タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (134)

  • Excel、ベータ版でラムダを導入

    MicrosoftExcel開発チームは現地時間4日、Excelのインサイダーチャンネルのベータ版でラムダを導入したことを公式ブログにおいて発表した。 公式ブログより "Excelの数式は世界で最も広く利用されているプログラミングのひとつと言えるが、基的な原則が欠けています。それは再利用可能な関数を定義する機能です。"と紹介されるLAMBDA(ラムダ)は、自身が作成した数式を独自の関数として再利用できるようにするもの。ベータユーザーは、数式メニュー>名前の管理で表示される名前の管理ウインドウで名前(MyTest)を設定し、参照範囲に =LAMBDA(x,y, x+y) のように定義しておけば名前(MyTest)で呼び出せる。 =MyTest(10,10) "begilama"と呪文のような名前を数式メニューの名前管理から命名、足し算を与えてみた セルにbegilama(1,2)と数値を

    Excel、ベータ版でラムダを導入
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/12/04
    おおー。再帰はできるのかな?
  • 【特別対談】「富岳」を支える「RHEL for ARM」でHPCの世界が変わる

    2020年6月に理化学研究所(理研)と富士通が共同で開発を進める「富岳」が、スーパーコンピュータに関する世界ランキングTOP500」、「HPCG」、「HPL-AI」、「Graph500」で4冠を達成したことが発表された。4部門で同時に1位を達成するのは世界初の快挙であり、「富岳」が総合的に高い性能を発揮できることを示している。 「富岳」のプラットフォームとなるノードには、スーパーコンピュータ向け命令セットアーキテクチャ「Armv8.2-A SVE」を世界で初めて実装した富士通CPU「A64FX」が搭載されている。「A64FX」には大量・高速に演算器へデータを供給できる積層メモリ「HBM2」、大規模な同時並列処理を可能とするインターコネクト「Tofuインターコネクト D」を採用。総ノード数158,976(432ラック)で537 PFLOPS(*1)のピーク性能を実現している。 *1: 倍

    【特別対談】「富岳」を支える「RHEL for ARM」でHPCの世界が変わる
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/10/23
    10年かけた、って書いてたけど、富岳の次はどうするんだろ?10年先ならメモリ階層とか前提がいろいろ変わってたりするのかな。
  • 13インチMacBook Proをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(2)

    「2020年のMacを考える」シリーズ、前回の「iMacをどうするのか問題」に引き続き、2回目は13インチMacBook Proがテーマだ。 MacBook Proで売れ筋となっている13インチモデル。2019年秋にモデルチェンジした16インチモデルと同様の改良を施し、大きく進化する可能性がある MacBook Proは、2016年にフルモデルチェンジを受けた。デザインについては、ファンクションキーの代わりにTouch Barを搭載したことや、ストローク0.55mmの薄型バタフライキーボードを備え、デバイス全体の薄型化を図ったのがポイント。機能面では、Tシリーズのチップを搭載したのが光る。 売れ筋の13インチモデルのMacBook Proは、15インチに比べてラインアップが複雑だ。同じ13インチモデルでも、Thunderbolt 3ポートを4つ搭載する上位モデルと、2つしかないエントリーモ

    13インチMacBook Proをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(2)
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/02/10
    今 12inch MacBook 使ってて乗り換え先考え中なのだが、Pro は重すぎてつらい、Air も少し重いので、Air の額縁狭めてコンパクト化&軽量化したのが出てほしい。
  • GitHub、Rails 6.0へのアップグレードを完了

    GitHubは現地時間9日、同社基盤のRuby on Rails 6.0へのアップグレード完了を公式ブログThe GitHub Blogで発表した。 多くのオープンソースを設置し、ソースコードの取得や変更の反映など、リモートとローカルのシームレスな結合でプロジェクトを支えるGitHub。WebアプリケーションフレームワークのRuby on Railsが活用されていることは広く知られているが、8月半ばにリリースされた最新版のRuby on Rails 6.0への移行を2週間も経たないうちに完了している。 寄稿者のEileen M. Uchitelleさんは2018年9月にRails 3.2から5.2へのアップグレードを発表しているが、プロジェクトにかかった期間は1年半。大幅に期間を短縮したRuby on Railsのアップグレード業務だが、今回は多くのメンバーがRuby on Rails 6

