設に便宜を図った疑いがあるとみており、一連の経緯を調べている模様だ。  複数のゼネコン関係者に

    plummet
    plummet 2009/03/10
  • 自由帳で数学とか物理とか | 日本における消滅危機言語は8語

    plummet
    plummet 2009/02/28
    『標準語』なるものを話す日本人は「NHK全国放送のアナウンサー」しか存在しない、という話を思い出した。さすがに今はそうでもなさげだが、俺なんかも喋ってるのは「東京弁(江戸弁)」であることが多いな
  •  小説家 - イチニクス遊覧日記

    以前、教えてもらった保坂和志さんのインタビューを読んで、小説家であるとはなんて心細いことなんだろうと思った。 「とにかく小説家は小説を書いて成長するし、小説を書くことで人生の時間を生きていく。」「この不安だけが正しいんだという意味では僕は確固としていますね。」*1と語るその心持のことを想像するときの感じと、ちょっと飛躍するけれど、「RIN」*2のように“天才”が描かれる物語を読んでいて感じる“遠さ”は少し似ている。 「天才」という言葉を使うのは、生きてる人を神様というくらいなんだかちょっと抵抗があるのだけど、天才とはそのように、別の場所に生きているように感じられる人のことをいうのかもしれない。 そして私は身勝手なことに、「天才」という言葉を思い浮かべるたびになぜか、ふと穴に落ちたような、漠然とした寂しさを感じるのだった。 → でもそれは、「天才」の来の意味であるはずの才能についてではなく

     小説家 - イチニクス遊覧日記
    plummet
    plummet 2009/02/18
    小説家(に限らず創作者)なんて実のところたいしたものではない。“そうあらねば自分の存在すら確かめられない”ような、哀れな人種だろうと思う。|←元エントリとあんま関係なかったな。