タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (10)

  • 携帯の個体識別番号は「通信の秘密」や「個人情報」に該当しない? | スラド YRO

    私はこの記事を見るまで、令状を取った上で提出を受けていたと思っていたのでやや驚いた。日国憲法第21条の通信の秘密や、個人情報保護法を踏まえれば通信の記録は安易に公権力に渡らないものだと考えていた。 2007年の記事であるが、NTT法務部の担当者が保坂展人代議士(当時)の「警察の位置情報の照会にどうやって応じるのか」という問いに対し、「令状がなくても任意で(義務じゃない場合でも)どんどん教えている」と答弁したという話もある。 /.Jの皆さんはどう考えるでしょうか。

  • 経済産業研究所、「YouTubeでのアニメの私的配信はDVD売り上げを増加させる」という論文を公開 | スラド YRO

    TorrentFreakで取り上げられているが、日の経済産業研究所の田中辰雄氏が、「ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として」という論文を公開している。 興味深いのが、「YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析だ。 論文では、2007年10月~2008年6月までの9ヶ月間に放映が開始されたテレビアニメを対象に、YouTubeおよびWinnyによる私的コピー数がDVDの売り上げやレンタル回数にどう影響するかを分析している。さまざまな分析が行われているが、分かりやすい傾向としては「YouTubeに違法アップロードされたファイルを放置してもDVD売り上げ、レンタル回数ともに減る傾向はなく、むしろDVD販売を増やす効果がある」「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイ

  • 北海道庁、違法コピーでマイクロソフトにライセンス料金 1 億 4 千万円を支払う | スラド YRO

    マイクロソフト社などからの調査依頼により、北海道庁の職員が使っている PC ソフト、およそ 4700 が違法にコピーされたものと判明した。北海道庁では今後も使用する 3200 分のおよそ 1 億 4000 万円のライセンス料金をマイクロソフト社へ支払うことに合意した (47NEWS の記事、ANN ニュースの記事より) 。 今回の調査で、マイクロソフト以外にも CAD ソフト等の PC ソフトおよそ 700 の違法コピーが見つかったとし、対象となるオートデスクへのライセンス料金の支払いなどの調整や連絡は後日よりはじめられる模様。北海道庁では著作権に対する職員の意識を徹底させるとともに、今後は違法コピーされたものを消去し新規にソフトを購入し、他にも違法に使用している PC ソフトがないか調査を続けるとしている。

  • 石川県庁内でソフトの違法コピーが発覚、賠償金を職員に一部負担させることも検討 | スラド YRO

    読売新聞や毎日新聞の伝えるところによると、石川県庁でソフトウェアの違法コピーが行われていたことが明らかになった。違法コピーされていたのはPowerPointやPhotoshopなど約550。 石川県はソフト制作会社への賠償金4000万円程度の一部を職員に負担させることを検討しているとのこと。 直接の担当者やその監督者であれば、背任の責任をとって負担するのも致し方ないのかも。スラド読者諸氏は業務上の違法コピーを拒否できていますか?

  • 米国の人気 DJ、EMI との著作権トラブルに対抗してブランク CD-R を「アルバム」としてリリース | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年05月20日 10時30分 I TACET II TACET III TACET 部門より 米国の人気アーティスト「DJ Danger Mouse」が、ブランク CD-R を「アルバム」としてリリースするそうだ (家 /. の記事、BBC NEWS の記事)。 DJ Danger Mouseは、以前ビートルズの「White Album」と、人気ラッパー Jay-Z の「Black Album」をミックスしたアルバム「Gray Album」をリリースしたものの、ビートルズのアルバムのリリース元である EMI が激怒したために出荷停止となったことで有名。DJ Danger Mouse はこの件を根に持っているようで、そのために今回、中身が空っぽのアルバムをリリースすることになった模様。 この「アルバム」には、完全なジャケット (アートワーク) が付属するそ

  • コピーワンスのムーブ失敗は、メーカーの技術力の未熟さゆえか? | スラド YRO

    AV Watchの記事によると、『デジタル私的録画問題に関する権利者会議』の記者会見で、実演家著作隣接権センターの椎名和夫氏が以下のように語ったそうです。 「そもそもコピーワンスの問題の発端は“メーカーの落ち度”」 「ムーブの失敗やクレームは、メーカーの技術力の未熟さとサポート体制の不備によるもので権利者と何の関わりも無い」 こちらには“未熟”ではない優秀な技術者の方が大勢集っていると思いますが、『ムーブに失敗しないコピーワンス』が可能になる解をお持ちの方はおられるでしょうか? ちなみにコピーワンスのルールでは、コピー先とコピー元でコンテンツが1分以上重複できないことになっています。

