タグ

2007年2月12日のブックマーク (23件)

  • suVeneのあれ: [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい!

    2006年11月02日 [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい! 追記1: 2006/11/03 22:45 いや、何がってアレですよ。 ITPro とか、CNet とかのページ分け! こーいうの(CNet)とか こーいうの(ITPro)ですよ!!!!!! 2ページとか、3ページをチョロチョロ区切らんと、、、 1ページにせんかー! と思う訳です。 んで、常に戦ってる訳ですよ。 え、どんな風に戦ってるかって? こんな風にですよ!!! 地道に、ブクマするときに「ページ分けが読みにくい!」と不満をぶつける訳ですよ! ITPro なんかは、ブクマ数表示してるくらいだから、きっと見てるはず! そしてこの声が、一人、また一人と増えてきて、ユーザビリティについて考慮するようになり、いずれ 1ページにしてくれるか、オートページャーのような機能が追加される事を期待して活動してるんです

    pmakino
    pmakino 2007/02/12
    確かにめんどくさい
  • YahooのGUI+RSSサービス Pipes はPlaggerの夢を見るか?:TKMR.blog.show

    YahooがPlagger+GUI風なサービス Pipes をリリースした!詳しくは以下で TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ » かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes O'Reilly Radar > Pipes and Filters for the Internet ということでPlaggerの動きも気になりつつ、試してみた。 前々から英語⇒日語へRSSを翻訳してくれるサービスが欲しかったけどなかなか無い。 ないのなら つくってやろう ヤフーパイプス ということで作り始める.............と思ったらできた!さすが楽々GUI、適当に操作を覚えながらでも数十分くらいでできた URLを入力(GET引数)RSSフィード読み込み(二つ)BabelFish翻訳モジュールユニオンで結合(日英両方欲しい

  • Yahoo! pipesを試してみた : しげふみメモ

    2007年02月09日12:20 カテゴリPlagger Yahoo! pipesを試してみた 公開されたばかりの Yahoo! pipes は面白そうですね。 Plagger とよく似てると言う意見がありますが、私もそう思います。 Plaggerの作者のMiyagawaさんも Yahoo! Pipes = Dressed up Plagger と言われています。 PlaggerはYAMLで設定ファイルを書かないといけないし、インストールもそれなりに手間がかかります。 それに対して、Yahoo pipesは、ブラウザ上でモジュールを配置してパイプを繋げていけば、 出力が得られるようになっていて、直感的にわかりやすくなっています。 私も早速昨日遊んでみました。 どんなものなのか、簡単に試すために、Plaggerで はてなブックマークの「お気に入り」から重複を取り除いて、RSSフィードにする方

    Yahoo! pipesを試してみた : しげふみメモ
  • かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes « ku

    yahooyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単

  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」が面白い ― @IT

    2007/02/09 米ヤフーは複数のフィードを組み合わせて自分独自のデータを出力させることができるマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」を公開した。ビジュアルツールを使い、マウスのドラッグ&ドロップで新しいWebサービスを作ることができる。米ヤフーのIDで利用可能。 ビジュアルツールはPipeの名のとおり、さまざまな機能を持つモジュールをパイプで接続することでWebサービスを開発できる。データのソースとして利用できるフィードは、ヤフーの検索結果や「Google Base」「Flickr」のほか、ブログなどを読み込ませる「Fetch」がある。 用意されているモジュールを使って、読み込ませたデータにフィルターをかけたり、ソートすることができる。最終的にはRSSフィードでデータが出力される。思いついたアイデアを基に手軽にWebサービスを作れる簡便さが特徴だ。ただ、現状では日語の扱い

