タグ

greasemonkeyに関するpm11opのブックマーク (7)

  • Wescript

    Discovery userscripts made your web experience much better. Wescript quick guide Automatic registration Automatically register your userscripts on Wescript. Tracking interested user's userscripts by RSS reader, etc.

  • Firebugで作るGreasemonkeyスクリプト〜入門と実践(From Kanasan.JS) | Blog.37to.net

    最終更新日 Wed, 29 Apr 2009 01:29:41 +0900 最後のコメント Sun, 25 Jan 2015 19:08:17 +0900 最後のトラックバック Wed, 11 Mar 2009 15:49:00 +0900 ブックマーク 遅くなりましたが、先日に開催された、Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会のレポートです。 せっかくなので、読書会の内容を元にGreasemonkeyスクリプト作成の「入門」「実践」「Tips」の3立てでまとめてみたいと思います。 今回の開催はKanasan.JSの主催をkanasanから引き継いで、初めての開催ということもあり、とても緊張しました。 途中までは無難に進んでいたのですが、後半は段取り不足が出てきた感じでした。参加者の方々にはご迷惑をお掛けしました。 Greasemonkey チュートリアル読

  • http://blog.fulltext-search.biz/articles/2007/10/06/upgrade-automatically-checking-for-available-updates-in-greasemonkey

  • PROTO.JP BLOG » WonderflWideCodeArea

    pm11op
    pm11op 2009/01/12
    おんなじこと考えてる人いたw
  • 恐怖のGreasemonkey (Kanasansoft Web Lab.)

    有須子の設定を書いてみました。 あわせてご堪能下さい。 「うわっ!だ、だれだ!」 「わたし・・?私は有須子・・。」 「どこから入ってきた!ここは俺の家だぞ!」 「あなたの・・・パソコンから・・・。」 「何をバカなことを言ってる!出て行け!」 「ダメ・・。あなたと・・・一緒じゃなきゃダメ・・。」 「一緒に?一緒に行くわけないだろ!」 「そうかしら・・?」 「え?」 「だってほら・・・、もう、声が変わってきている・・・。」 「・・・。」 「あなたの名前だって、ほら・・・」 「あたしの・・名前・・・?」 「名前を・・・・、言ってみて・・。」 「あたしの名前は・・、有・・須・・・子・・・・。」 「有須子を見た人は・・、みんな有須子になるの・・。それが・・、一瞬だったとしても・・・・。」 「あたしは・・、有須子・・・。」 「さあ・・、行きましょう・・・。」 「どこ・・へ・・・?」 「あなたの好きな・

    pm11op
    pm11op 2008/06/11
    どうかしてるw
  • RubyistによるRubyのオンラインマガジン「Rubyist Magazine(通称るびま)」の通読を支援するGreasemonkey (Kanasansoft Web Lab.)

    通読したいと思っているのだけど、記事が多くていったいどこまで読んだか正直わからなくなってなんともはがゆかった。これを解決するためにどこまで読んだかを記憶するuserscriptを作った。 文字で説明するよりも実際に動かしてみた方がはやいんだけど一応説明。 install後にるびまを開くと、メインコンテンツのリンクの前にステータスを表すアイコンが表示される。ステータスの意味はポインタをアイコンにあわせると表示されるので割愛。アイコンをクリックすると全ステータスのアイコンが表示される。変更したい状態のアイコンをクリックすると、そのステータスを保存し選択されたアイコンのみの表示となる。 ページの遷移やステータス変更のたびに全データを呼び出し、ステータス変更を反映後保存しているので、ウィンドウやタブを複数開いていても変な上書きはしない。つまり(表示上は一致しないけど)内部データとしては矛盾が起きな

  • ブラウザの四隅を占有するGreasemonkeyをなんとかしたい (Kanasansoft Web Lab.)

    AutoPagerizeのように、ブラウザ上に何かを表示するタイプのuserscriptがある。とりあえずここではこの種のuserscriptをUserScriptWidgetと呼ぶ事にする。AutoPagerizeのように、ブラウザの表示領域の角に何かを表示するようなUserScriptWidgetが増えてくると四隅の取り合いになる。右上はもうAutoPagerizeが勝ち取った感があるが、他の角はどうなるかわからない。同じ位置に表示されるUserScriptWidgetも出てくるだろうし、何より最大で4つまでしか使うことができない。少しずらして表示させたとしてもいつかは破綻する。今後のためにUserScriptWidgetの表示を管理するuserscriptを作成した。 installすると画面の左上に歯車のアイコンが表示される。このアイコンをクリックするとラジオボタンが表示されるので

  • 1