ブックマーク / songmu.jp (13)

  • Let's Encryptのルート証明書切替周り(完結編) | おそらくはそれさえも平凡な日々

    tl;dr 驚くべきハックにより旧Androidも引き続き証明書エラーなくサイトを閲覧できそうです いよいよ5/4に標準の証明書チェーンが切り替わります 前回までのおさらい Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる Let's Encryptの証明書切替周りその後 Let's Encryptはルート証明書を自身(ISRG)の認証局のルート証明書(ISRG Root X1)に切り替えようとしています。現在は、IdenTrustのルート証明書(DST Root CA X3)が使われています。 正確に言うと、ISRGは新しい認証局なのでそのルート証明書の普及率も当然低く、中間証明書はIdenTrustのルート証明書でクロスサインされており、それが標準で使われています。標準がDSTになっているだけで、ISRGのルート証明書のチェーンの証明書も指定すれば今で

    Let's Encryptのルート証明書切替周り(完結編) | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2021/04/30
  • おそらくはそれさえも平凡な日々: cpanfileのrequiresにURLを直接指定するのは好ましくない

    cpanfileでは、requires "git:..."; のように、gitやtarballのURL等を指定すれば cpanm --installdeps . でモジュールがインストールできる「裏ワザ」があることが 結構知られているようです。しかし、これは好ましくありません。そもそも CPAN::Meta::Spec準拠ではありません。 これはあくまでcpanm側が第1引数にgitやtarballのURLなどを指定すればよしなに インストールしてくれるから現状は「偶然」そういう動きになっているだけです。 (cpanm git:...でインストールできるので、requires "git:..."; って書いてあれば 入れてくれてしまうってことです。) あくまでインストールにcpanmを使った場合に動くってだけの限定的な話で、しかも今後は 動かなくなる可能性が高いです。 実際問題、requi

    polamjag
    polamjag 2021/02/24
  • Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる | おそらくはそれさえも平凡な日々

    追記: その後の動きについて書きました → Let's Encryptの証明書切替周りその後 このサイトはLet's Encryptで証明書発行しているのでタイトルの件が気になったのだが、どうもあまり話題になっていない。恥ずかしながらSSL周り詳しいわけじゃないので、誤っているかも知れない。識者の意見を求む。 Let's Encryptが使われているサイトがAndroid7.1以前のバージョンで今年の9月29日以降見られなくなる可能性がある 延命策は用意されそうだが、それも来年の9月29日まで Let's Encryptのルート証明書切り替え計画に起因している Let's Encryptのルート証明書の変更 Let's Encryptはルート証明書を自身(ISRG)の認証局のルート証明書(ISRG Root X1)に切り替えようとしている。現在は、IdenTrustのルート証明書(DST

    Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2020/08/07
  • ecs-deployからecspressoに乗り換えた | おそらくはそれさえも平凡な日々

    のがもはや半年前だけど記録として書いておく。結論を書くと、ecs-deployからecspressoに乗り換えるのはすぐできるし、タスク定義が管理しやすくなるのでおすすめです。 https://github.com/kayac/ecspresso もともとNature社では僕が入社する前からecs-deployが使われていた。これは、コンテナイメージをすげ替えてdeployするだけであればシンプルでわかりやすい。ただ、以下のような課題があった。 タスク定義自体を変更したい時にecs-deployだけでは対応できない ソースがbashスクリプトで年々複雑になっており(僕には)読みづらい 実際度々メンテナンスが滞ったりforkがいくつかあったりする jqやawsコマンドに依存している それに対して、ecspressoは以下のような利点があった。 タスク定義ごとリポジトリ管理できる Goなので(

    ecs-deployからecspressoに乗り換えた | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2020/03/18
  • GitHubのprivate repositoryを含んだ場合のGo Modules管理 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    tl;dr CI/CD環境から複数のGitHubのprivate repositoryにアクセスさせたい場合にはmachine account(machine user)を使うと良い SSH KeyでもAPI tokenでもどちらでも良いけどSSH方式がGo公式repoでも紹介されている CircleCIだとSSH Keyの設定(User Key)が簡単でその他の設定がほとんど不要 Goに限った話ではありませんが、プロジェクトで使っているprivate repositoryからまた別のprivate repositoryを参照している場合、CI/CDなどの外部環境からどのようにそれらにアクセスさせるか困ることがあります。 例えば、git submoduleを使っている場合や、Goの場合ですとGo Modulesで指定しているパッケージがprivate repositoryである場合な