  • tingelets – Bookmarklets for Web Developers

  • HTML要素をブックマークレットでハイライトする『tingelets』 | 100SHIKI

    各所で話題ですが、やっぱりユニークなのでご紹介。 tingeletsでは、今見ているページのHTML要素をハイライトしてくれるブックマークレットを配布している。 こうしたツールは他にもあるが、ブックマークレットだけで実現している点がなかなかいい。 ブラウザに依存するような拡張機能ではないからだ(といっても動かないブラウザもあるが)。 またHTML要素だけでなく、classやid要素を指定して(む、これもHTML要素か?)ハイライトさせることもできる。ちょっとしたサイト構成の検証に便利そうである。 こうした小粋でミニマムなツールは好印象ですね。自分でもつくってみたいところです。

  • 【NET&COM2007】ネットジャパン,Windowsライセンス無しでWinアプリを使うMacOS用ソフトを展示

    ネットジャパンは,Mac OS X上でWindowsアプリケーションを動作させるためのソフト「CrossOver Mac」を,NET&COM 2007のブースで展示した。WindowsのOSライセンスを購入することなく,Internet Explorer(IE)やMicrosoft Officeといったアプリケーションを利用できるようになる。開発会社は米CodeWeavers。2007年4月末に出荷する。価格は1万1500円を予定する。 CrossOver Macは,WindowsAPIを解釈して実行する仮想Windowsソフトである。Windows 98,Windows 2000,Windows XPの3種類のOSのAPIを利用できる。これにより,Windows 98専用の業務クライアンント・アプリケーションとWindows 2000/XP用のアプリケーションを1台で同時に使うといった

    【NET&COM2007】ネットジャパン,Windowsライセンス無しでWinアプリを使うMacOS用ソフトを展示
  • bodyに設定しておくと便利な3つのポイントとおまけ|CSS HappyLife

    CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記を読んで、ボクなりな最初に指定して置くと良いポイントを上げたくなったので書いちゃいます。 むしろこのサイトの方向性的に有った方が便利だよなーと。 書くきっかけを頂き、感謝いたします。 ちなみに、最初に指定しておくポイントってそれぞれだと思うので、一つの参考として読んでいただければ幸いです。 最初にbodyに指定しておくと便利だと思う3つを。 body { background:#FFF url(../img/share/bg.gif) no-repeat left top; font-family:Verdana, "MS Pゴシック", sans-serif; font-size:80%; } じゃあ、詳細について色々書

    bodyに設定しておくと便利な3つのポイントとおまけ|CSS HappyLife
    pmakino
    pmakino 2007/02/12
    bodyに対してfontの種類やサイズは指定してはならない。line-heightは%ではなく単位無し実数で指定すべき。きっかけになったページのコメントは読まなかったのだろうか…。
  • MOONGIFT オープンソース - Pivot - データベース不要な多機能ブログシステム

    PostgreSQLのINSERT/UPDATEを数倍~数十倍高速化 システムコール部分を改良することで、INSERT/UPDATEを数倍~数十倍高速化させたPostgreSQLです。 PostgreSQLのINSERT/UPDATEを数倍~数十倍高速化 Sigres 商用DBに匹敵する程の高性能をほこるオープンソースRDBMSであるPosgreSQL。堅牢さではPostgreSQL、高速性ではMySQLといった認識が一般的だが、果たしてそうだろうか。 もしPostgreSQLに高速性を求めるならば、こうしたソフトウェアが存在する。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSigres、INSERT/UPDATEを高速化したPostgreSQLだ。 SigresはUPSの利用を前提として開発されているPostgreSQLで、通常のPostgreSQLに比べINSERTやUPDATEが数倍

  • MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

    RocketDock レビュー インストール (クリックすると拡大します) 完了です。 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) マウスオーバー (クリックすると拡大します) 動かすとズームされる大きさも変わります。 (クリックすると拡大します) 配置変更 (クリックすると拡大します) アイコンの設定 (クリックすると拡大します) アイテム追加 (クリックすると拡大します) 設定 (クリックすると拡大します) ウィンドウを最小化 (クリックすると拡大します) サムネイル (クリックすると拡大します) RocketDock 紹介はこちら

    MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ
  • http://youmos.com/news/flash_swf_upload.html