    GitHub、Rails 6.0へのアップグレードを完了
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/09/10
    “8月半ばにリリースされた最新版のRuby on Rails 6.0への移行を2週間も経たないうちに完了している。”すごい(今自分がかかわっているプロジェクト、Java1.6なので余計に...)
  • 来るべきCatalinaに備える ~zshプラグイン編~ - 新・OS X ハッキング!(249)

    厳しい残暑が続くが、すでに立秋を過ぎ暦の上では秋。秋といえば恒例のmacOSメジャーアップデート、2019年でいえばmacOS 10.15となる「Catalina(カタリナ)」だ。パブリックベータも順調に更新され、AppleのWEBサイトにも「macOS Catalina に備える」というページ(リンク)が登場、いよいよその日は近い……というわけで、今回は来るべきCatalinaに備えた環境構築に着手してみたい。 zshの活用は「プラグイン」がキモ 環境構築といっても、Time Machineでサクッとバックアップをとれば完了してしまう昨今のmacOSのこと、GUI環境では作業負担がない。バックアップが済んだら不要なファイルを削除して空きを確保し、App StoreにCatalinaアップデートが現れたらそれを実行すればいい。併せてクリーンインストールなど"大掃除"を決行する場合でも、こち

    来るべきCatalinaに備える ~zshプラグイン編~ - 新・OS X ハッキング!(249)
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/09/04
  • Microsoft、AdoptOpenJDKコミットの英jClarity買収

    Microsoftは現地時間19日、OpenJDKのディストリビューションAdoptOpenJDKにコミットする英国の企業jClarityの買収を発表した。 OpenJDKの安定的な提供を目指すディストリビューションAdoptOpenJDKへコミットする同社は、アプリケーションの最適化やチューニングなど機械学習を用いたJava環境のパフォーマンス改善を行う英国はロンドンに社を構える企業。Microsoftは、JavaのチャンピオンやJVM最適化の専門家から成り立つチームだと公式ブログで紹介している。 Azure HDInsightやMinecraftなどMicrosoft内における大規模なJava活用のプロジェクトがここ数年増加していることに加え、米Adobeや独Daimler AG、仏Societe Generaleなど大企業のAzure上でのLinuxJava環境の運用ケースを買収

    Microsoft、AdoptOpenJDKコミットの英jClarity買収
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/08/20
    J++言語を作った企業とは思えないなw
  • Graph500 - 有終の美を飾った京コンピュータ

    スパコンの仕事といっても幅が広い。得意、不得意があり、どのような仕事をするかで性能は変わってくるので、それぞれの仕事の分野でベンチマークが作られている。有名なTop500は浮動小数点演算性能のベンチマークで、メモリアクセスが少なく演算が多い場合の性能を測っている。しかし、最近の巨大計算では疎行列を扱うことが多く、メモリアクセスの比率が高い。このため、Top500の中にHPCGというベンチマークが作られている。 これ以外にグラフ処理のベンチマークのGraph500、I/O処理のベンチマークのIO500があり、ディープラーニング用のベンチマークも開発中である。 巨大グラフの処理性能を測定するGraph500 このレポートの話題であるGraph500はグラフ処理の仕事のベンチマークである。グラフ処理が使われるビジネス分野であるが、次のスライドでは、サイバーセキュリティ、医療情報、ソーシャルネット

    Graph500 - 有終の美を飾った京コンピュータ
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/08/02
  • 12" MacBookと旧MacBook Airの販売終了、製品ラインナップがシンプルに

    Appleの製品ラインナップから「MacBook」と非Retinaディスプレイで旧デザインの「MacBook Air」が消えた。 MacBookは2015年に初代モデルが登場した。Retinaディスプレイを搭載し、インターフェイスにUSB-Cを採用した最初のノート型Macだった。MacBookを投入してから、Appleはノート型Mac全体でディスプレイのRetina化、USB-Cへのシフト、Touch BarやTouch IDの搭載を進め、旧デザインのMacBook Airが最後に残った非RetinaでUSB TypeAポートを備えたノート型Macになっていた。 Appleは7月9日に13インチMacBook Proのエントリーモデルを刷新し、MacBook Airをアップデートしている。加えて、MacBookと非RetinaのMacBook Airが消えたことで、ノート型Macの製品ライ

