タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (164)

  • “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由

    “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由:水曜インタビュー劇場(ロボット公演)(1/7 ページ) 「ロボット」と聞いて、どんなモノを想像するだろうか。AI人工知能)が搭載されていたり、複雑な動きをしたり、人間ができないことをしたり――そんなことを思い浮かべる人が多いかもしれないが、“手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、各方面から注目を浴びているのだ。 そのロボット名は「CORO(コロ)」。2007年に創業したライフロボティクスというベンチャー企業が、今年1月に発売した。「コロ」の映像を見る限り、失礼ながら「地味」という表現がよく似合う。ベルトコンベアに運ばれてくる商品をつかんで、それをケースの中に入れるだけ。一連の動作からは、「革新」「先進」「未来」といった言葉が浮かんでこない。 しかし、である。発売後、すぐに注文が殺到。トヨタ自動車、オムロン、吉野家、

    “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由
    plutonium
    plutonium 2016/08/24
    肘がないことが大事なのだそうだ。人間の肘でも割と危ないのに高速で動く肘を持つロボットは人間を完全に隔離する必要があり、狭い所ではあまり役に立たないという。
  • 「イチローは絶対に手放したくない」 絶賛の声が続々

    マイアミ・マーリンズのイチロー外野手が歴史的偉業を達成した。8月7日(現地時間)にコロラド州デンバーで行われた敵地ロッキーズ戦に「6番・中堅」で8試合ぶりに先発出場すると、7回の第4打席で右翼フェンス直撃の三塁打を放って史上30人目となるメジャー通算3000安打に到達。 16シーズン目での偉業達成はあのピート・ローズ氏(フィラデルフィア・フィリーズなどでプレー)と並んで史上最速タイ、三塁打での記録到達はポール・モリター(現ミネソタ・ツインズ監督)に次いで2人目となった。そして、この三塁打によって日米通算の三塁打数を116とし、福豊氏(元阪急ブレーブス)の日記録も更新した。 実に感動的な場面だった。偉業を成し遂げた三塁ベース上のイチローに、三塁側ベンチからマーリンズのチームメートたちが駆け寄ってきて祝福。敵地ながらもクアーズフィールドの観客は総立ちでスタンディングオベーションを送り、

    「イチローは絶対に手放したくない」 絶賛の声が続々
    plutonium
    plutonium 2016/08/09
    50までやりたいイチローと終身雇用を約束するマーリンズ、需給の一致であと5年くらいメジャーリーガーでいてほしい
  • 「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は7月20日、自動運転を活用した次世代物流サービスの開発を目指す「ロボネコヤマト」プロジェクトを始めると発表した。2017年3月から1年間、DeNAのIT技術を活用した自動運転ノウハウと、ヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせ、消費者にとって利便性の高いサービスを目指す。 実験は国家戦略特区を活用して実施し、(1)お客が望むときに望む場所で荷物を受け取れる「オンデマンド配送サービス」、(2)商店の商品をネットで購入し、オンデマンド配送サービスで運ぶ「買い物代行サービス」──にチャレンジ。顧客ニーズの検証や、要望の拾い上げなどを進める。 関連記事 ドコモとDeNA、福岡市など、九大キャンパスで自動運転バスの実証実験 NTTドコモはディー・エヌ・エー(DeNA)、九州大学、福岡市と自動運転バスの実用化を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム

    「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ
    plutonium
    plutonium 2016/07/21
    10年後、自動運転はどこまで浸透してるんだろう
  • 過熱するランドセル“争奪戦” 「土屋鞄」サイトがダウン 「数時間待ち」行列で店舗閉鎖したメーカーも

    手作りの革かばんを製造・販売する土屋鞄製造所が7月1日午前10時に来年4月分のランドセルを発売したところ、販売サイトにアクセスが殺到し、つながりづらい状態になった。検索数も激増し、「土屋鞄」がGoogleトレンドの「急上昇ワード」で「高島礼子」に次ぐ2位に入った。 ランドセル商戦は年々早まっており、職人が手作りする上質なランドセルは特に人気が高い。今年は発売日に店舗に大行列ができ、店舗での販売を打ち切るメーカーも出るほど人気が過熱している。 7月1日にWebと店舗で発売した土屋鞄のランドセルにも人気が殺到。Twitterには「土屋鞄がシステムエラーで買えない」「ネットも電話もパンクしてる」「503エラーとの闘いを制して買えた」などの報告があり、“争奪戦”の様子が伝わってくる。 土屋鞄の実店舗に行列ができていると報告しているユーザーも。同社のサポート電話番号に電話しても「たいへん混み合ってい

