タグ

2023年3月4日のブックマーク (3件)

  • 悪質なコメント投稿者が「半分しか減らない」ヤフコメの「構造」 ~電話番号登録制にしたものの(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

    ヤフーは2月27日、「Yahoo!ニュース」のコメント欄への投稿について、2022年11月に電話番号の登録を必須化した結果、悪質な利用者が56%減ったと発表した。もともと不適切な投稿を繰り返すアカウントに対して投稿できなくする「投稿停止措置」を取っていたが、同じ利用者が複数のアカウントを使い分けるケースがあり、対策を強化していた。 電話番号登録制にしても悪質なコメント投稿者が半分しか減らない佐々木)逆に言うと、電話番号を登録しても半分しか減らないということですね。残り半分は電話番号を登録したまま、悪質なコメントを書き続けている。 新行)そうなりますね。 佐々木)「Yahoo!ニュース」のコメントが荒れやすいのには理由があって、それは反論されないからです。 制御が効くツイッター ~間違った非難をすると非難している側も批判されてしまう佐々木)ツイッターでも誰かを非難して炎上させるようなことはあ

    悪質なコメント投稿者が「半分しか減らない」ヤフコメの「構造」 ~電話番号登録制にしたものの(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
    pmint
    pmint 2023/03/04
    半分しか減らない(笑。データもろくに読めない感じか。コロナ禍でさんざん「%」の話はしただろうに。
  • インターネットの向こうにいる人の正常性を信頼しすぎだと思う

    インターネットにすごい知能低い人とか認知が普通の人とずれる障害の人とかメンタル不調の人とかサイコパスとか無敵の人とかケーキが切れないヤンキーが普通にいるという事実を、ほんとみんな受け入れられてないよね。 リアル社会では、足りない頭や歪んだ認知に基づいておかしいこと言ってる人がいても、デマや陰謀論を信じてる人がいても、まだらボケの老人がいても 「そういう人もいるね、仕方ないね」って、わりとみんな遠巻きにしてると思う。まじめに反論したりたしなめたりする人いないじゃん。諦めてるから。 なんかね、インターネットにだけ諦めが足りなすぎると思うんだ。 冷静に考えよう。おかしい人に真面目に反論して認識を改めてくれることもないし、批判が集まって反省することもないし、議論して自分の間違いを認めてくれることもない。誤読する人は、頭が悪いから誤読するのであり、人格破綻してるから作者がどんなに言葉を尽くして情報を

    インターネットの向こうにいる人の正常性を信頼しすぎだと思う
    pmint
    pmint 2023/03/04
    古い。ネットとリアルが分断してる世代にありそうな考え方。この投稿もブコメもはてなユーザーの異常性を示す証拠になりそう。
  • はてな運営ははてなブックマークにこんな機能入れてくれるといいな【追記あり】 - カイ士伝

    というのを画像で作ってみました。 やりたいことはこう ブックマークされている被サイトのユーザーによるコメントは一番上の目立つところに置く コメントの文字数も多くかける(200文字とか300文字くらいI) 機能自体はすでに提供されているされているコメント非表示ベースで実装。はてなブログであればはてなの機能で非表示、はてな以外のユーザーはユーザーオーナー設定を使う。コード貼るだけなので大抵のブログでなんとかなりそう。増田の人はまあ諦めよう。 コメント一覧非表示機能について – はてなブックマークヘルプ https://b.hatena.ne.jp/help/entry/nocomment 元ネタはもちろんこの記事。 はてブの民度をあげる方法を考えよう – ヨッピーのブログ https://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2023/02/27/120602 コメン

    はてな運営ははてなブックマークにこんな機能入れてくれるといいな【追記あり】 - カイ士伝
    pmint
    pmint 2023/03/04
    スターも無いのに人気コメントに勝てるわけないじゃない。反論したい場面なら、そこは演壇ではなく獄門台になる。