タグ

2018年2月13日のブックマーク (12件)

  • 【平昌五輪】よりによって五輪中にダウンとは…韓国の気象衛星故障し、日本の衛星に「ヘルプ!」 

    韓国の天気予報に利用されてきた衛星が11日から2日間、故障のため作動していないことが明らかになった。夜間に強風が吹き荒れるなど悪天候に見舞われる平昌五輪が今後、佳境へと向かう中での異常事態。韓国当局は皮肉にも、「五輪のライバル国」と見なす日側の衛星映像を活用せざるを得ない状況だ。 韓国紙、東亜日報(電子版)によると、故障したのは静止軌道衛星「千里眼1号」。同日午前5時44分に突然、主力コンピューターがダウンし、現時点で作動していないという。 故障で1日以上も衛星映像を受信できないのは2010年の打ち上げ以来、初めてという。 韓国航空宇宙研究所は補助コンピューターを使って原因を解析中。ある専門家は電子機器部分が長期間、宇宙の放射線にさらされたことによる「エラー」との見方を示しているという。千里眼1号の寿命は7〜8年。ほぼ使命を終えた時期でもある。 五輪関係者にとどまらず、ソウルなど各地から

    【平昌五輪】よりによって五輪中にダウンとは…韓国の気象衛星故障し、日本の衛星に「ヘルプ!」 
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    すぐに日本モーとなるはてなさすがだ(笑)
  • フジ、「朝日の誤字」報道で誤テロップ 「新日新聞」表記で「ジョークか?」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    朝日新聞と書くべきところを「新日新聞」――。情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)のテロップ表記に、そんなミスが生じた。 これは、朝日新聞の公式ツイッターで「誤字」があったことを伝えるニュースの中で起きたものだ。「何がどうなったらこうなるんやろ」「でかいブーメラン刺さってる」といった皮肉が、インターネット掲示板などで飛び交っている。 ■平昌五輪のハッシュタグでミス発覚 朝日新聞の平昌五輪・パラリンピックのニュースを伝える公式ツイッターは2018年2月11日、フィギュアスケート男子の羽生結弦選手が韓国入りしたと伝えるツイートを投稿。平昌五輪のハッシュタグで「#Pyeongchang2018」と付けるべきところを、誤って「#Pyongyang2018」とした。 「Pyongyang」は北朝鮮の首都・平壌にあたるとして、ツイッター上には間違いを指摘する声が続出。同アカウントは12日夕、 「ご

    フジ、「朝日の誤字」報道で誤テロップ 「新日新聞」表記で「ジョークか?」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    ピョンヤンとピョンチャンを間違えるのは現地組織委員会でもやらかすネタと化してるんだよねえw https://www.j-cast.com/tv/2018/02/07320667.html http://news.livedoor.com/article/detail/13655011/
  • 政治:「森友学園疑惑」の「呪縛」再び 逃げ切れないぞ! 佐川国税庁長官 首相答弁のフェイク度を徹底検証 - 毎日新聞

    「嘘八百」。偽物の茶器を巡ってドタバタが展開されるこの映画を安倍晋三首相が最近、鑑賞したという。古美術にフェイクは付きものだが、国政の場では厳に慎まなければならない。だが、森友学園疑惑を巡る国会論戦は、ウソやごまかしにまみれているのである。 「籠池さん、これは真っ赤なウソ、ウソ八百じゃありませんか」 映画鑑賞翌日の2月5日、安倍首相は衆院予算委員会で、前森友学園理事長の籠池泰典被告(詐欺罪で起訴)について、こう言い放った。森友学園疑惑を追及された場面での、首相答弁を構成する要素は、大要次の五つに分類される。 (1)籠池被告の発言の変遷や些末(さまつ)な事実誤認をあげつらって「籠池はウソつきだ」と言外ににお… この記事は有料記事です。 残り2396文字(全文2701文字)

    政治:「森友学園疑惑」の「呪縛」再び 逃げ切れないぞ! 佐川国税庁長官 首相答弁のフェイク度を徹底検証 - 毎日新聞
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    週刊誌みたいなタイトルだな。
  • TOKIO・山口達也、BUMP OF CHICKENに音楽活動と農業の両立勧める (2018年2月12日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 12日放送の「ZIP!」に、ライブツアーを終えたが登場した 番組では、メンバーがライブで、芋を掘るなどして育ったと話す場面を紹介 は音楽活動と農業は同時にできるとし、メンバーに両立を勧めていた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    TOKIO・山口達也、BUMP OF CHICKENに音楽活動と農業の両立勧める (2018年2月12日掲載) - ライブドアニュース
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    チキンの万夫。
  • 個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か:朝日新聞デジタル

