タグ

2008年10月5日のブックマーク (5件)

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    pmakino
    pmakino 2008/10/05
    オンライン版 WebInspector のようなものか? 要チェック
  • フィールド間を自動でタブ移動してくれる入力補助JSライブラリ「Autotab」:phpspot開発日誌

    Autotab: jQuery auto-tabbing and filter plugin | Matthew Miller フィールド間を自動でタブ移動してくれる入力補助JSライブラリ「Autotab」。 電話番号入力欄や、郵便番号入力欄で、フィールドが複数に分かれている場合、桁数が決まっているのであれば、次のフィールドに自動で移ってくれた方が使い勝手はよくなります。 Tabで移動することは出来ますが、その処理を知らない場合はマウスで移動する人なんかもいそうですし、打つキー数も多くなります。 そこで、オンラインバンキングなどではよくある、規定の桁を入力した後は次のフィールドに自動で移ってくれるJSライブラリがjQueryベースで開発され、公開されています。 実装は簡単で、まず必要なJSを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="jquery

  • 見出しは冒頭15文字が勝負 (ユーザビリティ実践メモ)

    ニュースサイトや一部のブログなど、日常的に数多くの情報を扱うニュース系のサイトでは、見出しの配置や優劣がユーザの行動に大きな影響を与えます。 商品の比較や購買のためにECサイトを訪れるようなユーザと大きく異なり、ニュース系サイトのユーザは以下のような行動特性を示します。 特定の目的を持たずにサイトを訪れ、興味を引く情報を探す見出しを流し読みし、興味があるものだけクリックして詳細を見る短時間に、必要最低限の情報を得ようとする 弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)では、こういった流し読みの際にユーザに認識されるのは、冒頭の15文字程度であることがわかっています。アイトラッキングによる観察では、ひとつひとつの見出しを読むのではなく、ほぼ一直線に視線を進めていきます。 【参考ページ】 アイトラッキング分析 つまり、この15文字の中に、リンク先の内容が想像できて、なおかつ興味を引く言葉を

  • 重力デスクトップを作ってみました - toytools log

    Toytools Gravity Desktop。 重力デスクトップを作ってみました。 注)あくまでデモです。 ↓↓↓YouTubeはこちら↓↓↓ BGM:   http://wacca.fm/m/14581 歌:唄華ツカサ 作詞・作曲:新谷佳希 追記 次の作品。空間ファイル共有です [id:toytools:20081009] 追記 ニコニコとYouTubeの動画のブックマーク数を表示するようにしました

    重力デスクトップを作ってみました - toytools log
  • iPhoneのマイクで心拍数を測る「Heart Monitor」 – 今日のアプリ第257回

    これまでに、iPhoneの特徴である加速度センサーやタッチパネルを活用したアプリを多く紹介してきましたが、マイクを利用した面白いアプリは今回が初めてかもしれません。 今日紹介する『 Heart Monitor 』は、iPhone内蔵のマイクもしくはヘッドフォンのマイクを脈に当て、検知した音から心拍数を測ることができるアプリです。 アイデアが素晴らしいことはさておき、”当にそのようなことが可能なのか?”、と半信半疑でしたが、意外にも正確に心拍数を計測することができました。 マイクで脈を拾って心拍数を測るので、まず最初にはっきりと脈をとることができるポイントを探します。 アプリの中では下の写左のように首(アゴの下あたり)を推奨していますが、個人差があるのでいろいろな場所を試してみることをお勧めします。 また、ヘッドフォンのマイクと体内蔵のマイク(ドックコネクタの右側)のどちらでも使えますが