タグ

MacPortsに関するpochi-mkのブックマーク (5)

  • howto/SyncingWithSVN – MacPorts

    Note MacPorts has migrated to Git, the Subversion repositories are no longer updated. Please follow the how-to on syncing with Git now. Audience: end users who cannot use rsync (873/tcp) due to firewalls, proxies, policy, etc. Requires: MacPorts Requires: Subversion Introduction Some people live and work behind a firewall or proxy that blocks or otherwise breaks rsync, which is the primary means o

  • プロキシ環境(社内 LANとか)の中でMacPortsを使う | ishwt::tracking

    プロキシサーバ越しにインターネットを利用している環境(要は社内 LAN ですな)で MacPorts が上手く使えないと思っていたのですが、きちんと調べたら使えたのでメモしておきます。 MacPorts の紹介や解説的な話はありません。「MacPorts って何?おいしいの?」という方にはまず必要のない情報です。 MacPortsインストール。 プロジェクトサイトから最新の dmg を落としてきてインストールします。MacPorts 自身のソースを落としてきてビルドする手順では確認していません。 The MacPorts Project エントリ時点での最新は 1.9.2 。 インストールは一瞬で終わります。 プロキシのせいでできないのは、port selfupdate。rsync を使っているというのが理由で、 873 番ポートが開いていれば大丈夫だそうですが、普通開いていないと思います

    pochi-mk
    pochi-mk 2012/11/12
    ちょっと助かった。ありがたや。
  • MacPortsでavrdude-5.11.1を放り込めるようにして、Tiny10を焼いてみた | ytsuboi's blog

    最近、秋月電子通商さんで、超小型、低消費電力のAVRマイコンのATtiny10の取り扱いが始まりました。 その小ささといったら、こんな感じです。隣にサイズ比較用にフリスクを1粒置いてみました。ちっちゃくて面白いので、使うかどうかはさておき、色々と興味を持っていじってみました。 そんなATtinyですが、6pinですので、従来のAVRのISP(In-System Programming)とは異なる方法(プロトコル)、TPIで焼く必要があります。 こういった事も、Atmel社の純正のISPプログラマを持っていて、Windowsを使うとサクっと書けちゃうのですが、せっかくだからMacでやってみたいものです。 そんなワケで、avrdudeとFTDI bitbangと呼ばれる方法でTiny10に書き込みができるようにしてみました。 要るもの ATtiny10 (秋月) FT232RL USBシリアル

  • Xcode 4.3 と Mac Ports とか HomeBrew とか

    English follows Japanese. 以下のコンテンツは新規情報がみつかる度に書き換えられます。 xcode 4.3 から Commandline tools とか色々と分離されたらしい。 ちょうど同じタイミングで Mac Ports とか HomeBrew とか更新したお陰で半日潰すハメになったよ。。 とりあえず体は Appstore からで、他は Developer site とか、紛らわしいから止めて欲しいのだが、リリースノート読まない俺が悪いのか。。Apple Developer Account 持ってる人は AppStore からインストールしないほうがいい気がするぞ。 とりあえず分かったこと。 Xcode.app は Application 体と各種ツール群を分離 その結果、アプリケーションの実体のインストール先がこれまでの /Developers  から /

    Xcode 4.3 と Mac Ports とか HomeBrew とか
  • MacPortsより使いやすい!?パッケージ管理システムHomebrewの使い方 | Macとかの雑記帳

    MacPortsと比べて依存関係でインストールされるソフトが少ないためか、パッケージ管理にHomebrewを使う人が増えているそうです。 MacPortsは、Macに最初から入っているソフトを無視してパッケージが依存するソフトを新規でインストールするという性質を持っていますが、Homebrewは極力Macに入っているものを使うように作られています。 このため、パッケージ導入時のシステムへの負担や、インストールにかかる時間が比較的少なくて済みます。 また、スーパーユーザー(sudo)でコマンドを実行する必要が無く、一般ユーザー権限で使うことが出来ます。 Homebrewのインストール Homebrewを使うには、以下のシステム要件を満たしている必要があります。 Intel CPU OS X 10.5 以上 Xcode with X11 Java Developer Update  インストー

    MacPortsより使いやすい!?パッケージ管理システムHomebrewの使い方 | Macとかの雑記帳
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/02/08
    流行っているのは知ってたけど、今更 MacPorts から切り替えるかと思うと気が重い。暇があれば try してみよう。
  • 1