    12" MacBookと旧MacBook Airの販売終了、製品ラインナップがシンプルに
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/07/10
    「軽い」ラインがなくなっちゃったじゃないか(憤怒)
  • Linuxで使えるHTTPクライアントコマンド5選

    Tecmint.comは5月28日(米国時間)、「Best Command Line HTTP Clients for Linux」において、Linuxで利用できるHTTPクライアントコマンドを5つ紹介した。これらコマンドはターミナルで実行でき、GUIベースのWebブラウザを利用する必要がない。HTTP経由でのファイルダウンロードなどが行えるほか、Webサーバとのインタラクティブなやり取りなどにも使うことができる。 紹介されているコマンドは次のとおり。 HTTPie HTTP Prompt 2 Curl Wget Aria2 curlコマンド実行例 紹介されているコマンドを利用すると、HTTPサーバとのやりとりをコマンドベースで操作することが可能になる。ファイルのダウンロードから、HTTPサーバにファイル送信、ヘッダを指定して通信といったこともコマンドから行うことができる。 記事では、上記

    Linuxで使えるHTTPクライアントコマンド5選
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/05/29
  • DropboxがGoogleファイルと連携

    Dropbox Japanは5月22日、Googleドキュメント、Googleスプレッドシート、GoogleスライドをDropboxから直接扱えるようにする新機能を発表した。「Dropbox Business」の利用ユーザーは同日から管理コンソールの先行アクセスプログラムより、新機能を有効化できるようになるという。 画面イメージ 新機能では、GoogleアカウントとDropboxアカウントの両方にログインすると、Dropbox フォルダ内で通常のファイルと同じ場所にGoogleドキュメント/スプレッドシート/スライドの作成や保存を可能としている。 また、Dropboxアカウント内を検索すると、Googleドキュメント/スプレッドシート/スライドの各ファイルが結果の一覧に表示され、全文検索機能によりファイル名だけでなく、ファイルの内容も検索を可能とし、全文検索の機能はDropboxのウェブサ

    DropboxがGoogleファイルと連携
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/05/22
  • 2019年高い給料につながるプログラミング言語は? - Stack Overflow

    高い給与と関係性の高いプログラミング言語ランキング - 資料: Stack Overflow提供 ランキングの上位は、調査ではシェアが低いことが多いプログラミング言語が入っており、逆にシェアが高いとされるプログラミング言語が下位にエントリーする傾向が見られる。特定の要求があるにもかかわらず対応可能な開発者が少ない場合、開発者を引き寄せるために給与が高くなっていったものと見られる。逆に、シェアが多いプログラミング言語は人材も豊富であることから、給与の下落につながっていると考えられる。

    2019年高い給料につながるプログラミング言語は? - Stack Overflow
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/04/15
    Clojure1位!(ほんまかな?)
  • Windows 10、アップデート用に7Gのディスク領域要求へ

    Microsoftは1月7日(米国時間)、「Reserving disk space to keep Windows 10 up to date|Windows 10 and reserved storage|Storage at Microsoft」において、次期メジャーアップデートからWindows 10にリザーブ・ストレージ(Reserved Storage)と呼ばれる機能を導入する予定だと伝えた。 この機能は、アップデート、アプリケーション、一時ファイル、システムキャッシュなどシステムの運用においてクリティカルな操作を確実に実施するために、あらかじめWindows 10がディスク容量を確保しておくものとされている。 リザーブ・ストレージ設定画面サンプル - 資料: Microsoft リザーブ・ストレージ機能が確保する容量は変動する可能性があるが、稿執筆時点では約7GBを確保する

    Windows 10、アップデート用に7Gのディスク領域要求へ
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/01/10
    逆に今まではどうしてたんだろう?容量足りなかったら、行き当たりばったりでエラー?
  • Oracle Solaris 11.4登場、唯一のUNIX V7認定OS