  • Webページのファイルサイズのチェック

    ■ファイルサイズのチェック チェックしたいサイトのURLを入力して下さい。 ホームページ表示に必要な合計サイズ(byte)と表示時間の判定をします。 サイトURL  ■サイト売却価格の簡易鑑定 「自分のサイトの値段は?」という疑問を解決します。 ・ネットショップ売却価格の簡易鑑定 (※無料スピード鑑定) ・ネットショップ売買 (※実際に売却希望の方) ■ネットショップの売上アップ リスティング広告の出来具合、サイトのユーザビリティ、消費者の望む決済方法などなど・・・。 ・オーバーチュア広告の無料診断 (※簡易診断) ※サイトの導線が気になる方にはユーザビリティ調査を。 (※有料) ※消費者が望む決済手段ならクレジットカード決済の導入を。 (※有料)

  • mizzy.org : デプロイツール Archer #0

    デプロイツール Archer #0 Posted by Gosuke Miyashita Sun, 11 Feb 2007 18:35:29 GMT id:tokuhirom さん作のデプロイツール Archer を最近使い始めたのですが、これがすげーいいっす。 で、この週末は更に便利に使えるように、Archer 用のプラグイン書いたりしてました。 Archer::Plugin::SVN::Log Archer::Plugin::SVN::Diff Archer::Plugin::SVN::Update Archer::Plugin::Rsync Archer::Plugin::Shell global: work_dir: /home/miya/work dest_dir: /home/miya/assurer tasks: init: - module: SVN::Diff - mod

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • スタートアップの始め方

    Paul Graham / 青木靖 訳 2005年3月 (このエッセイはハーバードコンピュータ協会での講演を元にしている。) 成功するスタートアップを作るには3つのことが必要になる。優れた人たちと始めること、顧客が実際に欲しがるものを作ること、可能な限りわずかの金しか使わないこと。失敗するスタートアップのほとんどは、これらのうちのどれかをやり損ねたために失敗している。この3つをちゃんとやったスタートアップはたぶん成功するだろう。 そしてこれは、考えてみればわくわくさせられることだ。何しろ3つとも実行可能なことだからだ。困難ではあるが、実行可能だ。そしてスタートアップが成功すれば、創業者は通常金持ちになる。それはつまり金持ちになるということもまた、実行可能ということだ。困難ではあるが、実行可能なのだ。 スタートアップについて伝えたいメッセージが1つあるとしたら、これがそうだ。スタートアップに

  • CMS導入でSEO効果を引き出す10のポイント | Web担当者Forum

    「ブログはSEOに効く」と言われる。実際に検索エンジンでブログのページが上位に来ることも多い。では、一般のウェブCMSでSEOに効く製品を選ぶにはどうすればいいのだろうか。また、CMS導入時にどのような点に注意すればSEO効果が上がるのだろうか。 編集部 CMS(コンテンツ管理システム)は、いまやサイト構築には必須のツールである。ウェブCMSを使えば、技術に明るくない人でもサイトのコンテンツを作成・更新できるようになるし、更新のワークフローを自動化できる。ワークフローとは、内容の承認や差し戻し、時間指定での公開などだ。また、サイト全体のデザインや構造に統一感を持たせることは、CMSが最も得意とする部分だ。 いっぽう、検索エンジンからの誘導を促進するためにSEO(検索エンジン最適化)を考慮する場合は、サイトの構造や各ページのHTMLの作り方をどのようにするかが大きなポイントとなる。どんな作り

    CMS導入でSEO効果を引き出す10のポイント | Web担当者Forum
  • 高木浩光@自宅の日記 - 昨日もまた捏造棒グラフ NHK「日本の、これから」

    半減するように見えるが、実際には3分の2になる程度だ。このときアナウンサーは「現在6600万人あまりいる労働力人口なんですがこれが年間20万人あまりのペースで減って行きます。2050年には4400万人にまで減って行きます。」と説明していて、「現在の3分の2になる」という説明はなかった。 「(厚生労働省)」とあるので原典をあたってみたところ、社会保障審議会 第2回人口構造の変化に関する特別部会の資料1-2「人口構造の変化をめぐる論点(補足資料)」の3ページ目が出典らしい。

    pmakino
    pmakino 2007/02/12
    原典のように細い線だとTVで見栄えがしないから勝手に棒グラフに変えているというところか
  • 高木浩光@自宅の日記 - 棒グラフの波線省略は問題ありと知られていたか

