タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (16)

  • HP、会社分割を発表--Hewlett-Packard EnterpriseとHP Inc.の2社に

    UPDATE Hewlett-Packard(HP)は米国時間10月6日、同社を2社のFortune 50企業に分割することを発表した。 HPは、2015会計年度が終了する時点(2015年10月)までに正式に2社に分割される。HPのエンタープライズサービス、ソフトウェア、サーバ事業を含む会社は、Hewlett-Packard Enterpriseとして運営される。PCおよびプリンティング事業で構成されるもう一方の会社は、HP Inc.と呼ばれるようになる。後者は現行のロゴを引き継ぎ、前者は全く新しいブランディングをすることになる。 新しいHP Inc.の主な目標の1つは、「3Dプリントや新しいコンピューティング体験などの成長市場」に投資することである。 HPの最高経営責任者(CEO)を務めるMeg Whitman氏は両社で役職に就く。Whitman氏は、Hewlett-Packard En

    HP、会社分割を発表--Hewlett-Packard EnterpriseとHP Inc.の2社に
  • 「Chrome」 と 「Internet Explorer」--戦略の違いとその効果

    GoogleMicrosoftはどちらも、無料でブラウザを売り込んでいる。その理由はなんだろうか。それは、プラットフォームの利用を後押しする、物のROI(投資回収率)が得られるからだ。 StatCounterによれば、Googleの「Chrome」はMicrosoftの「Internet Explorer」を抜いて、もっともよく使われているブラウザになったようだ。このブラウザ戦争に関する大きな疑問は、トップになることに、プラットフォームとしてどんな利点があるのかということだ。 StatCounterの統計は、同社のネットワーク内で閲覧された150億ページビュー分の標に基づくものだ。StatCounterのブラウザ使用状況データは注目に値するものだが、わたしはこの統計を受け入れる前に、Chromeの勝利を示す他の指標が出てくるのを待ちたいと思っている。 しかし、このStatCounte

    「Chrome」 と 「Internet Explorer」--戦略の違いとその効果
  • 「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

    paperboy&co.の創業者であり、カフェ経営やクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」などを手がける家入一真氏。そんな家入氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」がある。 「イメージ的にはTwitterでフォローしあったり、Facebookで友人関係になったり、そんな感じでチームを作っていければいい。職業も立場もバラバラ、1つの企画をモチベーション高くやっていく」――家入氏がこう語るように、livertyでは経営者からサラリーマン、フリーランサー、学生ら約20人が集まり、自分たちの手がけたいサービスを企画し、素早いスピードでリリースしていく。 サービスで得た利益やノウハウをメンバー間で分配することで、時間や場所、社会的な立場に縛られない新しい働き方、生き方を模索していくという。プロジェクトで得たノウハウなどは、最終的にドキュメント化して共有し、地方などにも広

    「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声
  • オフセット印刷からデジタル印刷の移行へ--HPの戦略

    同センターは、5月に構えたばかりの日HPの新社屋内(東京都江東区大島)に設置。完全予約制となっている。「400平米という毎日展示会をやっているといっても過言ではない広さ。マシンのデモをするだけではなく、工程を含む提案の場」と日HP取締役 執行役員 イメージング・プリンティング事業統括の挽野元氏は語る。 イメージングプリンティングビジネスには、(1)デジカメ写真やビジネス文書などの「コンテンツの急増」、(2)モバイル機器の拡大、(3)オフセット印刷機からデジタル印刷機などアナログからデジタルへの流れ、(4)「Snapfish」といったオンラインプリントなどの「サービス型ビジネス拡充」といった4つのトレンドがあるという。 HPは、PCやモバイル端末などのデバイスからクラウドなどのサービス、さらには個人から法人向けのプリンタ機器などのラインアップを強みとし、ITとプリンティング事業、クラウド

    オフセット印刷からデジタル印刷の移行へ--HPの戦略
  • 「Android」端末ブラウザに「WebKit」の脆弱性--「Android 2.2」は対応済み

    モバイルOS「Android」に採用されているレンダリングエンジン「WebKit」搭載ブラウザの脆弱性が、セキュリティ研究者によって明らかにされた。この脆弱性が悪用されると、リモートでのコード実行やソフトウェアのクラッシュを引き起こすおそれがあるという。 Alert LogicのセキュリティエンジニアであるM.J. Keith氏は米国時間11月5日、攻撃者がこのバックドア脆弱性を悪用するとトロイの木馬など悪意のあるソフトウェアが密かにインストールされ、モバイル機器が完全に乗っ取られてしまうおそれがあると警告した。同氏によると、ユーザーが特別に細工されたHTMLで書かれたウェブページを読み込むだけで感染してしまうという。 このセキュリティホールは同日、Keith氏によって公開されたもので、これまでに「Android 2.0.1」および「Android 2.1」を搭載するMotorolaの「D

    「Android」端末ブラウザに「WebKit」の脆弱性--「Android 2.2」は対応済み
  • Androidフォンに注力!6機種すべて最新OS2.2搭載--SBM、2010年冬・春モデル24機種