    Oracleは8月28日(米国時間)、「Oracle Solaris 11.4 Released for General Availability|Oracle Solaris Blog」において、Oracle Solarisの最新版となる「Oracle Solaris 11.4」の公開を伝えた。同社は発表の中で、現在のところ、Oracle Solaris 11.4はUNIX V7認定を取得した唯一のオペレーティングシステムと説明している。 Oracle Solaris 11.4における主な新機能は次のとおり。 システムモニタリングを提供する新しいObservability Tools System Webインタフェース(StatsStoreデータ、監査イベント、FMAイベントなどを一元的にモニタリング可能) クリティカルアプリケーションおよびサービスの監視と自動再起動を実現するためのSe

    Oracle Solaris 11.4登場、唯一のUNIX V7認定OS
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/08/29
    Solaris、まだ生きてたのか...
  • リンゴ印のライフハック(83) Spotlightリターンズ:「探す」だけが能じゃない!

    どこに保存したか忘れてしまったファイルを探すときに便利な「Spotlight」。しかし、ただの検索ツールとして使うには惜しすぎる機能を備えています。今回は、そんなSpotlightの少し上級な使いこなしテクニックを紹介します。 "Macにおけるワンストップ"的存在 Spotlight(スポットライト)は、内蔵/外付けを問わず手もとのストレージに保存されたファイル/データをすばやく見つけるためのシステムユーティリティです。メニューバー左端の虫メガネをクリックするかショートカットキー(Command+スペース)を押すと、横長の入力フィールドが現れるので、そこへ探したいキーワードを入力すると、たちどころに関連項目が現れます。基的な使いかたについては、当コラム第36回(リンク)をご参照ください。 そのメリットは、自動作成されたデータベースを使う超高速な検索にありますが、ファイル検索ではなく全文検

    リンゴ印のライフハック(83) Spotlightリターンズ:「探す」だけが能じゃない!
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/08/22
  • マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装

    長い間、Windowsにはネイティブに動作するOpenSSHの実装が存在しない状況が続いてきた。コンソールアプリケーションもかなりトリッキーな実装を行っている。UNIX系オペレーティングシステムでは当たり前に実現できていることが、Windowsでは実現されてこなかった。 Windowsでも結果的に同じように見える振る舞いを実現できるが、UNIX系のオペレーティングが提供している仕組みとあまりに違いすぎるため、これまでUNIX系オペレーティングで提供されてきたコンソールに関連するコマンドの移植は進んでこなかった。しかし、2018年秋のWinodws 10アップデートでこの状況が大きく変わる可能性がある。 Microsoftは現在開発を進めているWindows 10に「擬似端末(Pseudo Console)」の機能を実装するようだ。実装する機能の詳細は「Windows Command-Lin

    マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/08/17
  • アットホーム、AIでナンバープレートに自動的にモザイク加工

    アットホームは、「不動産情報サイト アットホーム」に公開される物件画像のうち、「人の顔」、「車両のナンバープレート」が映り込んだプライバシー侵害にあたる不適切画像について、AIによる自動検出とモザイク、ぼかし処理を行うシステムの運用を8月1日より開始すると発表した。 ディープラーニング(深層学習)を用いて、不動産の物件情報に登録されている画像とオープンデータ約10万枚をAIに学習させ、不適切画像の中でも特に件数が多い「人の顔」と「車両のナンバープレート」の検出に特化したモデルを作成。「不動産情報サイト アットホーム」に公開される月間約2,000万枚の画像をチェックし、そこに映り込んだ人の顔、車やバイクのナンバープレートの検出と、モザイクやぼかしの処理を自動で行う。 これにより、不適切画像のチェックと処理にかかる時間と手間の大幅な削減が期待できるという。

    アットホーム、AIでナンバープレートに自動的にモザイク加工
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/07/23
  • 2018年お金になるプログラミング言語トップ25 - Stack Overflow

