タグ

2018年12月26日のブックマーク (5件)

  • WSL で Ubuntu デスクトップ環境を作ってみる - tmtms のメモ

    富士通クラウドテクノロジーズアドベントカレンダー2018の24日目の記事です。 qiita.com 3ヶ月ほど前から富士通クラウドテクノロジーズ(FJCT)という会社で働いています。 …という話をするとたいてい「何やってる会社?」と聞かれるのですが、「ニフクラというクラウドサービス」というと「ああニフティの」という反応。 「ニフクラは今はニフティじゃないんですよ」というと知らなかったというのがほぼ100%。 ニフクラの「ニフ」はニフティのニフでも日商岩井富士通の略でもなくて、「Navigate Innovative Future」らしいです(自分も最近知った)。 FJCTは、テックブログやってたり、社内LT大会やってたり、月イチでミートアップやってたり、IT勉強会向けに無償で会場提供してたり、「富士通」が名前に入ってる会社にしては面白い会社だと思います。 ただし会社のPCWindows

    WSL で Ubuntu デスクトップ環境を作ってみる - tmtms のメモ
    pmakino
    pmakino 2018/12/26
    「ニフクラの「ニフ」はニフティのニフでも日商岩井富士通の略でもなくて、「Navigate Innovative Future」らしいです(自分も最近知った)」<日商岩井富士通の方も今初めて知った
  • 825. PayPayにみるQRコード決済考 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    12月、PayPayというQRコード決済サービスがキャンペーンで話題になりました。加盟店であれば20%還元、一定の確率で全額還元も当たるとあって都心の家電店などで行列ができるほどの賑わいだったようです(現在は終了しています)。 私は元々非接触ICカード式のキャッシュレス決済を積極的に使ってきたので、逆にQR決済は登録しつつもあまり使用してきませんでした。手間としては明らかに非接触ICカード式の方が楽だからです。今回20%還元に釣られて何度か買い物をしてみたのでその感想など。 まずQRコード決済とはなにか簡単に。QRコードはご存じ2次元バーコードの1つです。スマホなどのカメラで読み取ってなにがしかの情報を取り出すことができます。QRコード決済ではこれを支払主あるいは支払先を識別するのに使います。どちらのQRコードをどちらのカメラで読み取るかについてはプラットフォーム毎に違います。後述のPay

    825. PayPayにみるQRコード決済考 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.
    pmakino
    pmakino 2018/12/26
    要約「こんな糞面倒くさいもの普及するのか」<スキャン支払いについてはまったくその通りなんだけど、コード支払いの方はどうかな。おサイフ対応してない格安スマホでは受け入れられるかも。
  • マジかこれ! シベリア鉄道の車窓を年末年始13日間ブッ通し放送「シベリア鉄道 絶景車窓の旅」がやばいぞぉぉ - ねとらぼ

    うぉぉぉぉぉ、これはすごい! ニコニコ生放送で、シベリア鉄道の車窓を13日間ブッ通しで楽しめる「シベリア鉄道 絶景車窓の旅」が配信されます。 放送は2018年12月25日20時から2019年1月6日まで。ウラジオストクからモスクワまで、全長9288キロ(!)の車窓を約200時間に渡って配信するスケールの大きすぎる番組です。 シベリア鉄道(写真:ドワンゴ、以下同) 広すぎるロシアを横断する全長9288キロの鉄道 全ての画像はこちらから! シベリア鉄道はロシア南部を東西に走る世界一長い鉄道です。全長は9288キロ。ユーラシア大陸を横断し、アジアとヨーロッパを結ぶ役割を担っています。番組では秋から冬へと変わるシベリア地方の広大な平原やタイガ、透明度がハンパないというバイカル湖などの風景が見られます。 無骨なデザインがステキ ずらっと並んだ列車 列車がすれ違う。な、長すぎる…… 番組は「左車窓」「

    マジかこれ! シベリア鉄道の車窓を年末年始13日間ブッ通し放送「シベリア鉄道 絶景車窓の旅」がやばいぞぉぉ - ねとらぼ
  • [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に

    Windowsで[かな]と[英数]の入力モードを切り替えるときは[半角/全角]キーを使ってトグルする。これが近々Macと同じ方式に変わりそうだ。 マイクロソフトWindows Blogの12月20日公開版によれば、Windows 10 Insider Preview 18305では、IMEのオン/オフを切り替える設定を強化しているという。これにより、スペースバーの左右にある[無変換]と[変換]キーの動作が変わる。 従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。 同ブログでは「フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを IME オフにする設定を既定にしています」と説明。Macと同じくスペースバーの左にある[無変換]キー(Macでは[英数])で英数

    [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
    pmakino
    pmakino 2018/12/26
    MacとWindowsをちゃんぽんしてると混乱するので大歓迎な変更
  • 新型iPhoneは約3割が高いと感じる、MMD研究所の意識調査

    新型iPhoneは約3割が高いと感じる、MMD研究所の意識調査
    pmakino
    pmakino 2018/12/26
    7割は高いと思ってないのか。みんな金持ちだなあ。