    GitHubのprivate repositoryを含んだ場合のGo Modules管理 | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2019/07/30
  • 最近のGo Modulesプラクティス ~ ghqユーザーの場合も添えて | おそらくはそれさえも平凡な日々

    最近Go Modulesを使っていて、だいたいプラクティスが定まってきたのでまとめてみる。 個人的な結論 Go Modulesは積極的に使っていけばいい 幾つか課題はある $GOPATH から出る必要もない $GO111MODULE を適宜設定すればよい どうせ次のGo 1.13からはどこに置こうが関係なくなる 2つのモード $GOPATH/src にプロジェクトを置いていると、今(Go 1.12)の標準動作はGOPATHモードになる。これは、$GOPATH/src 以下からサードパーティパッケージを読み込むこれまでのGoと同様の動作になるということ。 それ以外の場所では go mod コマンドを使ってGo Modulesを利用することができる。これをmodule-awareモードという。go.mod と go.sum を使って依存ライブラリを管理する方式になる。これらのファイルはgo m

    最近のGo Modulesプラクティス ~ ghqユーザーの場合も添えて | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2019/07/24
  • Nature Remo作ってる会社のCTOになったのでみんな買ってくれよな! | おそらくはそれさえも平凡な日々

    6月1日付けでNature Japan株式会社の取締役CTOに就任しました。最初の営業日の6/3(月)からいきなり台湾出張に行ってきました。良いスタートアップ感。ついでに日6月5日に39歳になりました。新たなチャレンジにワクワクしています。 大塚(@maaash)さん、村瀬(@typester)さんに続く3代目のCTOとなります。2人はカヤック時代の同僚でもありますが、カヤックのラボチームのダブルエースだった彼らの後任としてCTOをやるのは恐れ多いのですが、僕は組織づくりなど含めて僕なりに組織に貢献していきます。 当社はおかげさまでスマートリモコンのNature Remoが好調で、現在はNature Remo Eというスマートエネルギーハブの開発を進めているところです。今後は電力なども見据えて事業を展開していく計画で面白いフェーズにあります。 まだ、社員全員でも10人に満たない小さな会社

    Nature Remo作ってる会社のCTOになったのでみんな買ってくれよな! | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2019/06/05
  • JSONを使ってコマンドラインを動的に組み立てて実行するjfillを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々

    https://github.com/Songmu/jfill 標準入力からJSONを受け取り、その値を使ってコマンドラインを組み立てて実行するユーティリティです。以下のような具合です。 インストール % go get github.com/Songmu/jfill/cmd/jfill もしくはGitHub Releasesからご利用ください。 使い方 % echo '{"name":"jfill"}' | jfill echo Hello {{name}}! Hello jfill! {{name}} の部分がプレースホルダーです。それがJSONの入力を元に置換され実行されています。 プレースホルダー内には以下のようにデフォルト値を指定することも可能です。 % echo '{}' | jfill echo Hello {{name:jfill}}! Hello jfill! {{name

    JSONを使ってコマンドラインを動的に組み立てて実行するjfillを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2018/06/12
  • ISUCON7開催に寄せて。もしくはISUCON6予選問題作問奮闘記 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    ISUCON7開催決定 めでたいですね。開催されるかどうかハラハラしていたので、開催が決まって良かったです。 考えてみたら、昨年のISUCONに関して個人ブログの方に何も書いてなかったので書いてみます。書いたら「とにかく辛かった」みたいな話ばかり出てきそうなので、それが影響して今年の問題作成に名乗りを上げる人がいなかったら困るなと思って、書くのを躊躇していた部分もあります。 問題作成することになったきっかけ 2015年末当時の話になりますが、過去3回優勝させてもらっていたので、そろそろお鉢が回ってくるんじゃないかとは思っていました。過去のISUCON優勝者、もしくは上位入賞者を擁する企業の中で、はてなはまだ問題作成をしていなかったからです。 回ってきたら困るな、と思っていたのも事実です。過去の問題作成者に比べると、僕は明らかにエンジニアとしての実力が見劣りするからです。過去の優勝もチームメ

