タグ

2019年6月13日のブックマーク (10件)

  • 「7段ピラミッド」は危険 行わないよう求める 文科相 | NHKニュース

    小学校の運動会での組み体操の在り方がインターネット上で話題になったことに関連し、柴山文部科学大臣は、「7段ピラミッド」などの組み体操は危険だとして、行わないよう求めていく考えを示しました。 この中で、柴山大臣は、「文部科学省としては平成28年に危険をもたらすような組み体操はやめる方向で検討するよう通知している」と述べました。 そのうえで、「実際に事故が起きているので、『7段ピラミッド』のような子どもに大きな負荷がかかる危険な取り組みはやめるという基的な方向をどうすれば徹底できるか検討していく」と述べました。

    「7段ピラミッド」は危険 行わないよう求める 文科相 | NHKニュース
    pmint
    pmint 2019/06/13
    10段ピラミッドの図 https://toyokeizai.net/articles/-/83619
  • 水道水のタンクで泳ぐ動画投稿 大手住宅メーカーの委託作業員 | NHKニュース

    福岡県志免町にあるマンションに設置された、水道水をためるタンクに人が入り込んでいる様子を撮影した動画がSNS上に投稿され、大手住宅メーカーの「大和ハウス工業」は、タンクの清掃などを委託した会社の作業員3人が関わっていたと発表しました。大和ハウス工業は「重く受け止め再発防止を徹底したい」としています。 男性は、水着のようなパンツをはいていて「泳いでいます」などという音声も記録されています。 この動画について、大和ハウス工業は13日、貯水タンクの清掃や点検を委託した会社の作業員3人が関わっていたと発表しました。 大和ハウス工業によりますと、3人は、去年9月に貯水タンクの清掃などの作業を始める前に、タンクに入る様子などを撮影したということで、撮影後に清掃や点検を行ったとしています。 このマンションでは、タンクにためられた水道水が、2棟のマンションのおよそ20世帯に供給され飲み水などとして使われて

    水道水のタンクで泳ぐ動画投稿 大手住宅メーカーの委託作業員 | NHKニュース
    pmint
    pmint 2019/06/13
    最近デモ活動なんかで話題になってる食肉の生産現場なんかも投稿してみれば反響大きいと思う。
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    pmint
    pmint 2019/06/13
    この合理的配慮の例。「学力選抜での不合格は差別」 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-901756.html
  • WEB特集 僕は漢字が書けません | NHKニュース

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのはいまだ原因不明の障害のせいです。彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部記者 並木幸一)

    WEB特集 僕は漢字が書けません | NHKニュース
    pmint
    pmint 2019/06/13
    この合理的配慮の例。「学力選抜での不合格は差別」 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-901756.html
  • 若者の斜視にスマートフォンなどが影響か 長期調査実施へ | NHKニュース

    瞳が内側に寄って戻らなくなる若者の斜視について、診察したことがある医師の多くが、スマートフォンなどの影響を指摘しているという調査結果がまとまり、日弱視斜視学会では全国の患者を対象に長期的な調査を進め、因果関係を調べたり予防方法に向けた提言を打ち出したりすることになりました。 日弱視斜視学会などは去年12月からことし2月にかけて全国の眼科医を対象にスマートフォンなどと斜視の関係を調べるアンケート調査を行い、369人から回答がありました。 それによりますと、去年1年間に後天的に瞳が内側に寄って戻らなくなる「急性内斜視」の若者を診察したと回答した医師が全体の42%に上りました。 このうち「スマートフォンなどの使用が関連していると思う症例があった」と指摘したのは77%で、学会ではスマートフォンなどの過剰使用が斜視に影響している可能性があるとして、全国の患者を対象に長期的な調査を進め因果関係を調

    若者の斜視にスマートフォンなどが影響か 長期調査実施へ | NHKニュース
    pmint
    pmint 2019/06/13
    若者の老眼も増えているらしい。あと「目がすべる」というのもこれかね。眼鏡のほうが問題では。もはや「テレビが目に悪い」と言う人さえいないけど、もっと昔は「夜に本を読むのは目に悪い」。何でもいける。
  • News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース

    “傘の先端が顔に迫ってくる” ホラー映画にあったかもしれないそんな危険が日常の中に潜んでいます。傘を持ち歩くことが多くなってきた季節、雨が降りやんだあとが特に危険なようです。(ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 木下隆児)

    News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース
    pmint
    pmint 2019/06/13
    意見がこれだけ一方的なのに実際にあるということは、これ言ってる人たちがやってしまっているんだろう。走るときはこう持つしかない。要は「人のいる所では」。傘を開くときも危ないけど、それは誰もがやるわけで。
  • N高等学校 新プロジェクトに関する記者発表会

    pmint
    pmint 2019/06/13
    N高等学校でビリーズ・ブートキャンプを始めるらしい。
  • 『エストニアのデジタル国家ソリューションのすべてのソースコードが公開されます』へのコメント

    government as a service”。言われてみるとしっくりくる。そうなんだよ、政府や国はサービスなんだよな。今の日にいると実感しにくいけど。

    『エストニアのデジタル国家ソリューションのすべてのソースコードが公開されます』へのコメント
    pmint
    pmint 2019/06/13
    "政府や国はサービスなんだよな"…スターも多いけど、国から金品を貰ってるってこと?公務員?それとも「税金取られるだけだし、国は要らない」ってことかね。
  • ドット絵表示で遊び心も満載! デジタルバックパック「PIX」

    おめでとうございますこのプロジェクトは、2019-04-26に募集を開始し、94人の支援により2,601,300円の資金を集め、2019-06-26に募集を終了しました ドット絵やアニメーションを表示できるスクリーンを搭載したデジタルバックパックです。操作は対応アプリで行い、オリジナルのデザインも作れます。液晶を搭載しながら耐久面もバッチリで、通常のバックパックとしてお使いいただけるよう機能性も追求。夜道では安全装置としても活躍、自転車に乗られる方にもオススメです。 PIXはiOS/Android対応のアプリで操作可能なバックパックで、ドットスクリーンを搭載し、アニメーション表示や8bitゲームをプレイできるデジタル要素を盛り込んでいます。海外のクラウドファンディングで3000万円以上の支援を集めた注目のバックパックが日に上陸です。 ・ドットスクリーン搭載。アニメーション・ウィジェット・

    ドット絵表示で遊び心も満載! デジタルバックパック「PIX」
    pmint
    pmint 2019/06/13
    液晶画面搭載バックパック
  • まだモニタを横で使って消耗してるの? 「縦モニタ」で仕事効率化しよう « ハーバー・ビジネス・オンライン

    みなさんスマホ、使ってますよね? スマホ便利ですよね。この記事もスマホで読まれてます? で、題なのですが、スマホでこの記事を見ているあなた、今、スマホの向きはどうなってますか? そうですね、まず縦でしょうね。記事は横書きですが、続く文章を読むのに横では使いづらいですね。 ではなぜパソコンのディスプレイは横長なのだろう? パソコンのディスプレイが横なのは「コマンドを打って反応させる時代のパソコンでは、コマンドが横に長くなるから」だ。ウインドウもない、画面も大きくない、そんな時代のディスプレイなら横であるべきだっただろう。しかし、今は画面も大型化し、ウインドウで作業領域を自分の好きなように切り分けられる。今や小型ディスプレイであるスマホですら基縦に使っている。電話だからではない、縦のほうが画面は便利だと人類が気づいたのだ。だが、パソコンのディスプレイだけはいまだに横で使う人が多い。 横で使

    まだモニタを横で使って消耗してるの? 「縦モニタ」で仕事効率化しよう « ハーバー・ビジネス・オンライン
    pmint
    pmint 2019/06/13
    意味不明な縦型の使い方。分割するなら横のままでいい。