You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
2019年のOSS活動の振り返り記事です。 今までの振り返り。 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2019年のGitHubのContributionsは7000~10000ぐらいを推移していました。 ちょっとプライベートリポジトリのコミット比率が上がって、原因はasocial-bookmarkでのブックマークシステムな気がします。後は、仕事のリポジトリがPrivate比率多い。 GitHubのCurrent Streakは2246日で6.153424658年コミットは続いています。 データ
はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアのall-userです! これはdelyアドベントカレンダー9日目の記事です。 昨日はプロダクトデザイナーのkassyさんプレゼンツ「デザインとエンジニアリングをつなぐために重要な3つのこと」でした。 dely.design 開発現場でも直面することの多いコミュニケーションの問題と、それに対して心掛けていることについて書かれていて、うんうんとうなずきながら読んでしまいました。ぜひこちらもご覧ください! それでは、TypeScriptを使ったクラシルのフロントエンド開発の中で、思わずへ〜となったトリビアたちを紹介したいと思います。 目次 はじめに 目次 1. 循環依存のエラーを回避する方法 どうしてエラーになってしまうのか? エラーを回避する方法 どうしてエラーにならないのか? 全てのエラーを回避できるわけではない Parcel, Rollup,
GitHub Action を TypeScript で作成したので,覚え書きがてらどうやって作ったかについて書きます. github-action-benchmark という Action をつくりました. 紹介記事:継続的にベンチマークを取るための GitHub Action をつくった Action とは 今年9月に GitHub Action v2 がリリースされました.GitHub Action は GitHub が提供する CI/CD サービスです. 既存のサービスと大きく違う点は,処理を汎用的に Action として切り出して再利用できることです. 例えば,GitHub からのリポジトリのクローン actions/fetch や Node.js のセットアップ actions/setup-node などの基本的な実行ステップも Action として実装されています. Acti
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに Vueの現在のバージョンは2.6.10ですが、Vue3.x系から新たなAPIの提供がなされるとのことで一足先に試してみました。 使って見た感じ結構良さそうだったので備忘録的に残しておきたいと思います。 ここで作成したコードは以下のリポジトリにアップしてありますので一緒に確認もできます。 https://github.com/tomopict/vue-composition-api-test 前提とする環境 VueCLI v4.0.5 node v10.16.0 yarn v1.13.0 この記事の目的 CompositionA
はじめに GitHub ActionsにCI/CD機能を搭載〜パブリックリポジトリでは無料で利用可能ということでGitHub単体でCI/CDできるなんて胸アツである。というわけで実際にWorkflowを作って試してみたいと思う。 とりあえず何でも良かったんだけど、ぱっと思いついたTypeScript + Jestでpush時にテストを通すというのをやってみました。 やってみた やってみたレポジトリはこちら ソースコードを用意する まず、必要なモジュールをインストールする
ついに例の定型文3兄弟を除去する事ができるようになりました〜 github.com 先日react-reduxがv7.1にアップデートされ、そこでhooks対応の関数がいくつか追加されました。 今回紹介するものは「useSelector」「useDispatch」の2つです。 react-redux v7.1の新機能 useSelector useDispatch connect関数は不要になる v7.1とそれ以前のコードの比較 v7.1以前のTypeScript + react-reduxのコード v7.1以降のTypeScript + react-reduxのコード 全部入りのサンプルコード 万能ではない点に注意 雑感 react-redux v7.1の新機能 useSelector ざっくり説明すると、mapStateToPropsをhooks対応したものです。 useSelecto
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く