タグ

2009年5月6日のブックマーク (30件)

  • Windows 7でも拡張子偽装は可能――F-Secureがブログで紹介

    Windowsの拡張子を隠す“機能”を悪用して悪質なファイルをクリックさせるいわゆる「拡張子偽装」がWindows 7でも可能であると、F-Secureが公式ブログで紹介した。 Windows NT、2000、XP、VistaのWindows Explorerでは、デフォルトでファイルの拡張子が表示されない。ウイルス作成者はこの機能を悪用し、ウイルス実行ファイルをテキストファイルや画像ファイルに見せかける。また、実行ファイルのアイコンもテキストファイルなど安全なファイルのアイコンに変更してしまう。 Windows 7では、こうした悪用ができないように修正されているはずだったが、現在公開されているWindows 7 RC版で実際に試したところ、実行できてしまったという。 過去のセキュリティニュース一覧はこちら

    Windows 7でも拡張子偽装は可能――F-Secureがブログで紹介
    pmakino
    pmakino 2009/05/06
    「ファイルの拡張子が表示されない」が「拡張子偽装」なのか???
  • ウェブデザインにおいてすべきこと、すべきでないことをまとめた『Web Do’s and Don’ts』 | 100SHIKI

    ウェブデザインにおいてのベストプラクティスと、逆に一般的にやるべきでないことを簡潔にまとめたのがWeb Do’s and Don’tsだ。 わかりやすいようにDo’s and Don’tsが左右に並べられているので、ウェブ系の人はざっと眺めてみるといいだろう。 もちろんデザインに絶対はないので「そりゃ、逆じゃね?」という主張もあるが、多くの人の主張を眺めるのは勉強になるものだ。 なお、それぞれの項目には参考リンクがつけられているので「む、どういうこと?」というときは原文をあたるといいだろう。 ここらへんを仕事にしている人はたまに覗いてみるといいですね。

    ウェブデザインにおいてすべきこと、すべきでないことをまとめた『Web Do’s and Don’ts』 | 100SHIKI
  • iPhone用クレードルをLEGOで自作した(動画版) - ただのにっき(2009-05-03)

    iPhone用クレードルをLEGOで自作した(動画版) そう言えば、1年半前にLEGOで作ったiPod touch用クレードル(Ver.2)なんだけど、試しにiPhoneを置いてみたら無改造で使えた。厚みが増えてるから無理だと思っていたんだが、どうやらコネクタの位置はそれほど変わっていないらしい。 ということで、こんどこそtokoyaさんの提案を実行に移したぞ。 ■ tDiary: ニコ動外部プレイヤーのデフォルトサイズを調整 去年、ニコニコ動画の外部プレイヤーのジャストサイズを計算したのは記憶に新しいが、先月の新型プレイヤー公開に伴って外部プレイヤーのデザインも変わった。今度のは操作パネルがオーバーレイするようになって、縦方向に短くなったようだ。 というわけで、tDiary.Netのnicovideo_playerプラグインも新しいサイズに合わせた。旧版がデフォルトで[544,427

  • 一眼レフでプロっぽく写真を撮る方法とは? :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 クマガイソウ(千葉県) 2009/05/03(日) 12:21:12.08 ID:haRd0MnG ?PLT(17000) ポイント特典 一眼レフでプロっぽく写真を撮る方法とは? いよいよゴールデンウィーク! ボクは旅行に向けて、憧れのデジタル一眼レフを買ってしまいました。これで彼女の写真もキレイに撮ってあげられるぞ!…と、さっそく練習してみたのですが、ピントや明るさの調節がなかなかむずかしい。プロみたいに撮るには、どうしたらいいんだろう? F値、絞り、焦点距離… デジタル一眼レフを使いこなす基礎知識を身につけたい!(2008年9月13日号) 「レンズを絞ると“被写界深度” が深くなり、ピントが合う範囲に奥行きがでます。きっちり写したい風景などは、ある程度絞ることで写真のすみずみまでシャープに撮れるし、逆に人物のポートレートなどは、絞りを開放にして被写界深度を浅くすると、背景がボケて人

  • hansode.org - このウェブサイトは販売用です! - hansode リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! hansode.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、hansode.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?