  • /.本家から見た住基ネット | スラド YRO

    /.家で日の住基ネットが話題になっている。アメリカでは現在、国民にIDカードを割り振るReal ID法の是非をめぐって論争が巻き起こっていて、現に2度この法律の実施は延期されている。そのアメリカから見ると、住基ネットが日で比較的すんなりと受け入れられたのが不思議に映るらしい。以下/.家タレコミより。 アメリカではReal ID法が危険視され、その施行が延期された。しかし、日では同様の物が、それも批判をほとんど受けずに、はるか昔より施行されている。住基ネット(日人版の住民登録ネットワーク)は1992年より静かに展開してきた。このシステムは11ケタのユニークな番号を割り振って全日国民を識別し、名前、住所、生年月日、性別をIDと共に記録している。多くの日人はこの政府によるネットワークの存在を気にしていないように見える。 最近になって、住基ネットは世間の注目を浴びた。情報の悪用や漏

  • 著作権: 第一人者が今の著作権制度は時代に合わないと講演 | スラド YRO

    世間で騒がれている問題の大半は著作隣接権か著作財産権の問題なんだけど、この講演では著作人格権(の同一性保持権)の問題についても触れられています。 これ何がまずいってアレンジが一切許されないんです。もちろん替え歌なんてダメです。無許可でのパロディ行為も一切許されません。厳密に適用すると、ジャズとかアングラ音楽になってします。 ついこないだのmixiの項目にも著作人格権の不行使というのがありましたが、これもこの同一性保持権がらみの話です。 さらにまずいことに、著作人格権は他人に譲渡できません。つまり、JASRACのような著作権管理団体に委託する等の方法で運用でカバーすることができないわけですね。 商業流通でも、これくらいなら許されるだろうという暗黙の了解のもとに運用しているわけですが、無許可であることに変わりはないのでどれもこれも違法行為です。 で、グレーゾーンのまま運用していることを知らない

  • 著作権利者団体が「Culture First」宣言、私的録音録画補償金の拡大目指す | スラド YRO

    INTERNET Watchの記事が詳しいが、 音楽や映像などに関する28の権利者団体で構成される「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」が、 「Culture First〜はじめに文化ありき」の理念のもとに行動することを宣言したそうだ。 これはCISAC(著作権協会国際連合)が2006年、ヨーロッパで補償金制度見直しに抵抗して組織した活動に範を取ったもので、文化の振興が真の知財立国の実現につながること、経済の発展や情報社会の拡大で文化の担い手が犠牲にならないようにすること、知財先進国の経済発展を支えるのは市場を賑わす種々の製品だけでなく、作品やコンテンツの豊かさと多様性でもあることを強調していくそうである。これらの目標達成のため、具体的には補償金制度の範囲を拡大してiPodをはじめとする携帯音楽プレーヤーやPC、携帯電話、カーナビ、次世代DVDレコーダー・メディアなどをも補償金対象とす

  • リンクを貼ろうとする者は事前に許可を受けよ | スラド YRO

    cta1 曰く、 "SARS問題で一躍有名になった国立感染症研究所の感染症情報センター。最近トップページに「リンクを貼る場合は許可が必要です」という文章とダウンロード用の許可申請書がアップされた。許可申請書には、リンクを設定したページのイメージのコピーを添えること、こちらの指示に従うこと、許可が出るまではリンク禁止、と書いてある。 Englishページの方はどうかと見ると、リンクをしようとする者は電話をかけてください、だそうだ。 リンクに許可など必要ないというのは、ネットで情報を発信する者が最低限押さえておくべき認識だと思うのだが、どうだろう。 これが公的機関がやってることだというのは寒い話だ。 こんなことで、日の感染症対策は大丈夫なのだろうか。" これについて、ちょっと前に「どうなんですかね?」というメールを出したが、いまだに返って来ない。感染症情報センターの方は、連絡先がイマイチはっ

  • 1