    過熱するランドセル“争奪戦” 「土屋鞄」サイトがダウン 「数時間待ち」行列で店舗閉鎖したメーカーも
    plutonium
    plutonium 2016/07/02
    お金持ちの祖父母が買うと思うと「どんどんやってくれ!」という感じだが、別に高級なカバンが子どもの健やかな成長にそれほど資するわけではない
  • 「イジメ」「逆風」に屈しなかったイチローのスゴさ

    臼北信行(うすきた・のぶゆき)氏のプロフィール: 国内プロ野球、メジャーリーグを中心に取材活動を続けているスポーツライター。セ・パ各12球団の主力選手や米国で活躍するメジャーリーガーにこれまで何度も「体当たり」でコメントを引き出し、独自ネタを収集することをモットーとしている。 野球以外にもサッカーや格闘技、アマチュアスポーツを含めさまざまなジャンルのスポーツ取材歴があり、WBC(2006年第1回から2013年第3回まで全大会)やサッカーW杯(1998年・フランス、2002年・日韓共催、2006年・ドイツ)、五輪(2004年アテネ、2008年北京)など数々の国際大会の取材現場へも頻繁に足を運んでいる。 マイアミ・マーリンズのイチロー外野手がメジャー16年目のシーズンで金字塔を打ち立てる可能性が高まっている。メジャー通算3000安打まで残り65。達成すれば、史上30人目の快挙となる。 これ

    「イジメ」「逆風」に屈しなかったイチローのスゴさ
    plutonium
    plutonium 2016/06/15
    そうそう。自分を安売りしなかった。媚びをうらなかった。売る必要がなかったからだ。次元が違ったんだね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    plutonium
    plutonium 2016/05/16
    さよならはオフコースの罪
  • どの方向からでも画像が自分に向いているように見えるディスプレイ、産総研が開発

    産業技術総合研究所は5月9日、360度どの方向から見ても画像が自分の方を向いているように見えるディスプレイを開発したと発表した。複数人が同時に異なる角度から見ても、常に正面が表示されるという。駅の案内表示などに応用できるとし、2年以内の実用化を目指す。 特殊なレンズ構造を使った独自の表示技術(特許出願中)を用いたディスプレイ。動力も利用しないという。 円柱状の柱に画像を表示すると、あたかも柱の内部の平面に見ている方向を正面とした表示面があるように見えるという。複数人が同時に異なる角度から見たり、歩きながら見た場合でも常に正面が表示されるという。 プロトタイプとして、直径8ミリ・長さ8センチの円柱形ディスプレイを開発し、YouTubeで映像を公開した。映像では、ディスプレイに書かれた「産総研」という文字が、ディスプレイを回転させても位置を変えることなく表示され続ける。 同技術を適用したディス

    どの方向からでも画像が自分に向いているように見えるディスプレイ、産総研が開発
    plutonium
    plutonium 2016/05/09
    うっなんかこれは嫌かも。特に人の正面顔の広告とか。
  • 「攻殻機動隊」ハリウッド実写版、草薙素子の画像が初公開 主な配役も発表

    米Paramount Picturesと米DreamWorks Picturesは4月14日(現地時間)、「攻殻機動隊」の実写版「GHOST IN THE SHELL」の撮影を開始したと発表し、スカーレット・ヨハンソン扮する草薙素子の画像を初めて公開した。 スカーレット・ヨハンソンは「アベンジャー」シリーズのブラック・ウィドウ役や「LUCY/ルーシー」のルーシー役など、SFアクションの出演も多い。 発表済みの配役は以下の通り。 荒巻大輔:北野武 バトー:ピルウ・アスベック クゼ・ヒデオ:マイケル・ピット オーレット博士(?):ジュリエット・ビノシュ この他、役は不明だが、桃井かおり、泉原豊(9課のメンバー)も出演する。 クゼ・ヒデオが登場するということは、「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」をベースにしたストーリーになるのかもしれない。 「攻殻機動隊」は、1989年に出版された士郎

    「攻殻機動隊」ハリウッド実写版、草薙素子の画像が初公開 主な配役も発表
    plutonium
    plutonium 2016/04/15
    これで名前も草薙素子なのか… なに人なんだw
  • スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート

    米連邦政府による極秘情報収集活動を暴露した元米中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン氏が、「Twitterのチートモードは日語」と日語でツイートした。140文字制限の中で伝えられる情報の多さに驚いているようだ。 パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から、租税回避や脱税に関する世界各地との金融取引を記録した文書が流出した「パナマ文書」問題で、英国のキャメロン首相の父・イアン氏の名前も含まれており、“税金逃れ”のためのオフショア投資ファンドを設立していたことが明らかになった。 スノーデン氏は、父のファンドに関与したかを問われたキャメロン首相が「プライベートな問題」と一蹴した――というニュースに対し、皮肉を込めて「おお! ついにキャメロン首相もプライバシーに興味を持ったのか!」と引用リツイートしていた。 その発言を、TBSのニュースキャスター・報道記者の竹内明さんが簡単な状況説

    スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート
    plutonium
    plutonium 2016/04/08
    Twitterが文字でつぶやくサービスでよかった。歌うサービスだったら日本語は一拍につきカナ一文字だし、英語の情報量にぼろ負けするところだった。
  • Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円未満は送料350円に

    Amazon.co.jpは4月6日、配送料を改定し、Amazon.co.jpが発送する2000円未満の商品の通常配送料を無料から350円(税込)に引き上げた。 Amazon.co.jpが発送する書籍とAmazonギフト券の送料は今後も無料。Amazonプライム会員(年間3900円)に対しては、注文価格に関わらず全商品無料で配送する。 全商品の配送料無料化は、キャンペーンとしてスタートし、2010年11月に通常サービスに。配送コスト対策として、低価格商品の一部については一定額以上の「あわせ買い」を必須にするなどの対応を行っていた。 同社によると、多様な配送オプションの充実に注力する中で、ユーザーの利便性向上を検討し決定したもので「価格、品ぞろえを含めた総合力でニーズに応えていきたい」という。 米Amazon.comは会員向けサービスを充実することでプライム会員の獲得に力を入れており、15年の

    Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円未満は送料350円に
    plutonium
    plutonium 2016/04/06
    そらそうするべきよな
  • 東芝、17年入社の新卒採用中止

    東芝は3月18日、2017年4月入社の事務系・技術系の新卒採用を中止すると発表した。「現下の厳しい経営状況を踏まえ、グループ内の人材を最大限活用」するとしている。 通常の新卒採用は取りやめ、一部技能系の若干名のみ採用予定。キャリア採用は100人程度を予定する。 グループ全体では、東芝テック、東芝プラントシステムなど上場会社を中心に引き続き新卒採用とキャリア採用を行うという。 今年4月入社予定の新卒を募った15年度採用計画では、東芝単独で事務系130人、技術系550人、技能系130人の計810人を採用していた。 採用を絞るだけでなく、社内でも大規模な人員対策が進行中。18日時点で計画より約3000人多い1万3820人のリストラを見込んでいる。 関連記事 東芝、白物家電を中国企業に売却へ 美的集団と基合意 東芝は、白物家電事業を中国の美的集団(Midea Group)に売却することで基合意

    東芝、17年入社の新卒採用中止
    plutonium
    plutonium 2016/03/19
    今から入る16卒って何考えてるんだろう
  • 眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり

    眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり:水曜インタビュー劇場(小さい穴公演)(1/6 ページ) 5~6年ほど前から「イノベーション」という言葉がよく使われるようになった。政府が2014年にまとめたホニャララ戦略、経団連が2015年に発表したナンチャラ報告には、イノベーションという言葉が何十回も登場している。 イノベーションとは、人々に新しい価値をもたらす行為で、日語では「技術革新」と訳されることが多い。1952年に製造されたホンダの「カブ」、1979年に登場したソニーの「ウォークマン」、1980年に発売された任天堂の「ゲーム&ウォッチ」などは“ザ・イノベーション”と呼べる商品だ。しかし、である。「イノ―ベ―ションは重要」と言われ始めてから、世界中を驚かせる日発の商品が影を潜めている。 マーケティングの教科書などをみると、いまの時代にイノベーションと呼ばれ

    眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり
    plutonium
    plutonium 2016/02/18
    へー。もしかしたら本当に世界を変える発明品かもね。
  • 1冊6万4800円の「亞書」、国会図書館が発売元に返却 136万円の返金も請求

