タグ

2017年8月15日のブックマーク (5件)

  • learn-regex/README-ja.md at master · ziishaned/learn-regex · GitHub

    2.1 ピリオド ピリオド . は最もシンプルなメタ文字の例です。 メタ文字 . は任意の 1 文字にマッチします。 キャリッジリターンと改行にはマッチしません。 例えば .ar は任意の文字の後に a と r が続く文字列にマッチします。 ".ar" => The car parked in the garage. 正規表現の動作確認をする 2.2 文字集合 文字集合は文字クラスとも呼ばれます。 文字集合を指定するには角括弧でくくります。 文字の範囲を指定するにはハイフンを使用します。 角括弧内の文字の記述順はマッチングには関係ありません。 例えば [Tt]he という正規表現は大文字 T または小文字 t の後に h, e が続く文字列を表します。 "[Tt]he" => The car parked in the garage. 正規表現の動作確認をする 文字集合内でのピリオドは文字

    learn-regex/README-ja.md at master · ziishaned/learn-regex · GitHub
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/08/15
  • ゼロからはじめるPython(10) 100行程度でブロック崩しゲームを作ってみよう

    ここ数回、TkinterというGUIライブラリを利用して、ゲーム制作に挑戦している。今回作るのは、レトロ感溢れるゲーム『ブロック崩し』だ。100行程度のプログラムで実現できるので挑戦してみよう。 ブロック崩しとは? ブロック崩しというのは、1970年から1980年にかけて登場したゲームのジャンル。壁にぶつかると反射するボールを、画面下部に落とさないように、バーを左右に移動させるゲームだ。画面にはブロックが配置されており、ボールでブロックを崩していく。 まずはボールを反射させるだけのプログラムから作ってみよう ボールを画面下部に落とさないようにするという簡単なルールのゲームだが、一度に全部を実装しようとすると、どのようにプログラムを組み立てて良いのか悩むかもしれない。ゲームのプログラムを作る場合、その核となる部分を少しずつ組み立てて行くと良い。そこで、まずは、ボールを反射させるだけのプログラ

    ゼロからはじめるPython(10) 100行程度でブロック崩しゲームを作ってみよう
  • 「今年は…何か大きめのOSSにコントリビュートしたいですね」

    これはポエム。 先日、晴れてGoにContributeできまして、積年の目標であった「なんか大きめのOSSにコントリビュートする」を達成した。 これは前から当にやってみたかったことで、Issueを立ててはCloseされ、をRubyやらGoやらで何度かやった末のコントリビュート。 割と一個のマイルストーンを経た感じがして、個人的には感慨がある。 OSSにコントリビュートしてみたいそもそも、プログラミング初めてからというもの、「Rubyにpull-req送ってます」とか、言語そのものへのコミットにはかなりの憧れを感じていて、社会人になる前後からというもの、3年前くらいから、何か面談とかで目標を聞かれるたびに、ずっと「技術的には…言語とか有名なソフトウェアへのコミットをしてみたいですね…」と言っていた。 とはいうものの、心理的障壁が高くて、自分のような技術力でできる気がしなかったのと、ソースを

    「今年は…何か大きめのOSSにコントリビュートしたいですね」
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/08/15
  • 心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita

    概要 fitbit(alta HR)で心拍数をモニタリングして、心拍数が0になったらSNSに「死にました」と投稿するスクリプトを書きました。 リポジトリ 僕はほぼ24時間fitbitを付けっぱなしにしているので、fitbitごと壊れる死に方でない限り大体カバーできるはずです。 fitbit alta HRとは リストバンド型ウェアラブル端末の1つで、常時心拍数などを測れます Pure Pulseという技術で従来のデバイスより正確に測れるらしいです APIが充実しています Fitbit APIで心拍数を監視する Fitbitアプリを登録する こちらから登録できます 心拍数データを取るためには「OAuth 2.0 Application Type」を「Personal」にする必要があります 心拍数を取得する python-fitbitを使わせてもらいました。使い方は他に多くの解説記事があるので

    心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/08/15
  • けものフレンズ解析機作ってみた。- 前編 - - みどりのあくま

    はじめに 会社で学べること以外に自分で勉強して行かないといけないと思い、今流行りの機械学習でwebアプリを作ることに挑戦してみました。 何番煎じかわかりませんが、自分が好きな「けものフレンズ」の顔認識+判定機を作成してみることにしました。 記事公開しようと思っている矢先にネタが被った上になんかもっといい感じのやつが出ていました。。。 yokoeworld.hatenablog.com フ、フレンズによって得意なことが違うから! ちなみに、僕は機械学習に関してはほとんどわからない状態です。 色々な記事を追ったり、たまにコードをコピペして動くのをみていた程度です。 開発にはmacを使用しました。 目的 今回は以下2つを目的に作成しました。 とりあえず機械学習を用いてなんらかのwebアプリを作成する サーバを立てて、公開しても問題ないようにする 作業をしていく上でつまるところが出てくる(特に機械

    けものフレンズ解析機作ってみた。- 前編 - - みどりのあくま