
Qiita TypeScript Advent Calendar 2020 最終日の記事です。 TypeScript製の内部リンク取得ライブラリ「pathpida」 最近ちょっと話題になった frourio と aspida を開発したSolufaです。 Zenn初投稿を記念して、新作ライブラリ「pathpida」を紹介します。 と言っても完全な新作ではなく、初回リリースからもうすぐ1年が経ち月間DL数は1,000を超えています。自分が関わる案件だけで静かに検証を続け、ようやっと今週全面リニューアルして一般告知が出来るようになりました! pathpidaはNext.jsとNuxt.jsそれぞれのルーティング規約に最適化しているので設定不要で型安全に使うことが出来ます。 どんな問題を解決するのか 以下のように/post/1 に遷移するLinkがあるとします。 import Link from
プログラミング言語「JavaScript」は25年前に生み出され、現在ではウェブアプリケーションやブラウザーアプリケーションの開発で最も重要な役割を担う言語の1つと言われるまでに成長している。 JavaScriptはフロントエンド開発で最初に検討される言語であり、Microsoftのプログラミング言語「TypeScript」はJavaScriptから派生したものだ。TypeScriptは、オプショナルとして強力な型システムを備えたJavaScriptのスーパーセットであり、ブラウザー内ではコンパイル(トランスパイル)結果のJavaScriptコードとして実行される。 JavaScriptとTypeScriptはいずれも、ECMAScriptと「Node.js」に準拠している。ECMAScriptはJavaScriptの標準規格であり、Node.jsはGoogleのパワフルな「V8 Java
タップ・クリックするだけで他のデバイスと簡単にファイルを共有できるAirDropをJavaScriptだけで再現したその仕組みを紹介します。 同一WiFiで利用でき、iOSやmacOSだけでなく、AndroidやWindowsでもあらゆるファイルを簡単に共有できます。 How One Developer Recreated AirDrop Using Just JavaScript by Abdisalan 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 新しいテクノロジーの使用 これがないとWebRTCは使用できない どのようにデータを保護しているか? 使い慣れたUIとUX デバイスがWebRTCをサポートしていない場合はどうなりますか? イベント駆動型のコードスタイル 自身でコードを調べる 終わりに はじめに iP
Editor’s note: This article was last updated by Chinwike Maduabuchi on 14 June 2024 according to changes in the Auth.js v5 release and to include information about authenticating with magic links. Authentication is an important and sensitive feature in applications where a user’s credentials, such as username, email, and password, are used to verify their identity. In this article, we’ll set up a
JSer.info #519 - Lighthouse 7.0.0がリリースされました。 Release v7.0.0 · GoogleChrome/lighthouse Node.js 10のサポート終了、PWAカテゴリの変更、アクセシビリティのテストに使うaxe-coreのアップデート、nightlyをlighthouse@nextとしてインストールできるようになるといった変更が含まれています。 また、スクリーンショットがフルページとなりレポートのファイルサイズが増加しています。 ReactからReact Server Componentsと呼ばれる実験的な実装とRFCが公開されています。 Introducing Zero-Bundle-Size React Server Components – React Blog RFC: React Server Components by j
HTML5ではIndexedDBというデータベースAPIが実装されています。しかし、若干利用法が独特な分、なかなか使いこなすのが難しいようです。昔ながらのRDBMSであったり、廃止になってしまったWebSQLデータベースの方が使いやすかったかも知れません。 今回紹介するsql.jsはSQLiteをEmscriptenを使ってJavaScriptで使えるようにしたライブラリになります。 sql.jsの使い方 デモです。SQLを実行できます。 結果も取得できます。 任意のSQLiteファイルを読み込めます。 sql.jsはSQLiteをWebAssemblyにし、実行できるようになっています。仮想ファイルシステムを使っており、インメモリで動作しています。そのため、Webブラウザをリロードしてしまうと消えてしまうのが難点です。その点さえ目をつぶれば、Webブラウザ上で自由にSQLを実行できる環境
GitHub、最も使われている言語はJavaScript、TypeScriptも急上昇。パンデミック後にGitHubの利用が急増。年次レポート「The 2020 State of the Octoverse」発表 GitHubは、この1年の利用動向などをまとめた年次レポート「The 2020 State of the Octoverse」を発表しました。 全文は上記のWebサイトからレポートをダウンロードして読むことができます。ここでは主なポイントを紹介しましょう。 GitHubの利用ユーザーはトータルで5600万人以上。この1年で6000万以上の新規リポジトリが作成されました。
米GitHubは12月2日、2019年10月からの1年間で最も利用者数の多かった開発言語はJavaScriptだったと発表した。年次レポート「The 2020 State of the OCTOVERSE」の中で発表したもので、JavaScriptは2014年から首位を守っている。 JavaScriptは1995年に誕生。当初はWebブラウザで実行するものでしかなかったが、2009年にはJavaScriptで記述したプログラムをWebサーバで実行し、動的Webページを生成可能にした「Node.js」が登場。2013年にGitHubが開発したフレームワーク「Electron」を利用することで、macOS、Windows、Linuxで動作するデスクトップアプリケーションを開発できるようになり、さらに活躍の場が広がった。 2位はPython。2019年の3位から順位を1つ上げた。最近では、機械学
プログラミング勉強日記 2020年11月28日 昨日の記事でPrettierについて扱ったが、Prettierと合わせて使用することのできるESlintについて紹介する。 ESlintとは ESlint(読み方:「イーエスリント」)は、JavaScriptやTypeScriptなどの静的解析ツールである。ESlintを導入することで、単純な構文エラーやプロジェクト固有のコーディング規約を定義することができる。厳密なルールを定義することで、複数人で開発する場合でもシステム全体のコードの一貫性を維持することができる。 ESlintの特徴 自由に多くのルールを設定できる 独自ルールを作成するAPI 固有のライブラリー、フレームワーク、および実践のルールを持つ多数のプラグイン ES6、ES7、JSXの内蔵サポート 迅速に開始できるように、推奨ルールだけでなくサードパーティの設定利用が可能 Subl
nodeを使って作られたツールが増えています。npmでインストールすればいいのですが、node自体のバージョンアップも激しく、追従するのも大変です。開発者であれば構わないでしょうが、開発者以外の方がnodeをセットアップして使い始めるのはちょっと敷居が高いです。 そこで使ってみたいのがboxednodeです。boxednodeを使えばnodeの実行エンジンとJavaScriptファイルをまとめてパッケージしてくれます。 boxednodeの使い方 パッキングする際のコマンドです。 $ boxednode -s example.js -t example パッキングしたら実行権限が付いているので、そのまま実行できます。 $ ./example こんにちは、世界! boxednodeはnodeのコンパイルから実行するので、バイナリができあがるまでに時間がかかるのが難点です。なおバイナリサイズは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く