    最高裁がまとめた2017年の個人の自己破産申立件数(速報値)は、前年比6・4%増の6万8791件で、2年連続で増えた。伸び率は16年(1・2%増)から大幅に拡大した。自己破産は16年から前年比増加に転じ、ペースが上がっている。ここ数年で貸し出しが急増した銀行カードローンの影響もあるとみられる。 自己破産件数は03年の約24万件をピークに減り続けていたが、増加傾向がより鮮明になった。 以前の自己破産減少は、消費者金融への規制強化の影響が大きかった。多重債務が社会問題となり、06年に改正貸金業法が成立。10年に完全施行された。利息制限法の上限(20%)を超える「グレーゾーン金利」が撤廃され、年収の3分の1超の貸し出しが禁止された。 その一方で、消費者金融と同じ業態なのに、規制対象外の銀行カードローンの貸出残高が急増した。13年春からの4年間で1・6倍に膨らみ、消費者金融の残高も抜いた。日銀の統

    個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か:朝日新聞デジタル
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    ダメなグラフ例をまざまざと見せられると思考停止するw
  • 太陽光発電コスト7年で73%減 世界平均、風力も下落 - 共同通信 | This Kiji

    地球温暖化対策として拡大が期待される再生可能エネルギーの発電コストが2010年からの7年間で大幅に下がり、世界平均で太陽光は73%、陸上の風力は23%下落したとの報告書を、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が12日までにまとめた。 20年までに太陽光のコストはさらに半減する可能性があり、一部の太陽光と陸上風力は、火力発電より安くなると予測。アドナン・アミン事務局長は「再生エネへの転換は、環境への配慮というだけでなく、今や経済的な選択だ」と指摘した。

    太陽光発電コスト7年で73%減 世界平均、風力も下落 - 共同通信 | This Kiji
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    発電コストを大幅に下げているのは中東や中南米などの発電条件が非常に良い国の影響。日本では環境条件悪すぎて18~20円でようやく採算取れるレベル http://ieei.or.jp/2017/03/special201310_01_040/
  • 奨学金、進む回収強化 「あきらめればモラルハザード」:朝日新聞デジタル

    奨学金破産 家計が苦しいために借りた奨学金が、結果的に親子の共倒れを招いている。経済環境の変化に加え、日学生支援機構が「金融事業」の色合いを強めたことも背景にある。相次ぐ自己破産は、右肩上がりの時代を前提とした制度のひずみもあぶり出している。 破産が相次ぐ背景には何があるのか。この30年間で国立大の授業料は2・13倍の約54万円、私大は1・76倍の約88万円になった。一方で平均給与は大きく上がっていない。 卒業後も非正規雇用などで収入が安定せず、返還に苦しむ人が後を絶たない。3カ月以上の延滞者は16年度末で16万人。15年度の機構の抽出調査では、77%が「年収300万円未満」と答え、延滞が続く理由(複数回答)は「低所得」が67%で最も高かった。

    奨学金、進む回収強化 「あきらめればモラルハザード」:朝日新聞デジタル
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    奨学金の3ヶ月以上延滞率はH27時点で有利子でも3.6%と低く、率も年々低下。96%の殆どはちゃんと返済してる。朝日新聞は煽るんじゃなくちゃんと数字出せよ http://www.jasso.go.jp/about/ir/minkari/__icsFiles/afieldfile/2017/03/14/29minkari_ir.pdf
  • 立憲・枝野氏「JR北海道や過疎地のバス路線は不可欠」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) JR北海道の(経営)問題は大変深刻な問題だ。国鉄改革は(JRに民営化した)あの時点にさかのぼって「間違っていた」とは言えないが、もう一度見つめ直す時期になっているのではないか。北海道の場合はJRだが、全国各地では私鉄の鉄道・バスも人口減少、高齢化の時代の中で、30年、40年前と比べ、飛躍的に公共交通の持つ役割が大きくなっている。新しいスキームを作ることを含めて、しっかりと今後も成り立っていくための知恵を出していきたい。 (安倍政権が財政投融資で3兆円を投入する)リニア(中央新幹線)がなくても東海道新幹線はある。しかし、JR北海道の多くの鉄軌道や過疎地域の民間バス路線などは、それがないと地域が成り立たないという不可欠なインフラだ。優先順位は誰が考えてもはっきりしている。(12日 北海道帯広市内の会合と終了後の取材で)

