タグ

2019年11月27日のブックマーク (5件)

  • PicoPico

    対応OS iOS,iPadOS/Android ダウンロード 無料(一部タイトルをプレイ可能) 価格 【iOS,iPadOS】月額550円(税込)※一週間お試し無料体験あり 【Android】月額300円(税込)※一週間お試し無料体験あり 機能 【iOS,iPadOS】動画セーブ,クイックセーブ,スコアアタック・タイムアタック,通信対戦・協力プレイ,オフラインモード,オンライン説明書,各種ゲームパッド対応,ニコニコ生放送配信 【Android】クイックセーブ,オンライン説明書,各種ゲームパッド対応 特徴 個人の方は、PicoPicoを使って動画配信サイトでゲーム実況配信を自由にしていただけます。 また、次の方法で収益化して頂いても問題ありません。 ニコニコ動画/生放送「クリエイター奨励プログラム」「ギフト」「ニコニコ広告」および「ニコニコチャンネル(有償・無償を問わない)」 YouTube

    PicoPico
    pmint
    pmint 2019/11/27
    レトロゲームをiOSで。Project EGG
  • 『京アニ放火容疑者、全身90%やけど救命困難だった - 社会 : 日刊スポーツ』へのコメント

    「スキンバンクの皮膚は被害者を優先する。加害者には使わない」という感情的決断を医療技術で凌駕した現場の方々にただただ頭がさがる。 40人近くを殺した犯人と知りながら直接顔合わせて看護してた方々にも。

    『京アニ放火容疑者、全身90%やけど救命困難だった - 社会 : 日刊スポーツ』へのコメント
    pmint
    pmint 2019/11/27
    はてブの悪いところを詰め込んだようなコメントとスターの羅列。ブラックリストを作るのにいいかも知れない。
  • 公取委が「クッキー規制」?Webプライバシー問題はなぜ再燃したのか

    「『個人情報等の活用促進』をテーマにした小委員会を自民党内に立ち上げられないか、と働きかけている」。自民党に所属する山田太郎参議院議員はこう明かした。個人情報を含むパーソナルデータの積極的な活用を議論する場を作りたいという。 山田議員が動くきっかけになったのは、Webサイトを訪問したユーザーの情報をブラウザーに一時保存する機能「Cookie(クッキー)」の利用が規制されるのでは、というネット上の議論だったという。朝日新聞が2019年10月29日付で報じた「『クッキー』情報収集、公取委規制へ」などの記事を機に、「欧州のように、いちいちCookie利用の同意を求めるようになるのか」「ネット広告が終わる」など懸念の声が相次いだ。 この「Cookie規制」は突然出てきた話ではない。公正取引委員会はGAFA(米グーグル、米アップル、米フェイスブック、米アマゾン・ドット・コム)といった巨大IT企業を独

    公取委が「クッキー規制」?Webプライバシー問題はなぜ再燃したのか
    pmint
    pmint 2019/11/27
    同じ日経クロステックの記事でも、こちらはツッコミどころが無さそう。
  • リクナビ問題で新事実、無断で1千サイトと情報共有状態:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    リクナビ問題で新事実、無断で1千サイトと情報共有状態:朝日新聞デジタル
    pmint
    pmint 2019/11/27
    この記事で「データサイン」は評判を落としただろう。リクナビが無断で情報共有できるなら、そこいらのおっさんでも1千サイトと情報共有できるということになる。常識持って。あと、自社サイトは調べたんだろうか。
  • 「クッキー」利用に法規制 リクナビ問題受け改正へ - 日本経済新聞

    政府の個人情報保護委員会は25日、個人情報保護法の次期改正に向けウェブブラウザーのログイン情報をためた「クッキー(Cookie)」などの利用でデータの提供先企業が個人情報を扱う場合について、新たな規律を検討すると公表した。同委員会は2020年1月からの通常国会に提出する法改正案の内容を年内に示す方針だ。新たな規律の検討は、就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が

    「クッキー」利用に法規制 リクナビ問題受け改正へ - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2019/11/27
    この図はどこのやらかしなんだろう。「個人情報保護委員会」独自の見解なのかな。よく分かってる人にあとで叱られちゃう。個人情報の流れの図のはずなのに、図に個人が出てこない。A社を監視する図になってる。