タグ

2020年2月18日のブックマーク (9件)

  • 『東京マラソン』の一般参加が中止なのに「返金」されない理由はなぜか?|佐藤ツトム / 𝗯𝗯 𝗽𝗿𝗼𝗷𝗲𝗰𝘁

    こんにちは。佐藤奨(さとうつとむ)です。 昨日、3月1日に開催される『東京マラソン』の一般参加が中止となり、エリート選手のみで実施することが発表された。中国武漢により発生したウイルス性の伝染病がその要因である。 (東京マラソン ウェブサイトより) 今、まさに、私も4月に東京にて実施する子供向けの屋外イベントの「開催可否」を検討している段階であり、『東京マラソン』とは、規模は違えど、毎回イベント時には、20を超える都道府県や、タイや香港、中国韓国台湾などからもファミリーが来場し、数千〜1万名規模の参加者を集めるイベントとなるため、同じ屋外イベントである『東京マラソン』が、今回、どのような判断をするのか。試金石として注視していた。 ちなみに、私が主催するイベントのウェブサイトでは以下の記載をしている。 当イベントは、屋外のイベントではございますが、メインとなるレースの他に、試乗やワークショ

    『東京マラソン』の一般参加が中止なのに「返金」されない理由はなぜか?|佐藤ツトム / 𝗯𝗯 𝗽𝗿𝗼𝗷𝗲𝗰𝘁
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta, the parent company of Facebook, launched an enterprise version of the prominent social network in 2015. It always seemed like a stretch for a company built on a consumer…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
    海外旅行客向けかな。日本在住だとメリット殆どないかな
  • 「共同通信の10人 感染者運転のハイヤーに乗車」官房長官 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が確認されたハイヤーの運転手について、菅官房長官は、共同通信社から10人の職員がこの運転手のハイヤーに乗車していたものの、いずれも発熱などの症状はないという報告があったことを明らかにしました。 これについて、菅官房長官は閣議のあとの記者会見で「きのう、共同通信社より、該当する職員10人はきのうから自宅待機をさせ、管轄の保健所に相談していることや、乗車していた職員の過半数は乗車から2週間を経過しており、その他の者を含め、全員発熱などの症状はないという報告があった」と述べました。 そのうえで「政府としては、報告の内容も踏まえたうえで、適切に対応したい」と述べました。

    「共同通信の10人 感染者運転のハイヤーに乗車」官房長官 | NHKニュース
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
    「開示すべき情報か」って、感染症法16条という「国や自治体は積極的に開示しなければならない」のがあるわけでな。今回は感染者から更に集団感染の恐れがあるのだから…
  • 「茨城空港」改め「東京北空港」案 一体どこまで東京か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「茨城空港」改め「東京北空港」案 一体どこまで東京か:朝日新聞デジタル
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
    せめてつくばエクスプレス延伸して繋げてから言えよ(それでも迷惑だが)
  • 槇原敬之は明らかに不当逮捕だ! 立件できなかった2年前の話を蒸し返して別件逮捕 薬物より怖い警視庁組対5課の暴走 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    槇原敬之は明らかに不当逮捕だ! 立件できなかった2年前の話を蒸し返して別件逮捕 薬物より怖い警視庁組対5課の暴走 槇原敬之が2月13日に警視庁組対5課に逮捕されて以降、テレビやネットニュースはいつものごとく、警視庁のリークによる“槇原のヤク中ぶりを物語る新事実”を垂れ流し、槇原のことを糾弾している。 しかしこの事件当にこんなくだらない報道ですませていいのか。今までの薬物捜査とはレベルがちがう、どう見ても警視庁による不当逮捕ではないか。 そもそも槇原の容疑は、2018年3月に覚せい剤と危険ドラッグを所持していたという、2年も前の話だ。2018年3月に槇原の個人事務所元代表で公私にわたるパートナーだったA氏が逮捕されたときに、押収していたというのだが、A氏はとっくに単独所持(と使用)で有罪判決が確定している。 こんな終わっている事件で今さら逮捕するなんて、聞いたことがない。A氏が2018年