    一般的なプリントで200dpiで印刷する場合、L版サイズに必要な画素数は、70万画素です。A4印刷でも、400万画素あれば十分ということがわかります。A3印刷でも800万画素でいけます。 さて、ここで質問です。 今まで一番大きく印刷した用紙のサイズは何ですか? よくある写真のサイズと言えば、L版サイズで、この大きさでしかプリントしたことがない人も多いのではないでしょうか。そういう人であれば、わずか70万画素のデジカメで十分ということになります。 家庭用プリンターで一般的なものは、A4サイズまでの印刷に対応しています(A3プリンターはやや高価です)。よって、最大A4サイズまで印刷する人はけっこういます。そういう人なら、400万画素のデジカメで十分ということになります。多少トリミングしたいのであれば、600万画素くらいのデジカメで撮影していると余裕があります。 A3以上のサイズで印刷する場合は

    ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?
  • 「はだしのゲン」を図書館から取り戻せ!!-著者・中沢啓治インタビュー

  • 録音にも愉しさを:デザインの秀逸な録音アプリ「Tapes」。 | ゼロ・デザイニング [0-designing]

    iPhone用録音アプリは様々なものがリリースされているけれど、ようやく「これは」と思うものに巡り会った。 「Tapes」。機能的には必要十分な感じだけれど、何より使っていて愉しい録音アプリ。 是非、さりげなく&カッコ良く、使いこなしてみて欲しい。 懐かしさ溢れるインターフェイス UIデザインは、「Tapes」というアプリ名の通り「カセットテープ」をメタファにしている。 録音/再生は、ステレオスピーカーと操作ボタンの配された、まさにカセットデッキのような画面で行い、録音した音声はカセットテープ一に分けて管理される。 録音は「REC」ボタンを押すと開始。 録音中は、しっかりテープも回る。音声レベルはボリュームインジケーターで確認できる。 「STOP」を押して録音停止。 で、録音した音声を再生するには? そうです。カセットテープなので当然巻き戻さないと聞けないんですね。 「REW」を押し

  • 都道府県による新型インフルエンザ相談窓口のWebページを比較してみた:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    GW終盤ということで検疫する要員を通常の4倍にして対応しているってニュースが流れていますね。 通常よりも人々が海外旅行で行き来する時期に今回の騒ぎが起きはじめ、その時点でちゃんと効果のあるワクチンが存在しない状況であっても海外旅行を続行した人、キャンセルした人の数を今後の為に国は調査して把握しておいたほうが良さそうな気がします。 それと、今回感染の恐れがある人が自治体の発熱相談センターに「電話」で相談するのが段取りになっていることをどのくらいの人が理解していたのかも気になるところですけど、 厚生労働省 都道府県による新型インフルエンザ相談窓口のページには *感染した可能性がある方で発熱や咳の症状があるかたは、直接医療機関を受診せず、下記のリンク先を参照し、各保健所等に設置された発熱相談センターにご相談ください。 ↑相談とだけ書かれていて、まずは「電話」してとは書いてないんですけど、こういう

    都道府県による新型インフルエンザ相談窓口のWebページを比較してみた:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 元・S川急便社員だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/04(月) 01:00:44.20 ID:SOTI8SNe0 こんな会社に入ってしまった新入社員も裏事情を知りたい人もどうぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/04(月) 01:01:24.25 ID:K9mcIDW30 なんでDQNがいっぱいいるん? >>2 馬鹿でも入れるから。 たぶん重犯罪犯してなかったら猿でも入れる 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/04(月) 01:01:25.36 ID:eVFgLE/+0 一番大変だったことは? >>3 雨の日に荷物500個集荷したことかな 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/04(月) 01:01:47.00 ID:Qofxaw10P Kロネコだけど よ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • POEで簡単なIRCのbotを作ってみた。 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年05月05日00:39 Perl POEで簡単なIRCのbotを作ってみた。 今頃!?って感じもしますが、POEを使ってみました。(*・ω・)ノ POEはイベント駆動アプリケーションフレームワークで、イベントに対するアクションを設定することで、設定したイベントに対してリアルタイムに処理できる、というものみたいです。今回はIRCで、「URLを投げられたらタイトルを返す」というbotを作ってみました。ソースを貼っときます。 irc.pl #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use POE qw(Component::IRC); use HTML::TagParser; my $url = qr{s?https?://[\-_\.~\*'\(\)a-zA-Z0-9;/\?:@&=\+,%#]+}; my $channel = '#hoge

