ZK Framework An open source web UI framework for speedy development in Java

今回RESTのサービスを使っていて、そのインターフェースはJSONになっている。リクエストもレスポンスも。サーバ側(Java)では、JSONICというJSONライブラリを使っていて、JSON形式の文字列をJavaのオブジェクトに変換したりまた、その逆を行ったりしている。 そこで、フォームの内容をがつっとJSONに変換して送信したり、また、JSONで取得したデータをがつっとフォームに戻したいなーと思って色々探してみた。 そのときのメモ。 フォームの内容をJSON形式の文字列にする方法。 まず、フォームの内容をJavaScriptのハッシュにする。その時formの内容を取得するserializeArrayというメソッドが用意されているのでこれを使う。 // フォームを取得 var form = $('form-id'); var param = {}; // フォームの内容を取得 // ser
はじめに REST(Representational State Transfer)は、HTTPを介した包括的な方法でデータを扱うことを可能とする、強力で軽量なアーキテクチャです。しかし、強力であるとはいえ、独自のコードにRESTを取り入れるのは少々手間がかかるため、何らかの支援が必要になります。Javaでのコーディングの場合は、Jerseyが助けになります。Jerseyは、JavaコードをREST対応にするために必要な作業を簡素化するオープンソースプロジェクトです。 この記事では、RESTを簡単に紹介し、Jerseyの背景にある基本的な動作概念を説明します。次に、Jerseyを使用して、実際のJavaコードをRESTfulにする方法を示します。最後に、ブラウザベースのJavaScript、AJAX、およびJSONを使用して、作成したRESTfulコードにアクセスする方法を示します。関連ト
ペイント領域を設定する シンプルペイントの制作に取りかかりましょう。最初に、ペイント領域をcanvas要素として用意します。このcanvas要素には、スクリプトで操作しやすいように「myCanvas」というID名を付け、width属性とheight属性を指定します。ここでは横幅640ピクセル、縦幅480ピクセルにしました。 <canvas id="myCanvas" width="640" height="480"></canvas> このままだと、IE6~8などのCanvasに対応していないブラウザーでは何も表示されませんので、未対応ブラウザーの場合は次のようにメッセージを表示します。 <canvas id="myCanvas" width="640" height="480"> HTML5 Canvasに対応したブラウザーを使用してください。 </canvas> これで、HTMLの準備
WSJSはJava/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている。ライセンスは独自)。今時のWebアプリケーションではJavaScriptが多用されるようになっている。JavaScriptを一切触れずにWebサービス、Webアプリケーションを構築するのは難しいとすら感じられるはずだ。そうなるとサーバサイドおよびクライアントサイドで言語を二つ習得する必要が出てくる。 デモアプリケーション それを一つに統合できる可能性があるとすればGWTのようにJavaScriptを生成するフレームワークを使うか、逆にサーバサイドでJavaScriptを使うかだ。WSJSはサーバサイドJavaScriptを使うためのフレームワークを開発している。 MVCを厳密に定義し、HTMLの描画はクライアントサイドで行える。またモデルはクライアントからサーバ側のJavaScriptを呼び出せるように
HTML5 Canvasで作った「シンプルペイント」。ペンの色とサイズが選べ、保存もできる。画像クリックでサンプルページを表示します(Firefox 3/Opera 10/Safari 4で表示可能) HTML5の新機能で特に注目を集めているのが、Flashなどのプラグインを使わずにWebブラウザー上でグラフィックを描画できる「Canvas」です。Canvasは、すでにInternet Explorer(IE)をのぞく、ほとんどのブラウザーに実装されていますし、マイクロソフトは現在開発を進めている「IE9」でHTML5を積極的にサポートするとしていますから、IE9にCanvasが実装される可能性は高そうです(ただし、現在公開されているPlatform Preview版ではCanvasは実装されていません)。すべての主要ブラウザーでCanvasが利用できるようになれば、画像処理を伴うWebア
Windows Internet Explorer 6 Ajaxian ≫ jQuery one-line plugin to crash IE6において、IE6をクラッシュさせるプラグインが紹介されている。IE7やIE8ではクラッシュせず、IE6のみでクラッシュが発生する。紹介されているプラグインはjQuery Crash Plugin。プラグインのソースコードは次のとおり1行だけ。関数を定義しているのみ。 /** * jQuery Crash (http://mktgdept.com/jquery-crash) * A jQuery plugin to crash IE6. * * v0.0.2 - 5 March 2010 * * Copyright (c) 2009 Chad Smith (http://twitter.com/chadsmith) * Dual licensed
はじめに JavaScriptと連携した開発では、クライアントとサーバ間のデータのやり取りもAjaxを使い、ページ遷移することなく行われます。Vaadinではさらに一歩進められ、Javaのアプリケーションの中でやり取りする感覚でデータを扱うことができます。 もちろん、従来から行われているような「サーブレットにアクセスしてデータを取ってくる」というような方法も可能です。しかしそれよりも、データをモデルとして用意し、オブジェクティブに扱う方法がよりVaadinらしいスタイルと言えるでしょう。 対象読者 Javaで手ごろなフレームワークを探している技術者 最近のフレームワークをごくざっと理解しておきたい方 Web開発の手法がどうも気に入らない、と常々考えているJavaプログラマ 外部からのデータ取得 まずは、コンテナへの表示を外部から取得してみましょう。コンテナを多用するようになってくると、そこ