    ISUCON7開催に寄せて。もしくはISUCON6予選問題作問奮闘記 | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2017/06/19
  • Redisアプリケーションパターン | おそらくはそれさえも平凡な日々

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の12日目の記事です。 先日こういうツイートをしました。 Redisはキャッシュ用途のミドルウェアだと思わない方が良いと思う — songmu (@songmu) 2016年12月10日 言いたかったのは、Redisはキャッシュのためだけのミドルウェアだと誤解されがちなのですが実際はそうではないということです。実際、公式サイト を見に行くと以下の様なことが書かれています。 Redis is an open source (BSD licensed), in-memory data structure store, used as a database, cache and message broker. つまり、Redisは多彩なデータ構造を保持できるインメモリーのデータストアで、様々な活用法があり、キャッシュとして「も」使える、とい

    Redisアプリケーションパターン | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2016/12/14
  • はてなに入って2年くらい経ちました。CTOとかMackerelとか | おそらくはそれさえも平凡な日々

    この度はてなのCTOが id:stanaka から id:motemen に交代しました。僕はチーフエンジニアとして引き続き頑張っていく所存です。 stanakaとMackerel stanaka にはチーフエンジニアMackerelチームのディレクターを務める中で様々な指導をいただきました。 そのエンジニアリング能力、ビジネスも含めた視野の広さ、Mackerelに立ち上げたことに代表されるようなビジョンにはただただ圧倒される日々でした。 思い起こせば2年前、stanakaにMackerel事業の魅力やはてな東京オフィスでのエンジニアリングチームの立ち上げについて話をしていただきました。僕はそれらに魅力を感じはてなに入社しました。その後は、チーフエンジニアMackerelのディレクターなどの立場も与えてもらい、引き上げてもらったと感じています。 Mackerel事業にディレクターとして

    はてなに入って2年くらい経ちました。CTOとかMackerelとか | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2016/08/01
  • スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    学生時代にバイト代の大半を自転車関連につぎ込み、日がな近所の自転車屋に入り浸ってメンテを覚え、専用工具もひと通り揃えてしまった俺が初心者に当に必要な工具を紹介するぜ。 まず最初に言えることは、1万円くらいで売ってる工具セットはゴミの集まりなので買ってはいけない。俺は買ってしまったから知ってる。 基編 アーレンキー 必須度: ☆☆☆ 何はともあれアーレンキー。スポーツバイクの大事な部分の締め込みはほとんどが六角ネジなので絶対に必要。 僕はこのホーザンのやつを15年使ってる。全然摩耗しないし、ボールポイントも便利だし、使いやすい。この安さははっきり言って異常だ。ホーザンは国産の自転車工具メーカーなので、洋物に比べて全般的に質の割に値段が安くて良い。洋物好きな人はPBのレインボーとか買ってそう。 ちなみに、このセットには8mmのアーレンキーがついていませんが、逆にそれが携行性の点でグッド。ツ

    スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2015/10/14
  • ISUCON4予選でリモート体制で正攻法で4万2千点くらい出してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々

    タイトルのとおりです。最後は少しmemcachedを入れたりしましたが、それはそこまで効果はなかったので、PerlNginxMySQLだけの構成で4万点くらい出せたってことで、それなりの結果かと思っています。ただ、なんかレベルが上がり過ぎてて、予選通過が微妙ってことで社会は厳しい。 チームは元々、@sugyanと@typesterと「元fujiwara組」ってことで出ようかと思ってたんだけど、なんだかんだで実現せず、じゃあ、折角だからはてなの人と組もうと思い、id:motemenとid:wtatsuruと出場するつもりでした。しかし、wtatsuru先生がAWSのリブート祭りのために参加できなくなってしまったので、優秀な若手であるid:y_uukiをインフラ担当ということで入ってもらうことにした。 全員Mackerelに関わっているので、「マカレラーズ」というチーム名にした。結果として

    ISUCON4予選でリモート体制で正攻法で4万2千点くらい出してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々
    polamjag
    polamjag 2014/10/05
  • 1