タグ

2019年4月2日のブックマーク (6件)

  • Slack - Qiita

    Slack Slack は必要なメンバーから情報、ツールまで一元化するメッセージプラットフォームと、そのアプリ開発用プラットフォームを提供しています。

    Slack - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/04/02
  • IoTの要(かなめ)!BLE通信をMacだけでデバッグできるようになる方法! - Qiita

    この投稿はBluetooth Low Energy Advent Calendar 2014 の6日目の記事です! ここ数ヶ月間iOSアプリとBLEで通信する機器の開発を行っている @kazuph です。 元々は単なるWebプログラマーだったのですが、いつの間にかマイコンの組込みプログラミングをするまでになりました。 サーバー、アプリ、マイコン含めていわゆる"ソフトウェア"と呼べる部分は全部書いているのですが、その辺の習得までの流れとかはおいおいブログに書いていきたいと思います。 今回は普段仕事BLE開発をする中で習得した、GATTの内容やアドバタイジングパケット内容をMacだけで確認する方法を書きたいと思います。 やってみる 何はともあれツールをインストールします。 用いるものは以下の2つです。 LightBlue PacketLogger LightBlue AppStoreからイン

    IoTの要(かなめ)!BLE通信をMacだけでデバッグできるようになる方法! - Qiita
  • [小ネタ]Slackボットの体験をデザインするBlock Kit Builder | DevelopersIO

    Start with a Templateをクリックすると既に大枠が作成されているものを利用することもできます。Templateを確認してみて要件に合うものがないか確認してみるといいかもしれません。 ブロックもしくはテンプレートを選択すると、Desktop/Mobileでのビジュアル(タブで切り替え)とJSONデータが表示されます。もし選択したものにボタンなどのUIがある場合はそれをクリックした時のJSON情報も確認することができます。またJSONを編集することでビジュアルへも反映されます。 また作成したデータは、任意のワークスペースのチャネルに送信できます。これによりデザインしたものを保存しておけますが、メッセージを編集してJSONを取得する等はできないのでBuilder右上にあるCopy機能を使って保存してください。 まとめ 小ネタですがBlock Kit Builderの説明でした。

    [小ネタ]Slackボットの体験をデザインするBlock Kit Builder | DevelopersIO
  • 令和の「令」は命令の「令」!?/『令和の出典となる「令月」は「めでたい月」という意味。「令」は形容詞で用いると、「美しい・立派な」となります。 命令や法律のことではありません』

    弁護士 小口 幸人 @oguchilaw 「令和」ねぇ…。 普通の説明の仕方としては、「命令の令に昭和の和で令和」ですよね。命令に和をもって従えという第一印象。 2019-04-01 11:46:22 Dr.ナイフ @knife9000 「令」の意味 ①いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」 ②きまり。おきて。「訓令」「法令」 ③おさ。長官。「県令」 ④よい。りっぱな。「令色」「令名」 2019-04-01 11:58:26 兵頭正俊 @hyodo_masatoshi 新元号は令和。万葉集は大東亜戦争で若者が戦場に、もっとももっていった歌集。歌の意味よりも、時代の風潮からいえば、「令」は命令に通じ、「和」は和して従えの意だ。つまり奴隷の時代が始まるのである。お上の命令する通りに、カネがなくても文句をいわずに戦場に行け、という時代が始まる。 2019-04-01 12:02:26

    令和の「令」は命令の「令」!?/『令和の出典となる「令月」は「めでたい月」という意味。「令」は形容詞で用いると、「美しい・立派な」となります。 命令や法律のことではありません』
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/04/02
    令の字一つでここまで大喜利できる才能、もっと他に使えんのかな。良い年号だと思うのだが。
  • バンブーバイクを自作できるキット、Bamboobee BIY Bike Kit – geared【ギアード】

    gearedの編集部員たち。各自各様のサブカルチャーを愛するが、比較的共通している趣味音楽ラーメン、東海林さだお。 自転車のフレームと言えば、スチール系、アルミ系、カーボンファイバー系が代表的な素材ですが、バンブーバイク、つまり竹でできた自転車というカテゴリーがあるのはご存知でしょうか。キワモノ!? と思うかもしれませんが、メーカーはいたって真剣。発展途上国支援の意味も含めて取り組んでいるところもあれば、環境負荷が低くサステナブルな素材ということで選んでいるところもあれば、素材特性が自転車のフレームに理想的ということで竹に注目しているところもあるようです。 Bamboobee bicycleは、冒険家で起業家でもある創業者のサニー氏が、自作のバンブーバイクで中央アジアの6000kmを超える道のりを旅した経験(!)からインスパイアされて2011年に生まれた、バンブーバイクのメーカー。拠点

    バンブーバイクを自作できるキット、Bamboobee BIY Bike Kit – geared【ギアード】
  • 新元号 データ管理「和暦」使う企業 システム改修急ぐ | NHKニュース

    新しい元号の発表を受けて、データなどを管理するシステムに「和暦」を使っている企業では、改修作業が急ピッチで進められています。 これまで社名からとった仮の元号、「安明」を使ってプログラムのテストを行うなど準備を進めてきましたが、1日は午前11時過ぎから担当の社員らが集まって政府の発表をインターネットで確認しました。 その後すぐにプログラムの中で仮の元号「安明」を新しい元号「令和」に、ローマ字表記の頭文字、「A」を「R」に置き換える作業を行いました。 この会社では顧客に通知する文書やはがきなどに和暦を使っているというこで、今後は、来月1日以降の日付を入力した際に和暦が「令和」と表示されるか最終確認のテストを行う予定です。 明治安田生命情報システム部の打木靖人グループマネジャーは「いよいよ新しい元号が決まり、広範囲でチェックを重ねて行っていく。気が引き締まる思いです」と話していました。 改元に伴

    新元号 データ管理「和暦」使う企業 システム改修急ぐ | NHKニュース
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/04/02
    ExcelでCOBOL書いてる画像が気になって、内容が入ってこないwww