はじめに フレームワークと言うと、多くの人は「アプリケーション全体を設計するもの」というイメージでとらえているかもしれません。しかし、もちろんそれだけがフレームワークではありません。例えばHibernateのように特定の機能に特化したものも存在します。 最近になって見られるようになってきたのが、「Ajax利用のためのフレームワーク」です。例えば、「Google Web Toolkit(GWT)」などのことです。Javaを使って、Ajax利用のWebアプリケーションを構築するフレームワークです。素のHTMLだけでは実現できないリッチなGUIを、JavaScriptの複雑なコードを書くことなく実現できるフレームワークとして、GWTは広く使われつつあります。 これまで、サーバーサイドのことばかり考えていた感のあるフレームワークの世界に、こうした「クライアントサイドの構築」を重視したものが登場する
PHP、JavaScript、CSS、Webページ埋め込みによる音声・動画配信方法など、実用的なプログラミング・テクニックを解説カスタマイズ性抜群の上級者向けタブブラウザ「Lunascape」 動作の重いFirefoxや、セキュリティホールの多いIEから乗り換えるなら・・・ 高機能かつ拡張性に富んだ『Lunascape』(ルナスケープ)がオススメです。 このブラウザは、驚くほど “ 動作が軽い ” のが魅力! Firefoxみたいにメモリを食いません(笑) IEのツールバープラグイン、Firefox、Netscapeの一部のプラグインに対応しているので、今まで使っていたプラグインごと乗り換えられます。 IEのお気に入りもブラウザのサイドバーに簡単に組み込めます。 また、RSSリーダー付ブラウザなので、RSSリーダーを使わずにブラウザ上でRSSの購読や管理ができます。 F
Tomcat 6で実現!Ajaxを超える通信技術Comet:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(3)(1/3 ページ) Ajaxを超える? Tomcat 6で搭載されたCometとは? 前回はTomcatを“安全”に活用するために、ツールを使った運用の仕方やTomcatの設定について解説しました。 今回はTomcatの安全性から少し離れて、Tomcat 6の新機能の利用方法について解説します。Tomcat 6では、いくつかの大きな拡張がありましたが、今回はJ2SE 1.5で実装されたNew I/O API(java.nioパッケージ)を用いたComet(コメット)通信について解説します。 おさらい 「通常のHTTPでの通信」 通常のHTTPでの通信はクライアントのWebブラウザなどからサーバへリクエストを送信し、サーバはリクエストを解釈してレスポンスを返します。つまり、通信のタイ
「Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集部) サーバ・プッシュの歴史 Webアプリケーションが広まるにつれて、レスポンスやリアルタイム性を重視することが多くなってきました。Webアプリケーションの形式によっては、ユーザーが主体的に操作してデータを取得するよりも、サーバ側が必要と思われるデータを送り付けることが主体の場合もあります。 例えば、Webブラウザを利用したチャットであれば、通常ページが更新されるのはリロードされたタイミングですが、サーバ・プッシュ型の実装がなされている場合は、新しいメッセージが追加された瞬間に、参加ユーザー全員に伝搬されなければいけません。 Webブラウザを活用したサーバ・プッシュの手法は、古くはNets
This is a collection of those very special irregularities, inconstancies and just plain painfully unintuitive moments for the language of the web. 主要なすべてのWebブラウザはJavaScriptエンジンを搭載している。JavaScriptを含んだページをアップしさえすればブラウザ側で動作する。何らかのWebサービスを組み合わせてればそれだけで別のサービスを提供するページを作れる。ブラウザにおけるJavaScript実行性能は日進月歩で高速化しており、WebページやWebアプリケーションを作成する言語として日々その重要性が高まっている。 扱いやすい言語ではあるが、眉を寄せたくなることが多い言語でもある。その不可解で理解しにくい挙動に悩まされたプ
言語の中の言語 - Scripting はじめに 2004 年の JavaOne で、Java でスクリプトをサポートするという発表がありました。特にサーバサイドでの使用を前提にしてたようで、PHP がまず第一にサポートされるスクリプト言語ということになっていました。 もちろん、標準策定は JCP でおこなわれています。具体的には JSR-223 Scripting for Java Platform で標準策定されています。 そして、その機能が Java SE 6 で取り入れられることになったのです。 しかし、PHP ではありませんでした。Java SE 6 で標準でサポートされるのは JavaScript です。 JSR-223 は Java の中でスクリプト言語を使用するための標準で、スクリプト言語の種類を限定しているわけではありません。ドラフトの中で例として使われているものには P
本稿ではまず、そのいくつかを紹介しましょう。 すぐにjQuery 1.4.1がリリース! CDNも対応 また、jQuery 1.4記念キャンペーン中にバグ修正版のjQuery 1.4.1がリリースされました。その後、jQuery 1.4.1のリリースに伴い、グーグルとマイクロソフトからCDN(Content Delivery Network、詳細は連載第1回「jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは」を参照)もリリースされています。 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.1/jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="http://ajax.microsoft.com/ajax/jQuery/jquer
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く