    槇原敬之は明らかに不当逮捕だ! 立件できなかった2年前の話を蒸し返して別件逮捕 薬物より怖い警視庁組対5課の暴走 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
    槇原とパートナーの捜索した住居から覚醒剤見つかってるし、本人も所持認めてるというニュースも見てないのか
  • “社内ネットワークに記事無断掲載” 中日新聞社 賠償求める | NHKニュース

    「つくばエクスプレス」を運営する会社の社内のネットワークに年間およそ300の新聞記事が無断で掲載され、著作権が侵害されたとして中日新聞社が1200万円余りの損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 訴えによりますと「つくばエクスプレス」を運営する首都圏新都市鉄道は、平成17年の運行開始直後から、去年4月まで13年8か月にわたって、中日新聞社が発行する東京新聞の記事をスキャンして社内のネットワークの掲示板に無断で掲載し、従業員が閲覧できる状態にしていたということです。 無断で掲載された記事は「つくばエクスプレス」の沿線に関わる話題などを取り上げた内容で、年間およそ300に上り、著作権が侵害されたとして首都圏新都市鉄道に対し1200万円余りの損害賠償を求めています。 中日新聞社の北嶋弘和電子メディア局長は「新聞記事は新聞社の貴重な知的財産で相応の対価を支払うのが当然だ。重大な違

    “社内ネットワークに記事無断掲載” 中日新聞社 賠償求める | NHKニュース
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
    残念ながらこれやってる所はまだまだ多いと思う
  • #kutoo 石川優実氏 スクショは引用要件を満たしてないかのように主張し始めるも、弁護士に否定される

    石川優実#フェミサイドを許さない🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi ダブルスタンダードになってないですよって。あなたがダブルスタンダードと思ったからってそうなると思わないでください、あなたに理解力がないだけです。 わからないならもう勝手に私の言葉使うのやめてください。 今後も私のツイートを引用ではなくスクショとして使うことはやめてください。 twitter.com/dokuninjin_blu… 2020-02-16 21:44:17 石川優実#フェミサイドを許さない🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi これまでの私のツイートをスクショして使ったものも削除を依頼します。やるなら正式に引用要件満たしてやってください。 私はあなたに依頼しました。これ以上嫌がらせを続けるのならばこちらも法的措置を検討します。 2020-02-16 21:44:18 石川優実

    #kutoo 石川優実氏 スクショは引用要件を満たしてないかのように主張し始めるも、弁護士に否定される
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
    まとめには載ってなさそうだけど石川氏のツイートが尽く昨今のフェミニスト論争へのブーメランになってたりするから引用されちゃってるんだよね。
  • テスラの蓄電池価格、「普及期」視野 日本に変革迫る - 日本経済新聞

    再生可能エネルギーの普及に欠かせない家庭向け蓄電池の価格が重要な節目に差し掛かっている。米テスラが日に投入する製品は蓄電容量1キロワット時あたりの価格でみると、国内の既存製品より格段に安い。太陽光パネルの設置費用などを考慮しても、電力会社から電気を買うより合理的となる水準に迫る。「あとは当にモノが販売されるかだけだ」。経済産業省の担当者がこう語るのがテスラが販売予定の「パワーウォール」だ。

    テスラの蓄電池価格、「普及期」視野 日本に変革迫る - 日本経済新聞
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
    メガよりも住宅やマンションレベルでソーラーパネルと蓄電池備える試みに全力尽くした方が良かった気がするけど、まあSBとの癒着もあったし無理か
  • カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)

    第92回アカデミー賞の「メイクアップ・ヘアスタイリング賞」を2019年公開の映画『スキャンダル(原題:Bombshell)』で特殊メイクを担当したカズ・ヒロさんが受賞した。2年前に続いて、2度目の受賞となる。 カズ・ヒロさんは昨年に米国の市民権を取得し、現在は日国籍ではなくアメリカ国籍なのだが、今回の授賞にあたり日の記者から「日での経験が受賞に生きたか」と問われ、こう答えた。 "Sorry to say but I left Japan, and I became American because I got tired of this culture, too submissive, and so hard to make a dream come true. So that's why I'm living here. Sorry".

    カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)
    poko_pen
    poko_pen 2020/02/18
    その国の文化を上げたり下げたりするやり取りのはこのブコメでも見られるからな。この方の発言を持ち上げてる人たちもこの人からしたら嫌ってると思うよ。