Windows 7のみ:Windows 7で新しいXPモード機能を試してみたいと思っている方で、どうもVirtual PCの使用は気が進まない、VirtualBoxの方が好きである、という方。VirtualBoxでXPモードを使用する方法があるんです。過去にWindows 7でのXPモードの設定方法/使用方法、米ライフハッカーでもハードウェアの仮想化を行っていないマシンでの使用方法、フリーウェアVMWareプレーヤーソフトウェアを使ってWindowsのバージョンを問わずXPモードを作成する方法などを、紹介してきました。ですが、仮想化には出来ればVirtualBoxを使いたいという方には、How-To GeekサイトのライターMatthewが、VirtualBoxを使ってWindows 7でXPモードを設定する方法を紹介しているので、そちらをご覧下さい! 基本的な考え方はとてもシンプル。必要
これらを設定して、再度インストールを行うとインストール処理画面まで進むことができ、インストールを行えます。以降は普通にインストールを行ってください。 ■Ubuntu9.04 on Virtual PC 2007の起動時設定 次にインストール後の起動設定について。 インストールが完了しても再起動がうまくいくとは限りません。上に書いた通り、VirtualPC上で起動するにはGRUBによるカーネルレベルでの設定が必要です。 ということで、上と同様に通常の起動コマンドで起動するとどうなるか敢えて試してみます。 何も表示されません。では先ほど同様に起動コマンドを変更します。 1.GRUBの起動選択時、「Esc」ボタンを入力 2.起動カーネル選択メニューで、「Ubuntu 9.04 kernel 2.6.28-11-generic」を選択して、「e」ボタンを入力 3.「kernel~」を選択して、「e
次期クライアントOS「Windows 7」の製品候補(RC)版の開発者向け提供が始まった2009年5月1日,Windows XPのアプリケーションをWindows 7のデスクトップに統合する仮想化機能「Windows XP Mode」のベータ版が合わせてダウンロード可能になった(関連記事)。XP Modeは互換性維持の切り札となるのか。基本的な操作を試した。 XP Modeの利用には,Windows Virtual PCベータ版と,XPの仮想マシン・イメージの2パッケージをインストールする必要がある。双方をインストールして再起動すると,スタート・メニューに「Windows Virtual PC」が現れる。初回起動時は仮想マシンの初期設定が始まり,Windows XPの新規インストール時と同じセキュリティ設定画面などが表示される(画面1)。 「仮想マシン」と「仮想アプリケーション」の2形態を
最近になって、商品ベースのWindows Vistaに対応する「VirtualPC」や「VMware Player」 「VirtualBox」の無償配布が行われ、一般PCユーザも手近かに「仮想マシン」ソフトで PC エミュレーションすることが可能となった。 仮想マシンを使用する大きなメリットは、ホスト OSから隔離された環境という「安全」を確保出 来る点 と仮想マシンはファイルなのでバックア ップしておけば簡単に「復元」を行える点にある。 「安全」はP2Pファイル共有ソフトの使用に、 「復元」は試用期限付き高価ソフトの使用に 好都合だ。 今回は、Windows Vista で対応出来ていない 動画系ソフト(ここを参照)を使用する事を目的 に、無料で利用可能な「仮想マシン」ソフトを 試用して、Windows XP環境を導入しその使い 勝手について比較してみた。
Internet Explorer(IE)の最新版と1つ前のバージョンを共存させるための方法について、Microsoftの公式ブログが新しい方法を提案した。 IE 6とIE 7を同一マシンで動作可能にするためには、幾つかの方法があるが、動作が不安定になるなど、うまく動く保障はない。IEの公式ブログでは最も適切な方法として、Virtual PCを使うやり方を推奨した。 Virtual PC 2004自体は無償提供されているが、実際に試すためにはWindowsがもう1ライセンス必要となる。このため、Windows XP SP2とIE 6、およびIE 7 Readiness ToolkitのVPC(Virtual PC)イメージファイルを無料でダウンロード可能にしている。 なお、このVPCイメージのXPは2007年4月1日以降は動作しなくなるよう設定されている。また、Windows XP SP2
