タグ

2015年12月23日のブックマーク (4件)

  • tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど

    B! 215 0 1 0 ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみましたが、 イマイチ違いを吸収出来ずにScreenに戻ってきてました。 無理に移行する理由もそれ程無いですが、また試してみたので 取り敢えず違いなどのメモ。 設定ファイル Prefix (Escape) コマンドモード キー設定一覧 デタッチ/アタッチ キーバインド コピーモード/履歴スクロールバック Session/Layout/Window/Pane split 全Paneに同時入力 swap-paneの問題 Status表示 .bashrcなどでの判断方法 違いが理解できたら 設定ファイル screen tmux ファイル名 ~/.screenrc ~/.tmux.conf

    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
  • Plack/PSGIなwebアプリケーションの実行環境 - 目の前に僕らの道がある

    この記事は、モバイルファクトリー Advent Calendar 2015 11日目の記事です ※ 投稿内容は私個人の意見であり、所属企業・部門見解ならびに技術戦略を代表するものではありません。 昨日は@rymizukiさんのnpmライブラリの運用と管理についてでした。今日はPerlの話です。 お仕事やプライベートでPerlのwebアプリケーションを書くことが多く、いろいろ知見が溜まってきてるので、ここで少し紹介しようと思います。 今回はPlack/PSGIなwebアプリケーションの実行環境の話です。mod_perlなアプリケーションとはちょっとコンテキストが違います。 少しかっちりコンテキストに近いです。個人で軽くwebアプリケーション立てるならもう少しゆるふわでも問題ないはずです。 OS UbuntuのLTSを使うことが多いです。Ubuntu前提の内容が後に続きます。 Perl Sys

    Plack/PSGIなwebアプリケーションの実行環境 - 目の前に僕らの道がある
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
  • 旧「恐竜」から新「大魔境」まで34作品! ドラえもんの大長編、Amazonプライムで見放題スタート

    Amazon.co.jpがプライム会員向けに、アニメ「ドラえもん」の劇場版の無料配信を開始しました。第1作目となる1980年公開「のび太の恐竜」から2014年公開「新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~」まで34作品がストリーミングで鑑賞できます。 2015年3月に公開された「のび太の宇宙英雄記」を除く全作品を網羅したラインアップ。「のび太の恐竜」「のび太の魔界大冒険」など、2006年以降にリメイクされた劇場版は、旧版・新版いずれも見られるのがうれしいです。2016年3月にリメイク版公開を控えた「のび太の日誕生」もあるので、このタイミングで見なおしておきたいところ。 リメイク前の「のび太の日誕生」もばっちり。ギガゾンビ、土偶、トラウマ! トラウマ! 無料視聴の対象となるAmazonプライム会員は、年会費3900円(税込)。アニメ「クレヨンしんちゃん」の劇場版の見放題も開始したばかりと

    旧「恐竜」から新「大魔境」まで34作品! ドラえもんの大長編、Amazonプライムで見放題スタート
    pmakino
    pmakino 2015/12/23
    リメイクシリーズちょっと観たかったので有り難い