    立憲・枝野氏「JR北海道や過疎地のバス路線は不可欠」:朝日新聞デジタル
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    JR北の対策は必要だろうが、リニアは東名阪ルートの冗長化、東海道新幹線大規模修繕のためだし、融資だから利子付いて戻ってくるので枝野氏の発言は認識不足にも程がある。JR労組が票田だから仕方が無いが。
  • 広がる「工作員妄想」~三浦瑠麗氏発言の背景~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・根拠不明な「スリーパーセル」 さる2018年2月11日に放送された『ワイドナショー』における国際政治学者・三浦瑠麗氏発言が物議を醸している。番組放送中に、三浦氏が「スリーパーセル」と称される北朝鮮の暗殺部隊(工作員)が、日の大都市部、特に大阪に潜んでいる、と断定したものである。番組中の詳細な発言は以下の通り。 (前略)・・・(三浦)実際に戦争が始まったら、テロリストが仮に金正恩さんが殺されても、スリーパーセルといわれて、もう指導者が死んだ、っていうのが分かったら、一切外部との連絡を絶って、都市で動き始める、スリーパーセルというのが活動される、活動すると言われている。 (同席者)普段眠っている、その暗殺部隊みたいのが・・・ (三浦)テロリスト分子がいるわけです。それがソウルでも、東京でも、勿論大阪でも。いま結構大阪がヤバいって言われていて。 (同席者)潜んでいるって事ですか? (三浦)潜

    広がる「工作員妄想」~三浦瑠麗氏発言の背景~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    警戒しすぎて事がある前に行動するのはダメだが、だからといって妄想だと片付けるのは一番危険だろ。
  • ロシア外相「北方領土は大戦の結果 ロシアの一部に」 | NHKニュース

    ロシアのラブロフ外相は国営テレビのインタビューの中で、北方領土は第2次世界大戦の結果、ロシアの一部になったとする自国の立場を改めて示しました。 この中でラブロフ外相は、北方領土について、「日側は、四島を含めて第2次世界大戦の結果が揺るぎないということを認めていない。しかし、国連憲章によれば、戦勝国のすべての行いは揺るぎないものだ」と述べ、第2次世界大戦の結果、ロシアの一部になったとする自国の立場を改めて示しました。 さらに、1956年の日ソ共同宣言で、平和条約の締結後、色丹島と歯舞群島を日側に引き渡すとされていることについては、「いつ、どのような条件で引き渡すのかについては、追加の検討が行われるべきだ」と述べ、仮に平和条約が締結されても、自動的に2島を引き渡すわけではないという立場を重ねて示しました。 また、日との北方領土での共同経済活動をめぐっては「国家の枠組みを超えた制度を作る必

    ロシア外相「北方領土は大戦の結果 ロシアの一部に」 | NHKニュース
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    ロシア(ソ連)は昔からこういう主張だよね。それに例え他国から非合法に奪い取ってもそれは自国の領土だと主張するのは世界では普通のことなので、外交政策の失敗云々は世界を見て無さ過ぎ。
  • 混乱のスノボ女子SS 「平昌の突風」でほぼ全員転倒、批判の声も (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】平昌冬季五輪は12日、スノーボード女子スロープスタイル決勝が行われ、激しい風が吹き荒れる危険なコンディションで多くの選手が転倒する中、米国のジェイミー・アンダーソン(Jamie Anderson)が混乱を乗り切り、2大会連続の金メダルを獲得した。 【写真】転倒者続出の女子スロープスタイルの様子 予選が中止になった前日に続き、この日も強風でスタートが1時間以上遅れた。しかし、フェニックススノー競技場(Phoenix Snow Park)で行われた決勝では、激しい風の影響でアンダーソンを含むほぼすべての選手が転倒。大けがをした選手はいなかったようにみえたが、相次ぐ転倒は競技続行にも疑問符が付くものだった。 オーストラリア代表団の中では最年少となる17歳のテス・コーディ(Tess Coady)は、前日の練習中に左膝を骨折して棄権。この日の決勝を15位で終えたオーストリアのアンナ・

    混乱のスノボ女子SS 「平昌の突風」でほぼ全員転倒、批判の声も (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    ジャンプも風の影響酷かった。あんなに風の影響出るなら五輪後にW杯開催とかしても選手が嫌がって集まらないのではないかと。
  • 英国モデル、F1のグリッドガール廃止を受けて抗議デモ

    リバティ・メディアのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 英国のモデルたちが、F1のグリッドガール廃止を受けて抗議デモを行った。 F1は、露出度の高い衣装を着た女性は“現代の社会規範にそぐわない”として、何十年にもわたって伝統的にF1グリッドに華を添えてきた“グリッドガール”を廃止することを発表している。 その一週間前にはプロのダーツ団体「プロフェッショナル・ダーツ・コーポレイション」が場時に選手をエスコートする『ウォークオンガール』を発表しており、モデルたちは他の団体が同じように女性の起用を廃止すれば、数千人の女性が仕事を失うことになると懸念を表明している。 イングランドのバーミンガムにあるブル・リングで2月10日(土)に行われた抗議デモには数十名のモデルが参加。バーミンガムを拠点とする自動車関連企業のR

    英国モデル、F1のグリッドガール廃止を受けて抗議デモ
    poko_pen
    poko_pen 2018/02/13
    日本ではグリッドガールとレースクイーンの区別出来ずに話している人の多さから言ってアレな案件だったな。