タグ

ツールと3Dに関するpochi-mkのブックマーク (2)

  • Make: Japan | 学校向けデジタル工作機械

    作業中の ShopBot CNC ルーター。 このMAKEにおいて、未来の教育に関して熱い論議が交わされていることは、とくに驚きに値しない。「物を作ること」、特にデジタルでデザインしてデジタル工作機械で作るという工程は、STEM(Science、 Technology、Engineering and Math:科学、技術、工学、数学)の勉強にとても重要だ。TinkerCADや123D Designといった無料のCADツールの登場で、誰もがちょっと練習するだけで3Dデザインができるようになった。3DプリンターやCNCルーターなどの工作機械の価格もどんどん下がってきている。その部品を安く作ることも可能になった。 人気のCNCルーターシリーズのメーカー、ShopBotは、CADの大御所、Autodeskと共同で、デジタル工作機械をアメリカ中のより多くの学校に設置するためのプログラムを立ち上げた。

    Make: Japan | 学校向けデジタル工作機械
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/01/28
    CNCマシン欲しい...でも騒音考えると自宅での運用は難しいか。
  • 2Dによる立体表現を可能にする世界初の描画技術「Live2D」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    サイバーノイズが開発した「Live2D」は、2Dによる立体表現を可能にした世界初の描画技術です。各種モバイルゲーム機やスマートフォンに対応可能で、原画の持ち味を活かしたゲームなどに採用され始めています。 "3Dにしてしまうと、例えば手塚治虫先生が書いた2次元ならではの魅力がちょっとずつ違うものになってしまって、思った通りの表現にならないんですが、Live2Dは、完全に2次元のままで立体的にぐるっと動かせるというようなものを追求していまして、2次元の作者の意図した通りの表現でそのまま動かしていくことができます。" "顔が横向いた時に、まつげはどう変化するか、目玉はどう変化するかというのを一個一個その向き毎に完璧に作っていくこともできますし、ツールを使って効率よくなるべく楽をしながら動かす事もできます。クリエーターがその都度どうしたいかによって、表現のこだわりとかやり方を変えながら、いろいろな

    pochi-mk
    pochi-mk 2012/08/23
    何気にすごいな。
  • 1