IEの公式ブログ IEBlog で IE6 と IE7 を一つのパソコンで同時に動かす方法が紹介されています。 ※コメントでいただいていますが、日本語版IE7ではうまく動かない可能性があります。後日検証します。 ⇒ 日本語版 IE7 では難しいようです。申し訳ありません。 IE7 RC1をスタンドアローンで動作させる方法 などレジストリを使う方法はいくつかあるようなのですが、IEBlog で公式にオススメしているのは VirtualPC を使う方法。 VirtualPC は仮想PC を別途インストールするわけで「それなら Windows のライセンスがもう一ついるやん!」と思っていたのですが、テスト用に Windows XP SP2 + IE6 が入った無料の Virtual PC イメージが配布されているとのこと。 ただし、VirtualPC のイメージは 来年 4/1 までの期間限定と
1.Virtual Serverを体験してみよう デジタルアドバンテージ 小林 章彦 2006/11/18 仮想化技術の進歩やプロセッサ性能の向上により、これまでメインフレームやRISC/UNIXサーバなどのハイエンド・サーバ向けの技術であった「仮想化技術」がIAサーバでも十分実用レベルで利用できるものとなってきた。特に、プロセッサのデュアルコア化、クワッドコア化によって、1台のサーバに搭載できるプロセッサ・コアの数は増えている。こうしたマルチコア化によって、エントリ・クラスのIAサーバの性能が、2~3年前のミッドレンジ・クラスやハイエンド・クラスのIAサーバを追い越すまでになってきた。一方のミッドレンジ・クラス、ハイエンド・クラスにおいても、その性能は飛躍的に向上している。 こうして向上した性能を生かす用途として、複数のサーバを1つのサーバに統合する「サーバ統合」の動きが出てきた。サーバ
文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2006-11-13 13:19 ロサンゼルス発--業界団体が「VMWare」「Xen」「Microsoft Virtual Server」のどれが最速の仮想化ソフトウェアであるかを判別する方法の開発に取り組み始めた。 Standard Performance Evaluation Corporation(SPEC)は、コンピュータが仮想化基盤上でさまざまなを処理どの程度うまく扱っているかを測るベンチマークを開発するサブグループを発足した。仮想化技術を用いると、「仮想マシン」と呼ばれるパーティションによって、1台のコンピュータで複数のOSを並行して稼働させることが可能になる。 「SPECは仮想化技術を新しいサブグループによる取り組みの対象として選択した。SPECは仮想化技術を比較する手法の標準化に向けて
Microsoftが競争企業に続いて、簡単にソフトウェアをテストする方法として仮想化技術を取り入れ始めた。 Microsoftの「Virtual Hard Disk」(VHD)フォーマットを用いると、OSやソフトウェア、および特定の設定の詳細情報を1つのパッケージにまとめることができる。VHDイメージは Microsoftの「Virtual Server」製品などのバーチャルマシンソフトウェアに読み込ませることができる。 同社が今回発表した「VHD Test Drive Program」は、EMCの子会社で仮想化業界のトップを走るVMWareが発展させた、仮想化マシンによってソフトウェアのインストールを簡便化するという考え方を模倣したものだ。このアイデアは、仮想基盤によって、設定やチューニングの詳細をユーザーではなくソフトウェア専門家に任せられるというものだ。このプログラムを通して試用ソフ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間10月17日、自社の仮想化ファイルフォーマットをライセンスなしで無償公開することを発表する見通しだ。 同社はブリュッセルで開催中の互換性関連カンファレンスにおいて、「Virtual Hard Disk(VHD)Image Format」仕様は第三者が商用ライセンス供与を受けずに利用できる、と語った。 同仮想化技術は、Microsoftが9月に投入した「Open Specification Promise(OSP)」の条件下で公開されることになる。 幹部らによると、この契約は特許関連で訴えないとするほかの約束と同様、開発者がMicrosoftの特許侵害を心配することなく、Virtual Hard Diskフォー