    Stack Overflowが1年おきに公開している開発者調査レポートの2018年版となる「Stack Overflow Developer Survey 2018」が公開された。同レポートは、10万人を超える開発者から得られたアンケート結果を集計したもの。プログラミング言語と給与の関係がランキング形式でまとまっており、どのプログラミング言語が高い給与に結びついているかが示されている。 ランキングは次のとおり。 給料が高いプログラミング言語ランキング - 資料: Stack Overflow 高い給与と関連性が高いプログラミング言語としてはF#が第1位に選ばれており、これにOcaml、Clojure、Groovyが続いている。Groovyより上位にランクインしたプログラミング言語は年収の平均値が700万米ドルを超えており、稿執筆時点の換算で年収約770万円以上ということになる。 同レポー

    2018年お金になるプログラミング言語トップ25 - Stack Overflow
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/06/05
    おお、Clojure第3位じゃないか!俺はこんなにもらってないけどな(仕事で Clojure書いてないけどw
  • 春だから学ぼう、Macのシステム管理コマンド入門(3) dscl - 新・OS X ハッキング!(218)

    Macといえば、パーソナル(な)コンピュータ。特にMacBookなどのノート型機は1人1台が当然のこととされ、家族といえど1台を複数人で共有している話はあまり耳にしない。一方、macOSの基礎はUNIXであり、その出発点には「タイムシェアリング」の概念がある。複数のユーザが1台のMacを同時に使うのも可能なのだ。シリーズ3回目の今回は、そのマルチユーザに関する部分を知るべく「dscl」コマンドを紹介しよう。 まずはログイン/ログアウトしてみよう macOSはマルチユーザ対応のOSではあるものの、液晶パネルを開閉するなど直観的な操作でスリープを実行/解除できるしくみがあるためか、大半のMacユーザはログイン/ログアウトを実行しない。登録済アカウントは最初に登録した(管理者権限を持つ)自分だけでシステムを再起動することすらまれ、というユーザも多いはずだ。 しかし、ときどきはログイン/ログアウト

    春だから学ぼう、Macのシステム管理コマンド入門(3) dscl - 新・OS X ハッキング!(218)
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/31
  • Mozilla、Firefoxアカウントの2段階認証開始

    Mozillaは5月22日(米国時間)、「Two-step authentication in Firefox Accounts|Mozilla Services」において、Firefoxアカウントにおいて2段階認証の利用を開始したと発表した。デフォルトでは無効になっているが、設定変更で利用が可能になり、有効にした場合はログイン時に追加のセキュリティコードが要求される。 2段階認証の設定例 - 資料: Mozilla 2段階認証の設定例 - 資料: Mozilla 今回追加された2段階認証は、TOTP (タイムベースワンタイムパスワード)を使って実装されている。また、リカバリコードも同時に実装されており、Mozillaでは2段階認証の設定を行った時に表示されるリカバリコードを安全な場所に保存しておくことを推奨している。 2段階認証はFirefoxの設定ページから有効/無効を変更可能。2段階

    Mozilla、Firefoxアカウントの2段階認証開始
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/25
  • コンピュータアーキテクチャの話(386) スパコンの代名詞ともいうべき傑作機「Cray-1」

    スパコンの傑作「CRAY-1」 CDCを去ったCrayは、CDCのChippewaラボの近くに、Cray Research社を設立する。そして、「Cray-1」を開発する。Cray-1は図1.34のような特異な形状で、特に下の張り出した部分が皮張りの椅子になっており、世界一高価な椅子と言われた。 図1.34 Computer History Museumに展示されているCray-1 (筆者撮影) Cray-1は、STAR-100と同様にベクトル処理で性能を上げるというマシンである。しかし、STAR-100が、メモリ-メモリの演算を行うのに対して、CRAY-1はハードウェアで扱えるベクトル長を64に限定して、8個のベクトルレジスタを持つアーキテクチャとした。 メモリ-メモリの演算の場合は、ベクトル長は長く取れるが、ベクトル演算が開始されるまでの立ち上がり時間が長い。このため、ベクトル長が短く

    コンピュータアーキテクチャの話(386) スパコンの代名詞ともいうべき傑作機「Cray-1」
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/25