    ソフトバンクモバイルは11月4日、2010年冬〜2011年春モデルとして、携帯電話やフォトフレームなどを含む、新製品20機種を発表した。すでに発表済みの「HTC Desire HD」と「PANTONE 3(001SH)」、ディズニーモバイルの「DM007SH」と「DM008SH」を合わせ、24機種のラインアップとなる。 ソフトバンクモバイル代表取締役の孫正義氏は、「いよいよスマートフォン全盛の時代がやってくる。ソフトバンクが活躍する時代が来た」と挨拶した。11月に発売予定のHTC Desire HDに続き、新たにAndroid端末5機種を3月にかけて投入する。いずれも最新のOSとなるAndroid 2.2を搭載しているのが特長だ。 「スマートフォン市場は現在、iPhoneが8割のシェアを握っているが、2割のところをそれなりに各社で争っている。iPhone以外のところでもこだわり抜いた端末を

    Androidフォンに注力!6機種すべて最新OS2.2搭載--SBM、2010年冬・春モデル24機種
  • 「iPod」の未来--特別イベントの発表内容と取り巻く現状

    Appleによる秋の「iPod」ラインアップ発表への全体的な反応は、前年と同様、基的に「meh」だった。 この表現を知らない人のために説明しておくと、mehというのは「別にどうでもいい」という意味を表すインターネット世界の略記である。2009年にはカメラを搭載した「iPod nano」が発表されたが、すぐに大きな話題を呼ぶことはなかった。2010年の新製品群についても、状況はそれほど改善しなかったようだ。これは新しいiPodシリーズに魅力がないということではなく、単に今回の発表が、最近の「iPhone」や「iPad」のローンチほど大きな話題になったり、注目を集めたりしていないということだ。 問題の1つは、Appleがこの種の特別イベントに関して、ハードルを非常に高く設定していることだ。2009年は特にその傾向が強かった。しかしもっと大きな問題は、AppleがiPodを作ってきた10年間が

    「iPod」の未来--特別イベントの発表内容と取り巻く現状
  • IPサイマルラジオ「radiko.jp」が示すラジオ業界の課題

    関東および関西エリアであれば、インターネットでいつものラジオをリアルタイムに聴取できる――こんなサービスが実験的に始まった。 在京、在阪ラジオ局計13社と電通が組織する「IPサイマルラジオ協議会」が3月15日に開始した「radiko.jp」は、地上波アナログ(地アナ)ラジオをインターネットでサイマル配信(2つ以上の媒体で同時に配信すること)するサービスだ。このサービスはどういった背景で登場したのだろうか。 電通が2月22日に発表した2009年の広告費に関する調査によれば、インターネット広告が前年比1.2%増の7069億円、新聞広告が18.6%減の6739億円となり、ネット広告が新聞広告を初めて上回った。その一方でラジオは11.6%減の1370億円、雑誌は25.6%減の3034億円、グロスでは1位の座は確保するものの、テレビも10.2%減の1兆7139億円となっている。2001年との比較では

    IPサイマルラジオ「radiko.jp」が示すラジオ業界の課題
  • IPv4の未割り当てアドレス数が10%未満に

    インターネット番号資源を世界中に割り当てるレジストリによると、IPv4のアドレス不足が深刻な状況に達しているという。 レジストリを代表するNumber Resource Organization(NRO)は米国時間1月19日、IPv4の未割り当てアドレスの割合が10%未満となり、ISPや企業によるIPv6への移行が進まなければ、すべての企業や組織の今後のネットワーク活動に影響が生じる恐れがあると述べた。 NRO会長のAxel Pawlik氏は19日の声明で、「IPv4はアドレス数に限界があり、グローバルインターネットアクセスという世界中の人々が抱く野望を実現するための十分なリソースを提供することができない」と述べた。「IPv6の導入が、今後莫大な数の人々および機器を接続するネットワークの実現に向けた主要なインフラとなる」(Pawlik氏) しかしPawlik氏はZDNet UKに対し、かつ

    IPv4の未割り当てアドレス数が10%未満に
  • au、レシピサイト「クックパッド」のモバイル版を提供

    KDDIおよび沖縄セルラー、クックパッドの3社は1月14日、レシピサイト「クックパッド」のau携帯電話向けサービスとして、「au one レシピ by モバれぴ」の提供を開始した。 au one レシピ by モバれぴは、ユーザーが投稿した67万品以上のレシピが見られるサービス。ユーザーはレシピをもとに料理を作った感想を写真付きで投稿することもできる。 アクセス方法は、au携帯電話から「au oneトップ」→「暮らす」→「レシピ」。対応機種は、W21H、W11シリーズ、データ通信カード除くWIN全機種だ。 利用料金は無料。携帯電話からレシピや感想を投稿する場合は、月額294円のモバれぴプレミアムサービスに登録する必要がある。

    au、レシピサイト「クックパッド」のモバイル版を提供
  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

    plustica
    plustica 2009/09/13
    視点がずれてるとか、陳腐な知識してるとか思いつつもやり取りしてたらこんなもんじゃないとか経験上思ってしまう。
  • 「Firefox 3.5.2」と「Firefox 3.0.13」が公開に--重大な脆弱性を修正