米Microsoftは10月17日、同社の仮想化フォーマット「Virtual Hard Drive(VHD)」の仕様を、すべての開発者と顧客に対して、無料で公開する方針を明らかにした。VHDは、同社の仮想化ソフト「Virtual Server 2005」などが採用する仮想マシン用のハードディスク・フォーマット仕様である。 Microsoftは9月に「Microsoft Open Specification Promise(OSP)」を宣言し、この方針の下に、自社の35件のWebサービス仕様については特許権を主張せず、無料で公開することを明らかにしている。今回のVHD仕様の公開も、その一環だ。 VHDに関しては、ここ数年で、すでに60社以上の企業がライセンスを取得している。Microsoftは、このソフトウェアを無料で公開することで、今年は50万台の仮想化サーバが販売されることになると見込ん
Microsoftは仮想化製品を無償化し、ゲストOSには非Windows OSのサポートを強化することで、Longhorn Serverの仮想化技術の登場まで、ユーザーのつなぎとめを図ろうとしている。仮想化サーバ市場における現在の覇者VMwareや伏兵XENを抑えて、熾烈な戦いを制することはできるか。 MicrosoftとEMC傘下のVMwareが繰り広げるサーバ仮想化市場を巡る戦いが、急速に激化している。VMwareが2006年2月に次期VMware Server製品の無償提供を発表したことを受けて、2006年2月にはMicrosoftも既にリリースされている対抗馬のVirtual Server 2005 R2を無償化することを発表した。またMicrosoftは、仮想マシン上でのゲストOSとしてのLinux利用に関するサポートの提供を発表したほか、Windows Longhorn Ser
先日、IT関連のメディアに携わる某編集者と、インスタントメッセンジャーで以下のような会話をした。 編集G 「最近、Wi……P2Pで見知らぬ人とファイル交換ができる便利なソフトって、どうなんですかね」 爪生 「どう、というと?」 編集G 「一時期ほどじゃないですけど、情報流出が騒がれていたじゃないですか。ああいうの聞くと怖くて」 爪生 「そりゃ、Wi……P2Pで見知らぬ人とファイル交換ができる素敵なソフト専用のPCを用意すればいいんじゃね?」 編集G 「そんな金ないです」 爪生 「いや、フリーで公開されてるよ」 一昔前に比べると現在のPCの性能は飛躍的に向上した。このため、以前は実用的な速度になりえないと思われていたさまざまなハードウェアエミュレータの存在が、現実的なソリューションとして意味を持つようになった。また、今までのエミュレータはIntelプロセッサ上でPowerPCのように振る舞う
米Microsoft Corporationは12日(現地時間)、日本では2004年5月からパッケージ版が販売されている仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」Service Pack 1の、一般向け無償公開を開始した。Windows 2000/XP Professional/Server 2003 Service Pack 1に対応しており、現在同社のダウンロードセンターから、日本語版を含む計6言語版をダウンロードできる。 なお同社によると、2007年にはWindows Vista対応の次期バージョン「Virtual PC 2007」を無償公開予定とのこと。また同社製のサーバー向け仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」は、今年4月に無償化されている。 「Virtual PC 2004」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、仮想PC
Virtual PC 2004を利用して、Windows XPが稼働しているパソコンにWindows Vistaベータ2版をインストールしているところ 米マイクロソフトは2006年7月12日(米国時間)、仮想マシン環境「Virtual PC 2004 SP1」の無償配布を開始した。日本語版も、マイクロソフトの製品サイトから無償ダウンロード可能。同時に、2007年にはWindows Vistaに対応した「Virtual PC 2007」を無償で提供予定であることも明らかにした。 Virtual PC 2004は、1台のパソコンで同時に複数のOSの稼働を可能にするもの。2004年5月から販売されていた。価格はオープン(実勢価格は1万6000円程度)。 無償化の理由について、Virtual PCのプログラムマネージャーのブログでは「マイクロソフトは、仮想化技術を道具であると考えている。Virtu
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く