記事へのコメント178

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lian
    Lian まぁしゃーないよな。どれくらい給料もらってるのかしらんけど、良いサービスにはそれなりの対価が必要だと考えを改めるべきでは

    2015/08/18 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 介護士を公務員にするか個人的に雇うかすればマシになるかしら。財源は……できれば被介護者世代の資産でお願いしたい。

    2015/08/17 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks ナースコールボタンの回数を制限するか一定以上は追加料金を請求するのはどうだろう。死人出るかな。

    2015/08/15 リンク

    その他
    FFF
    FFF こういう時に出る安楽死って他人をそうしたいとか当人が望んでないのにそうしたいとかでしょ

    2015/08/14 リンク

    その他
    kujirax
    kujirax 暴力振るったら金払うべきだし、認知症だろうが介護士が暴力振るわれたら金請求するという公平な関係が必要。

    2015/08/14 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos 21世紀の姥捨て山が実現して欲しいと、切に願う/散々若者を批判して、いざ現役を退いたら今度は介護しろとかほざく中高年は虫が良すぎる。生きるな。

    2015/08/14 リンク

    その他
    iasna
    iasna 長生きしすぎなんだよなあ。生きてる価値なくなったら全自動で死にたい。

    2015/08/14 リンク

    その他
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 拘束介護とか取りざたされる一方でこういう問題もある。いずれにせよ切羽詰まってるよなぁ

    2015/08/14 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na こうなる前に尊厳死を選びたい…

    2015/08/13 リンク

    その他
    Vudda
    Vudda 老人優遇といわれる政策でも現状はこの有様、誰が得してんの?

    2015/08/13 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 一回のナースコール毎に対応者に幾らかの報酬が発生する制度にすることで双方が幸せになれるかもしれないな。

    2015/08/13 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo 多くの人が見ないふりをしているんだろうな、これからもずっと。黙認しないと社会が回っていかないし、まだまだ始まったばかり。むごたらしいな事件がいくつも起こって、屍の上に制度が後追いしていく。

    2015/08/13 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「大阪地裁は7月、特養側に慰謝料60万円の支払いを命じる判決を言い渡した。地裁は原告側が提出したICレコーダーの音源をもとに暴行・暴言を認定したが、介護施設の過酷な実態を理由に高額賠償は避けた。」

    2015/08/13 リンク

    その他
    agggggggu
    agggggggu 年金で老人ホーム入居して毎日煽り放題の余生、訴訟ワンチャン付き

    2015/08/13 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 このままいくと介護は公務員にしなくちゃ回らなくなるんじゃないか。財源は心配だが社会保障費から人件費に変わるので、国家公務員の給与を大企業並みから全ての企業の平均並みに変えれば捻出できるよね

    2015/08/13 リンク

    その他
    airj12
    airj12 介護される側を減らす(寿命を短くする・介護しない) か 介護する側を増やす(すごい金使って体制増強・介護ロボットを開発) の2択ですやね、近い将来直面するんだよなあ…

    2015/08/13 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 この次男が予備群なのはわかった

    2015/08/13 リンク

    その他
    yoru2014
    yoru2014 自分が要介護者になったら自殺するって思っても、実際にそうなったら生きていたくなる人も多そう。理屈を超える本能っていうか……。特にそれまで普通の人生おくってきた人ほど

    2015/08/13 リンク

    その他
    s_manami1030
    s_manami1030 この問題もはや現場レベルどうのではなく、人口のいびつな増減から発生する社会全体の問題だと思う。

    2015/08/13 リンク

    その他
    uva
    uva 仕事を選べない立場の人間には、糞みたいな仕事が押し付けられる。ベーシックインカムのようなシステムが始まるまで、この問題は解決しない。

    2015/08/13 リンク

    その他
    cupeytan
    cupeytan これこそ人工知能に任せたい案件

    2015/08/13 リンク

    その他
    rmomu
    rmomu こわい・・・

    2015/08/13 リンク

    その他
    adsty
    adsty ヘルパーと入所者がこんな状況では、善悪を安易に決め付けられないなあ。

    2015/08/12 リンク

    その他
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 医学って、認知症の進行を遅らせたり予防したりすることには興味があるけど、認知症患者やその周辺が現在形で困っている事柄に対する興味は薄い気がするんだな。気のせいかしら。

    2015/08/12 リンク

    その他
    Yoshiya
    Yoshiya 認知症の患者におとなしくしろって言っても無理だから、向精神薬や睡眠導入剤に頼るしかないんだろうなあ。 私の父(認知症)も夜中に騒いだり、徘徊したりして毎晩寝不足だったし。

    2015/08/12 リンク

    その他
    Ikhisa
    Ikhisa 地獄だなあ。同じヘルパーの立場だったら殴らない自信がない。

    2015/08/12 リンク

    その他
    zwei222
    zwei222 無駄に伸びた寿命がこうさせる。日本は健康寿命を伸ばすという方向にシフトして欲しい

    2015/08/12 リンク

    その他
    mani023
    mani023 ナースコール対策はAIで出来そう。

    2015/08/12 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku 賠償命令が個人じゃなく法人に下った事にホッとした。

    2015/08/12 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 美しい国

    2015/08/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので...

    ブックマークしたユーザー

    • kmizu-up2015/10/08 kmizu-up
    • pygmalism2015/09/15 pygmalism
    • kamm2015/08/27 kamm
    • bhikkhu2015/08/23 bhikkhu
    • tama33332015/08/23 tama3333
    • nstrkd2015/08/20 nstrkd
    • nagaichi2015/08/20 nagaichi
    • idejunp2015/08/20 idejunp
    • Lian2015/08/18 Lian
    • richard_raw2015/08/17 richard_raw
    • horiri0692015/08/16 horiri069
    • chai-desu2015/08/15 chai-desu
    • napsucks2015/08/15 napsucks
    • FFF2015/08/14 FFF
    • kamezo2015/08/14 kamezo
    • kujirax2015/08/14 kujirax
    • sinyapos2015/08/14 sinyapos
    • samoku2015/08/14 samoku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事