    Mozillaは米国時間8月3日、重大な脆弱性2件に対処するため、Firefoxの2つの新バージョン「Firefox 3.5.2」と「Firefox 3.0.13」を公開した。 Mozillaはセキュリティ問題に関するブログ投稿の中で、「すべてのFirefoxユーザーに対し、この最新版へのアップグレードを強く推奨する」と記している。 は、攻撃者が、特別に細工した証明書と呼ばれる認証情報を送信することにより、ユーザーのコンピュータ上で任意のコードを実行できるというものであった。 先週明らかになった2件目の脆弱性は、証明書を使った認証技術における不具合で、攻撃者が暗号化通信を傍受したり、Firefoxの更新を発行したりすることを可能とするものである。

    「Firefox 3.5.2」と「Firefox 3.0.13」が公開に--重大な脆弱性を修正
  • モジラ、「Firefox 3.5」のRC版と正式版の公開予定を発表

    Mozillaの「Firefox」担当ディレクターMike Beltzner氏は米国時間6月16日、Mozillaが6月19日に「Firefox 3.5」のリリース候補(RC)版を公開し、2009年6月末までに正式版を公開することを明らかにした。 Firefox 3.5(開発コード名「Shiretoko」)は、「Firefox 3.1」のマイナーアップグレードとして開発が始まった。だが、Mozillaの野望が拡大し、「Google Chrome」などの他社製ブラウザが競争圧力をかけるにつれて、新たなFirefoxはバージョン3.5に昇格し、同ブラウザの予定公開日は数カ月遅れることになった。Firefox 3.5ベータ版は、WindowsMac OS、Linux向けが提供されている。 Mozillaによれば、Firefox 3.5は数多くの新機能を実装しており、合計5000にも及ぶという。

    モジラ、「Firefox 3.5」のRC版と正式版の公開予定を発表
  • 「Windows 7」「Vista」「XP」の比較一覧--各バージョンの主要機能

    Microsoftが2002年に「Windows XP」を導入して以来、この同社を象徴するOSは、誰もが最初に思っていたよりも持続力があることを証明している。「Windows Vista」ではつまずいたものの、今なおこのOSには役立つ新機能がどうにか導入され、「Windows 7」への準備が整えられている。 以下の表は、Windowsの各バージョンで導入された主な機能をまとめたものだ。あわせてWindows XP、Windows Vista、Windows 7の最小ハードウェア要件も簡単に示した。Windows 7が来るべきホリデーシーズンにリリースされる前に、ほかに主要な機能は登場しないとみられているが、このOSはまだテスト段階にあることに留意してほしい。 Windows XP、Windows Vista、Windows 7の比較 最小ハードウェア要件 Windows XPWindows

    「Windows 7」「Vista」「XP」の比較一覧--各バージョンの主要機能
  • マイクロソフト、「Windows 7」でも「XP」へのダウングレード権を提供へ

    Microsoftは「Windows 7」が、ダウングレードを望まれないOSであって欲しいと思っている。とはいうものの、同社はダウングレードの選択肢をユーザーに提供する予定だ。 OSのダウングレード権はとくに企業向けに、以前から一部のバージョンでWindowsのライセンスに付属していた。ただ、この選択肢が有名になってしまったのは「Windows Vista」以降だ。Vistaの場合、ダウングレード権はPCメーカーからの販売にとどまらなかった。Microsoftが「Windows XP」の販売を停止すると、一部のPCメーカーはOSをXPへ「プレダウングレード」したVista機を販売するようになった。 実際、Microsoftは米国時間4月6日、Vistaのダウングレード権プログラムを少し拡大する方針であることを認めた。新しいプログラムでは、予想されるシステム需要に基づいてPCメーカーがプレダ

    マイクロソフト、「Windows 7」でも「XP」へのダウングレード権を提供へ
  • 「Windows 7」バージョン構成が明らかに--一般向けは「Home Premium」と「Professional」

    UPDATE 「Windows Vista」には、あまりにも多くのバージョンが用意されたとの批判もあったにもかかわらず、Microsoftは、「Windows 7」においても、ちょうど同じ程度のエディションを提供する計画を進めている。 Microsoftは、少なくとも6つの異なるバージョンで、Windows 7の提供を予定しているものの、米国内で販売されるほとんどすべてのPCには、「Home Premium」または「Professional」のいずれかが搭載されることになるという。 Windows部門を統括するシニアバイスプレジデントのBill Veghte氏は、「主に2つのバージョンを集中的に提供する計画である」と、インタビューで語っており、Home PremiumとProfessionalの2バージョンが、Windows 7の販売の80%を占めることになると示唆している。 とはいえ、W

    「Windows 7」バージョン構成が明らかに--一般向けは「Home Premium」と「Professional」
  • 1