    国立国会図書館に1冊6万4800円(税込)のシリーズ「亞書」が78冊納され、発売元に約136万円が支払われていた問題で、国会図書館は2月2日、発売元の「りすの書房」にを返却し、返金を求めると発表した。 りすの書房に聴取した上で検討した結果、「亞書」は(1)頒布部数が少なく、(2)国立国会図書館法に挙げられた「出版物」に該当しない──として、納入義務の対象に当たらないと判断したという。 国立国会図書館によると、「亞書」は昨年3月以降、第1巻から第78巻までが郵送で送られてきた。「オンライン書店においても一時販売されていたこと、体裁も簡易なものではなかったこと」などから、広く一般に頒布されている出版物だとして受け入れ、42冊分の約136万円を支払っていた。 「亞書」は「アレクサンドル・ミャスコフスキー」という著者名で出版され、一時Amazonでも販売されていた。ギリシャ文字とラテン文字が

    1冊6万4800円の「亞書」、国会図書館が発売元に返却 136万円の返金も請求
    plutonium
    plutonium 2016/02/02
    クソ本でも全部収蔵するのが国会図書館の役割なわけで、・今回は例外的措置・同様の悪質なケースでは引き続き例外を認める・拒否された本は公表する としてあくまで他の出版物に波及させるべきではないと思う。
  • 「ココイチ」廃棄ビーフカツが一般に出回る 処理業者が不正転売

    カレーチェーン「CoCo壱番屋」を運営する壱番屋は1月13日、同社が廃棄処分した冷凍ビーフカツが処理業者から不正に転売され、一般流通していることが分かったと発表した。異物混入のため廃棄したもので、購入したりべたりしないよう注意を呼び掛けている。 同社によると、冷凍ビーフカツは昨年9月2日に愛知工場(一宮市)で製造(賞味期限は今年1月末)。合成樹脂製の部品の破片(最大8ミリ)が混入している可能性があるとして、10月19日に4万609枚を廃棄処分とし、愛知県稲沢市の産業廃棄物処理業者「ダイコー」に処理を委託した。 カツは5枚で1袋に入っており、袋には「ビーフカツ」と表記はあるが、CoCo壱番屋とは記載されていない。だがパート店員がスーパーで買い物中に見つけ、不審に思って部に通報。取り寄せて確認したところ、廃棄依頼したものだと判明した。調査の結果、ダイコーが転売していたことが分かったという。

    「ココイチ」廃棄ビーフカツが一般に出回る 処理業者が不正転売
    plutonium
    plutonium 2016/01/13
    処理業者クソすぎるw
  • どんなスキルが身に付く? 話題の「プロゲーマー専門学校」に潜入してきた

    2015年2月、日初となるプロゲーマー養成コースの創設を発表して一躍話題となった東京アニメ・声優専門学校(以下、東京アニメ)。世間では「プロゲーマー専門学校」と呼ばれているが、正確には東京アニメが新設した学科「e-sports プロフェッショナルゲーマーワールド」を指す。来年4月に開講予定で、一般入試の受付も11月から始まった(AO入試は定員に達したので締め切り)。 前代未聞の学科を前に、「どうすればプロゲーマーになれるの?」「プロゲーマーってべていけるの?」「学校で何を学ぶの?」「他の就職先はどんなところがあるの?」など、疑問の声は尽きない。聞き慣れない職業のため、親を説得するのに苦労している入学希望者もいるかもしれない。 例えばにわかゲーマーの筆者が今からプロゲーマーを目指すことは可能なのか? 実際に江戸川区・西葛西にある東京アニメに潜入し、その目で確かめてきた。 「入学希望者の数

    どんなスキルが身に付く? 話題の「プロゲーマー専門学校」に潜入してきた
    plutonium
    plutonium 2015/11/15
    吉本NSCにおけるダウンタウンのように、周囲からゴミを見る目で見られるかもしれないけど、その分黎明期にしか生まれないホンモノの成功者になれる人も出てくるかもわからんよね。(まあ大部分はゴミのままだけど)
  • 「上級国民」「ラブライバー」「刀剣女子」 新語・流行語大賞候補に

    ゲームが火を付けた「刀剣女子」や「ラブライバー」、様々な騒動も起きた「ドローン」、通知が始まった「マイナンバー」、ブルーボトルに代表される「サードウェーブコーヒー」などが選ばれている。「エンブレム」「上級国民」と、五輪エンブレム問題からもノミネートされた。 大賞・トップ10は12月1日に発表する。昨年の大賞は「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」だった。 ノミネート語は以下の通り。 爆買い インバウンド 刀剣女子 ラブライバー アゴクイ ドラゲナイ プロ彼女 ラッスンゴレライ あったかいんだから はい、論破! 安心してください(穿いてますよ) 福山ロス(ましゃロス) まいにち、修造! 火花 結果にコミットする 五郎丸ポーズ トリプルスリー 1億総活躍社会 エンブレム 上級国民 白紙撤回 I AM KENJI I am not ABE 粛々と 切れ目のない対応 存立危機事態 駆けつけ警護 国民