    ■ 棒グラフの波線省略は問題ありと知られていたか 前回の日記の内容についてアンケートが実施されていた。 棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる(略)以前に知っていましたか? , 人力検索はてなアンケート, 2007年2月6日〜9日 「棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる以前に知っていましたか?(択一)」という質問で、「知っていた」、「知らなかった」、「そもそも波線省略に問題はない」を選ばせたもの(Q01)。結果の画面でクロス集計もできるようだが、数値でしか見れないようなので、グラフにしてみた(数値は票数)。

  • 高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性

    少ないサンプル数のデータから、そのバラつきが有意な変化を示すものなのかどうか、直感的に把握するために棒グラフは適している。その場合、波線省略をしてはいけない。面積や高さの比によって把握するからだ。 「増加傾向はまぎれもない真実」と思った人達は、まさに、波線省略されたNHKの棒グラフ(下の図)を見たからこそ、「増加傾向」を直感的に感じたのじゃないのか。 「波線だって入っている」「読み手のリテラシーで理解するべきものだ」と言うような人たちが、自分自身の直感が狂わされていることに気づかない。 他に、NHKの制作現場の関係者をうかがわせる人(高校講座の情報Aの制作関係者?)からのコメントもあった。 身内がつるし上げられてるので、今日は(も?)こっちも大人げないモードで。 おお、高校講座がはてぶに載る日が来るなんて。 bm自身は地理には直接関わってないけど、ちょっとびっくり。 情報Aもどうぞよろしく

    pmakino
    pmakino 2007/02/12
    複数の担当者の手を経るうちにいつの間にか不適切なグラフとそれに影響された解説ができあがる…いかにもありそうな話
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 無断リンクお断りサイトにリンクを貼ること - ghostbass1.4β

    http://akikaze.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/wiki_87fe.html 「無断リンクお断り」とあるのにリンクをはるのはいやがらせ、ストーカー行為でである。 参照すべき価値があるからリンクを貼るだけなのになんでストーカー呼ばわりされないかんの。 下記のページのように一般常識を押し付けるのはどうかと思うがみなさんはどう思われます? 「一般常識の押し付け」とは如何に?このページを読む限り押し付けがましい印象は受けない。一般常識、とはつまり「一般にはこのように認識されています」ということで、「一般にはリンク許可は不要であると認識されています」とただそう書いてあるだけ。ここに「だから無断リンク禁止と書くな」とまで書いてあればそれこそ押し付けだろうが、そうではない。 というか今まで見た「無断リンク禁止派」って「それがマナーだから」って繰り返すだけ。喫煙

    無断リンクお断りサイトにリンクを貼ること - ghostbass1.4β
  • なぜJASRAC独占が崩れないのか | スラド

    Anonymous Coward曰く、"ファイルローグ訴訟や、違法ファイル監視に余念がないJASRAC。 60年以上の長きに渡って音楽著作権の管理業務を独占してきた彼らだが、 2年ほど前に著作権等管理事業法という新法ができたことで、第2JASRAC、第3JASRACと呼ばれる イーライセンスや、ジャパン・ライツ・クリアランスといった別の管理業者が登場してきた。 にもかかわらず、JASRACの独占状態は続いている。このあたりの「からくり」を解説した記事がウェブ上にアップされている(xtc.bz)。 アーティストの中には脱JASRACを目指し、既に一部の権利をイーライセンスなどの第2JASRACに移している人も出てきているそうだ。音楽管理業務の適正化という意味でも 管理業者が複数存在し、アーティストが自由に選べるというのが正しい姿であるべき。 JASRACが一方的に押しつける約款でアーティスト