  • 総務省がパンデミック対策として国民の移動履歴記録システムを実験 | スラド

    朝日新聞の記事によると、総務省がパンデミック対策を目的として、携帯電話の位置情報を利用する実験を開始するそうだ。具体的には、携帯電話のGPSで得られる位置情報を逐一記録しておき、感染者が見つかった際にはその移動履歴を調べ、同じ電車やバスに乗るなど感染者と接近した可能性のある人を抽出して、注意喚起や対処方法などの通知メールを送信するシステムとのこと。 今年の秋から、都市部と地方の2カ所で合計2,000人のモニターを募って実験を開始するという。実験では、「移動履歴の活用に対する心理的抵抗感などもあわせて検証する方針」とのことだが、それはモニター参加者へのアンケートで評価するのだろうか。

  • Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠

    GWもそろそろ後半戦。 充実した時間を過ごされた方も多いんじゃないかと思う。 反面、身体や神経を使い果たして疲労困憊、とにかく休みたいという人も結構いるんじゃないだろうか。特にGWの場合、ストレスの溜まりやすい4月直後の連休ということもあって“心の充足感”を夢中に求めてしまいやすく、気付かぬうちに疲労を溜め込んで体調を崩してしまいやすい。 メンタルヘルスを語る際、人々は“心の充足感”に着眼するし、“他者への依存”や“承認欲求”などに強い関心を示す。そして、よく語る。世間でも、「コミュニケーションを介して他人から元気をわけてもらう」などといった表現がまかり通っている。 けれども、コミュニケーションやレジャーの類は“心の充足感”には寄与しても、“神経の疲労”をとってくれるわけではない。そして神経が疲労しすぎてくれば、楽しいものも楽しめなくなるし、仕事でもプライベートでも領発揮が困難になってし

    たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠
  • こんなに感動する「スタンド・バイ・ミー」は聴いたことがない(動画) : らばQ

    こんなに感動する「スタンド・バイ・ミー」は聴いたことがない(動画) スタンド・バイ・ミーは日でもなじみのある名曲ですが、元々は1961年にベン・E・キングが歌ってヒットしたものです。 以後、いろいろなシンガーがこの曲をカバーし、映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌にも起用され、時代を超えてヒットを飛ばしています。 誰もが耳にしたことのある曲ですが、少し心温まるバージョンの映像が世界中で人気を集めています。 聴き終わったときに何か心にじわじわと来る、ストリート・アーチストたちの「スタンド・バイ・ミー」をご覧ください。 海外サイトの投票で今週のナンバー1となっていたこの「スタンド・バイ・ミー」のカバーは、無名のアーティストたちによりストリートで録音されました。 カリフォルニア州、サンタ・モニカのストリートミュージシャン、ロジャー・リドリーからスタートします。 次にルイジアナ州ニューオーリンズ

    こんなに感動する「スタンド・バイ・ミー」は聴いたことがない(動画) : らばQ
  • 「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけない

    日経エレクトロニクスに、こんな記事が載っていました。 一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに - 日経エレクトロニクス ユーザーが頻繁に使うシャッター・スピード(露光時間),例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は,ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた。2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか撮れていないことを意味する。 これを読んだ人は、深く考えずにこう思ってしまいそうです。 ・2000万画素あっても意味ないんじゃね? ・500万画素で十分なんじゃね? ・ってか、ミラーのないミラーレスのカメラ最強じゃね? と。 でも、この記事の実験環境を細かく見てみると、今回の結果はある特定の条件のみでしか意味をなしていないことがわかります。 その実験環境とは、通常の撮影方法とは違う、特殊な環境でした。 この実験での撮影条件 こちらのペー

    「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけない
  • 支援ツール/アクセシビリティコラム|ユニバーサルワークス

    第76回 支援ツール (2009年5月1日掲載) 見えないというのは実にお金がかかるものだという事態がこのところ続いている。決して贅沢をしているということではない。かといって、節約の範疇にもないものだから困る。一応、日は福祉国家であるので、いくらかの助けはしてくれるのだが十分とは言えない。働かねばと毎日思う。 福祉国家日の助けの一つに日常生活用具の助成なるものがあって、近ごろは私の利用している音声化ソフトなども対象品目になっているようだ。しかし、収入額によっては負担額も結構なものになったり、買い替えとかバージョンアップとかには対応してもらえなかったりと、結局お金がかかることが多い。私のように商売道具でなければ、型落ち製品を延々使用し続けることは少なくないと思う。 以前紹介したネットリーダーという音声ブラウザは3万円である。その前に購入したホームページリーダーは1万5千円で、その購入時に