    「上級国民」「ラブライバー」「刀剣女子」 新語・流行語大賞候補に
    plutonium
    plutonium 2015/11/10
    ここにはないけど、個人的には「○○警察」だな。どこからともなくやってくるネット記事訂正マン。
  • 電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由

    カシオ計算機は9月16日、電卓のフラグシップモデルとなる「S100」を発表した。実売想定価格は税別2万7000円前後と電卓としてはかなり高価だが、重厚なアルミ切削ボディに実用性と操作感を両立させたキー、そして視認性の高い表示部など、現在考え得る最高のパーツを詰め込んだスペシャルモデルになった。 カシオ計算機は、ちょうど半世紀前の1965年9月に世界初のメモリー付き電子式卓上計算機「001」を発売して以来、時代を象徴するような製品を数多く送り出してきた。1972年のパーソナル電卓「カシオミニ」や1983年に発売した厚さ0.8ミリのカード型電卓「SL-800」などは、電卓に馴染みの薄い人でも知っているだろう。しかし近年は低価格化が進み、電卓は100円均一ショップですら購入できる状況。電卓といわれて高価な製品と思う人は少ない。 カシオ計算機で商品企画を担当している大平啓喜氏は、「社名で“計算機”

    電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由
    plutonium
    plutonium 2015/09/17
    ここまで高いと知らない人が一目見て「おっ」と思わせる感じが欲しいけど、写真ではそこまでの高級品に見えないなあ。
  • 羽田から秋葉原まで、船で行ってみませんか 85年前のインフラ「万世橋船着場」活用 国交省が社会実験

    国土交通省は、羽田空港船着場~秋葉原(万世橋)の船便の運航を試験的に行う社会実験を9月19日~26日に実施する。羽田空港から都心部への船便の可能性を検証することが目的。羽田空港から東京都心部間最短ルートの定期的な航路設定は初の試みという。 ルートは、 (1)品川(天王洲)(午前10時30発)→羽田空港船着場(午前11時20分着) (2)羽田空港船着場(午前11時30発)→(品川経由)→秋葉原(万世橋)(午後2時着) (3)秋葉原(万世橋)(午後3時発)→(品川経由)→羽田空港船着場(午後5時30分着) ――の3通り。料金(大人1人)は、秋葉原-羽田空港船着場間が3500円(9月16日までの事前購入は2900円)、秋葉原-品川(天王洲)間が3000円(同2380円)、品川(天王洲)-羽田空港船着場間が2000円(同1620円)。運航会社のジールのWebサイトから予約できる。 万世橋たもとの船

    羽田から秋葉原まで、船で行ってみませんか 85年前のインフラ「万世橋船着場」活用 国交省が社会実験
    plutonium
    plutonium 2015/08/26
    へー面白いことをやるもんだね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    plutonium
    plutonium 2015/08/12
    こんなん僕なら殴って傷害罪ですわ。もう支えきれないしどうすることもできないのかなあ。
  • 「ロボットとの性行為は50年以内に当たり前になる」と英研究者 例として日本の熱海のカレシを挙げる

    「ロボットや仮想現実とのセックスは50年以内に当たり前のことになるだろう」──という英研究者の予測を英紙Mirrorが紹介している。 こう主張するのは英サンダーランド大学の心理学者、ヘレン・ディスコル博士だ。さらに言えば、リアルさを増す仮想現実の進展で「肉体関係」というもの自体が原始的なものとしてとらえられるようになるだろうという。 仮想現実やロボットとの性行為は奇異に思われるかもしれないが、セックスに対する現在の考え方はたかだが100年程度の歴史しかなく、「急速かつラディカル」に変化することは不思議ではないとしている。「人間はいずれ仮想現実のパートナーと恋に落ちるようになるだろう」という。 仮想現実のセックスは現実よりもパーフェクトな体験をもたらすことができ、その結果多くの人々が仮想現実とともに1人で過ごすようになるかもしれない。これは人間の関係性に対する大きな課題になるとみる。 ディス

    「ロボットとの性行為は50年以内に当たり前になる」と英研究者 例として日本の熱海のカレシを挙げる
    plutonium
    plutonium 2015/08/05
    なんや俺らが10何年も前に分かってた近未来も此の期に及んでイギリスの研究者が箔付けせんと世界にゃ認められんわけかい。