  • 高齢者・障害者支援サービス・取組:NICT

    高齢者や障害者を支援するサービスや取組について、開発や運営に携わる方々にお話をうかがいました。 障害による情報格差の解消へ。「ICTアクセシビリティアドバイザー」認定試験がスタート(2024年3月27日) テクノロジーとデザインの力で心に寄り添う世界をつくる。富士通のユニバーサルデザインへの取り組み(2023年12月27日) 区役所のサブサイトとして開設した「のーまらいふ杉並」。障害者向けに情報発信して15年の変化(2023年10月25日) デジタルソリューションの活用で、障害者・高齢者の方が生活しやすい街に(横浜市の取組)(2023年9月27日) AI分野で障がい者の新たな雇用を創出。誰でも・どこでも働ける環境づくりを目指す(2023年8月30日) 高齢者の孤独・孤立の解消へ。福岡市社会福祉協議会がワンタップでつながる交流アプリを開発(2023年7月26日) 100万人の高齢者を生活・健

  • 県職員らに年間23万箱の喫煙命令、地元タバコの振興策で 中国

    【5月4日 AFP】(一部訂正)中国・湖北(Hubei)省公安(Gong'an)県の当局が、県職員全体に対し、地元・湖北省で生産されたタバコを年間23万箱吸うように命じる規則を導入した。ノルマを達成できなかった部署には、罰金が課されるという。中国紙「環球時報(Global Times)」が4日、報じた。 同県のタバコ市場監督チームの関係者は同紙に対し、「この規則の導入によって、タバコ税の歳入が増え、地元経済の活性化につながる」と語ったという。同紙はまた、この規則が隣接する湖南(Hunan)省のタバコメーカーに押され気味の湖北省のタバコメーカーを支援する目的もあると指摘している。 中国国内には3億5000万人の喫煙者がいるとされており、毎年、100万人がタバコ関連の疾病によって死亡している。国営メディアが最近報じたところによると、中国では全男性医師の半分以上が喫煙習慣をもっているが、政府当局

    県職員らに年間23万箱の喫煙命令、地元タバコの振興策で 中国
  • QuickTimeは消えてなくなったほうが世のため人のため!:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「QuickTimeは消えてなくなったほうが世のため人のため」 1 マンネングサ(長屋) :2009/05/04(月) 02:12:19.85 ID:Gzk6U5UQ● ?PLT(12135) ポイント特典 「QuickTime」の次期バージョン、YouTubeサポートを搭載--Apple Insider報道 Apple Insiderは、「OS X 10.6」に同梱される「QuickTime」の次期バージョンにYouTubeアップロード機能が搭載されることを示す証拠をつかんだようだ。 ベータ版をテストしたユーザーらによると、Appleのメディア再生および編集ソフトウェアであるQuickTimeの最新版には、 YouTubeに直接アップロードする機能を含む、いくつかのビデオ共有オプションが搭載される予定であるという。 この新しいQuickTimeでは、

  • コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真 : らばQ

    コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真 ジュースやお菓子には、それなりの糖分が入ってるとは思っていても、具体的にどの程度入っているかはイメージしにくいものです。 コカコーラやお菓子、アイスなどにどれだけの砂糖(に相当する糖分)が入っているか、一目で分かる写真をご覧ください。 左から、39g 65g 108g 角砂糖は1個4gだそうです。 コーヒーや紅茶に入れる角砂糖を考えると、こんなに甘かったのかと思ってしまいますね。 スニッカーズの場合、一番右のレギュラーサイズで砂糖30g、総カロリー:280kcal。日では見慣れない真ん中のキングサイズバーは砂糖54g、総カロリー:510kcal。 ハーゲンダッツ・バニラの場合、424g入りの1カップで砂糖84g。総カロリー:1080kcal オレオの場合、6枚入りで砂糖23g、総カロリー:270kcal。1枚につき角砂糖1個

    コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真 : らばQ
  • css-lecture.com

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux

    予想外にあっけない幕切れだった。NoScript 1.9.2.6がリリースされ、1.9.2.4で問題になっていたホワイトリストは自動的に削除されるようになった。そして、二度と追加されることはない。NoScriptの作者Giorgio Maone氏は、公式サイトのほか、自己のブログにも謝罪文を掲載した(『Dear Adblock Plus and NoScript Users, Dear Mozilla Community』)。 大きな反響をいただき、台湾からのトラックバックさえあった『Adblock Plus vs. NoScript』の続報である。筆者は対立が長引くと見ていたのだが、わずか数日でNoScriptが全面的に譲歩する結果となった。Maone氏の謝罪文には経緯も説明されているので、まずはそれを見てみよう。 NoScript作者から見た争いの経緯 やはり今回の争いの発端はEasy

    NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux
  • C-Production – UNIXとプログラミングの備忘録

    大変ご無沙汰です。約1年半ぶりの更新です。 昨日、ブログを設置しているサーバでOSのアップデートに問題が発生したため、これを機に新サーバ・新OSに乗り換えることにしました。 現在のブログがマルチサイトのため、そのままでは新サーバの構築に苦戦すると予想されるため、他のブログの記事を統合しました。 統合内容は以下の通りです。 ・C-Production ・・・ メインサイトのため、他のブログを吸収して継続。 ・♪8thNote♪ ・・・ メインサイトに統合済みだったので、削除。 ・モバイル魂 ・・・ メインサイトに記事を引き継ぎ、並行稼働中。 ・無線のドキュメント ・・・ もともと閉鎖予定だったので、そのまま削除 外部SNSのアカウントについてはそのまま継続します。 今後ともよろしくお願いします。

  • JavaScriptだけで表<table>を並び替え! (1/2)

    HTMLのtable(表組み)を使って、Webサイトにさまざまなデータを表示する機会は多くあります。たとえば、サークルのWebサイトを作った時に、メンバーの名前や年齢などをまとめたリストを公開するとしましょう。このとき、Webサイトを訪れたユーザーが、自分の見たい順番に行を並べ替えられたら便利なのに……といったことはありませんか? そこで試してみたいのが、表の並び替え(ソート)を実現するJavaScriptライブラリです。並び替え機能を持つJavaScriptライブラリは数多くありますが、その中から高機能で使いやすい「DataTables」を紹介しましょう。DataTablesを使えば、サーバーサイド技術の力を借りずに、HTMLJavaScriptだけでリッチな表を作れます。 並び替えを簡単に実現する「DataTables」 DataTablesは、並び替えをはじめとして、table要素

    JavaScriptだけで表<table>を並び替え! (1/2)
  • どんなファイルもWEBページ化してしまえる「File2.ws」:phpspot開発日誌

    File2.ws どんなファイルもWEBページ化してしまえる「File2.ws」 対応フォーマットは以下のように、まさになんでもOKな感じになっています。 File2.wsのすごいところは、画像ならプレビューでき、音楽なら聴ける、動画なら見れる、という感じで当にWEBページ化してしまうところ。 ダウンロードも早く、制限なし、サインアップも必要なし、ソフトインストールも必要なし、というものになっていて、ちょっと危険な香りもしつつ公開されています。 ウェブにさっと公開したいファイルがあったらここを使ってみるのもよいかもしれませんね。

  • 「普通じゃない」サーバーのおすすめは? | スラド Slashdotに聞け

    未来検索ブラジルのエンジニア、末永匡氏のBlogに「ニコニコ大百科ではEeePCをロードバランサおよびセッション管理に利用している」という旨が掲載されている。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォームです。 メンテナンスの際、キーボードやモニタをつなぐ必要もありません。 また、各種Linuxの導入情報が充実しています。 メモリ増設などを行っても5万未満で調達を行うことができます。 消耗品として扱えるため、減価償却の必要もありません。 ラック内占有体積も少ないです。 このように EeePCをサーバーとして利用することのメリットが挙げられているのだが、確かに負荷がかかりにくく、大規模なファイルアクセスも不要なロードバランサやセッション管理にEee PCを利用するのは良いアイデアだと思う。しかし、ノートPCをそこそこ大規模なアクセスのあるサーバーとして利用する例というのは